
2013年4月27日(土)
普通に行くならばここで4月28~29日の日光散策の話を持ってくるのだけれど。 ちょっとフウリンオダマキのその後を紹介したくて。
芽が出た、つぼみが出た、ほころんだ、と言ってきたので咲いた所をアップしたかったし、一応自分の誕生日に庭のあれこれを撮影して、なんかちょっと偉そうなことでも言おうかと思っていたのだけど、いつも通りバタバタした一日で、しかも28日早朝に日光に向け出発する予定だったのでさっさと寝て、これら写真が置き去りになっちゃった。w
いまさらですが見てください。 結構たくさん咲いたんですよ、この後も。

けど、咲いたのはみんな八重でした。 ひとつの鉢が葉っぱだけ出ているので、それが来年一重の花を付けたらうれしいんだけど。
でもかわいいでしょ~? 小さい花なんですよ。 フウリンと言うよりは、シャボン玉がポッ、ポッ、と浮いているみたい。
さて、この後はアゲハの幼虫やら、トカゲやらが出てきます。 お好きな人だけどうぞ。

卵だった幼虫がどんどん大きくなって増殖しています。w みかん葉の新芽が出てくるや否やチョウがやってきて、今はまだ新芽も小さいのですが、これからどんどん大きくなって食べごろになるのでしょう。 確かに真夏の頃より今の方が葉っぱも美味しそうだものねぇ。
いや、実際、ケースに入れて育てていると、立派な夏の葉っぱより、出てきたばかりのやわらかそうな葉っぱを好んで食べていると思います。 「春なのに?」と思いますが、幼虫の最盛期は今なのかな。

はい、こうやってヒラヒラ、フワフワとね。 ペアで楽しそうねぇ。

ボケててすみません。 が、良く見るとお腹をくるっとまげて産卵していますね。

ナニワイバラが今年もよく咲きました。 トゲが鋭く人間は触りづらいですが、こうしてアブや色々な虫が飛んできます。

スズランの葉っぱの上で日向ぼっこです。 目は合いますが逃げません。 逃げられないのかな?w 何もしないからだいじょぶだよ。w
そう言えば、前のエントリーで明日は日光に行こうかと言っていましたが。 明日はヤメにしました。
下の娘が東京国際フォーラムで行われている「ラ・フォル・ジュルネ」のひとつに出演するそうで。 そういうことはもう少し早めに言ってくれるといいのに。 けど、幸いチケットもとれたので、行ってきます。
最近休みの日に聞きに行ける機会がなかったし、ラ・フォル・ジュルネ、一度行ってみたかったから。
久々にお仕事以外で都内に出るので、春~夏物の購入かな~♪ 銀座や有楽町でお買いもの♪ うれしい(^O^) モンベル、好日山荘、石井スポーツ。。。(ぇw