![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/3758a067273d7163724bc90eacc89aa1.jpg)
2012年6月11日
中禅寺湖でトウゴクミツバツツジを見て2週間。 そろそろ日光に行きたくてウズウズしてきた頃です。w
雨ふりでどうしようもないというのなら家にいようと諦めもつくのですが、なんだか11日(月)が晴れそうだと。 しかも、クリンソウは見ごろちょっと前でまだ人も少なく見るなら今だ。 ズミもほころび始めワタスゲがいい具合になってきた、と言われてはね。
仕事はどちらかというとやること多めの週だったのですが、土、日で詰めて、10日の昼過ぎからピュ~と行ってきました。w 人間やればできるね。 っていうか、こういう風にニンジンぶら下げないと出来ない人らしい。w
10日のお昼から出て行った理由は、宇都宮美術館で開催されている企画展『フィンランドのくらしとデザイン』を見たかったからです。 雨だったしね。
展示品の中に「森の家」という本物の木造りのおうちがあり、その中はかわいらしくフィンランドの小物やムーミンで飾られているのですが、それを作られた、幾何楽堂の小坂さんという方が素晴らしい方で。
天然氷の切り出しの際にお目にかかりましたが、ご自分のお仕事(扉デザイナー、空間アーティスト)のほか、日光の様々な行事の後押しなどもなさり、東日本大震災に対しては南三陸町に皆さんが寄り集まれる歌津迎賓館「鍵」という施設をボランティアで建てられました。 このボランティア事業にはほか多くの方の支援もあってのことですが、とにかく男気のある方です。
その小坂さんの展示を見たかったことと、フィンランドのおしゃれで、しかも人や自然にやさしい、様々な生活の中のデザインをちょっと見てみようと行ってきたわけです。
話がそれましたが、そんなわけで11日(月)は早朝から奥日光をブラブラできました。 低公害バス始発7:50に乗ろうと思ったのですが、ちょっと竜頭の滝でひっかかり、2番バスで行きました。 しかし駐車場は余裕で入場。 バスも並ぶことなく乗れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/7c37eff7aa46e20cb806832242e11e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/8d494b723659da08bc23fa625bf94629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/1311dbbf32811c2eedead97539caa1fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/496cc171f31f750470011d533d45672c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/1b21e02568145954215c5552105eec34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/19b8ddb4f26d0d2d6cb0469922b98873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/0ec2724f303db4af8bac29c671a39493.jpg)
この日の男体山もこんな具合でした。 千手ガ浜からも湖越しに男体山を望むことができるので、是非美しい全貌を撮りたいところなのですが、なかなか厳しい顔しか見せてくれません。
この日もこの写真を撮った9時半ごろには風がビュービュー、男体山より向こうは雲が厚そうですが、その雲が今にもこちらに押し寄せんばかり。 この写真の奥、雲の垂れこめている辺りが華厳の滝となります。
日光はいろは坂下と上、そして華厳の滝よりさらに上の戦場ヶ原から湯元辺りまでの天気が全く違うことがよくあるそうです。 この雲を見るとなんだか納得します。
気温は何度だったのかわかりませんが、寒いと感じるほどでした。 もう寒いことはないだろうと思っていたのですが、化繊のタンクトップの下着に半袖のTシャツ。 その上に化繊の長袖シャツを着ていて、暑くなったら脱ごうと思っていたのですが、脱ぐどころかリュックに一応入れておいた薄手のパーカーを着こみました。 持っていって良かった。 最悪の場合はレインコートも持っていましたけど、やっぱり備えあれば憂いなし。 東京の感覚ではダメです。
この日の予報では奥日光は雨が降らないことになっていましたので、それを信じてクリンソウのあとはいったんお昼にバスで赤沼車庫に戻り、再び戦場ヶ原を歩いてズミ、ワタスゲを見に行ってきました。
千手ガ浜へ行く途中、バスからは満開のズミがいくつか見られましたが、戦場ヶ原はどうでしょうか? 続く。w