
2013年4月28日
いやいや、三千里も歩いてないって。w
GW前半、そろそろアズマヒキガエルが恋の季節、ガマ合戦が見られるだろうと山狸ご夫妻と一緒に奥日光を散策してきました。
暖かかった3月に比べ急激に寒くなった4月の奥日光。 4月中旬~下旬には積雪、それに大風も吹いたりしてなんだか変なお天気。
この日も朝、高速から奥日光までずっと男体山が見えていたものの、赤沼車庫に着くと細かな雪が冷たい風に乗って横に降っている。 しかしそこはやはり4月。 晴れ出すとこの青空。 frosted 男体山もいい感じ(^O^)
さて、こんな中私たちはガマ合戦を見られたのでしょうか。(って、前にもう書いたような気がするけど(^o^; )


グリーンシーズン到来。 低公害バスでスィ~と運んでいただけるのはありがたいですねぇ。(^O^) 昨年度、それまで長きにわたって働いてきた「わたすげ号」が引退し、この春から「New わたすげ号」がお目見えいたしました! 朝一のバスは「のあざみ号」でしたが、左写真は歩いている途中で乗せていただいた「New わたすげ号」! 今までのバスより一回り大きくてカッコ良いですよ~。
さて、私たちは赤沼車庫から中禅寺湖のほとり千手ガ浜までバスで移動。 そこから出発地点の赤沼車庫方面に歩いて戻りながらカエルを探そうというルートです。
右写真のような水の溜まっているところは要注意ポイントです! まだ朝の雪が残った森と透き通った水。 美しいっ!


先ほど4月上旬に奥日光では大風が吹いたといいましたが(東京でもどこでも最近強風がふきますよねぇ。。。)その際森ではたくさんの木が折れたり倒れたりしました。 折れた枝がほかの木の枝に引っかかり、それが後から落ちてくることで事故が起きたりもします。 「かかり木に注意!」などと言われますが、そのかかり木の規模も大きくてビックリ!
右の写真は戦場ヶ原自然研究路の木道が倒木で跳ね上げられたものです。 あちこちのトレイルで通行止めになりましたが、現在はほとんど復旧しているようです。


中禅寺湖、千手ガ浜から西ノ湖にむけ出発です。 とりあえず中禅寺湖ちかくの水の溜まっているところは覗き込んできましたが、カエルは見られませんでした。
時間がたつにつれ気温も上がってきて、地面には木の陰の部分にだけ雪が残っているのが面白いです。


見上げるとカラマツがきれいです。 赤い橋を渡るともうすぐ西ノ湖です。


西ノ湖到着。。。なんですが。 水が無い。w このエントリーの中ほど。 同じ西ノ湖なのですが、シカのいる杭は上左の写真の杭と同じです。 どのくらい水の量が変化しているか一目瞭然ですね。 けど、この湖はいつもこんな風に水量が変化しているのだそうです。 不思議ですねぇ。
ということで、昨年ここでガマ合戦をみた山狸夫、呆然と立ち尽くす。。。 「カエルはどこぉーーーっ!(ToT)」って叫んでいました。(ウソw


気を取り直して戦場ヶ原、泉門池(いずみやど)方面へ向かいます。 見上げるカラマツが先ほどより色づいて見えます。 それもそのはず。 この近くのカラマツは右写真のように小さな葉を出していました。 かわいぃなぁ。


バスで小田代原まで戻り、そこからまた歩き始めます。 朝雪が乗っていた木道もこの時間には乾いていました。 山もきれいに見えます。 ミヤコザサもあれだけの雪の下にあったのに、こんなに緑です。 不思議だなぁ。 ずっとグリーンだったのかなぁ?


そして博物館主催のカエルウォークでも行くあたりのカエルスポット。 「いないなぁ~。。。」「いないかなぁ~。。。」と山狸夫が双眼鏡も駆使して探してくれています。
一回だけ「ケロケロケロ~。」と高らかな声が聞こえたのですが、結局この日カエルの姿を見ることはできませんでした。 残念ですが、なかなか上手くいきません。 いる時にはイヤというほどいるのにねぇ。 またそのうち会える日が来るでしょう。
カエルには出会えませんでしたが他の動物には出会えたのですよっ!(^O^)

低公害バスに乗っているとたくさんのシカを見ることができました。 運転手さんは動物がいたり、きれいな花が咲いていると速度を落としたり、停まったりしてくれるんですよ。

この時期の低公害バスはサファリパーク状態、とよく聞いていましたがまさに「草食動物ゾーン」って感じ。w

カエルはいなかったものの、カエルの卵は見られました。 光ってわかりにくいですが、ツブツブ見えますか? 左上の白っぽいものはクロサンショウウオの卵なんだそうです。

もひとつ、クロサンショウウオの卵。 しばらく目を凝らしてクロサンショウウオがいないか見ていたのですが、見られませんでした。 見たかったなぁ。。。

そして、心のきれいな人にしか見えない春の使者、ノビタキ。 ただ小さいだけですね。 はい。w

はい。 こんな感じです。 とても近くまで来て遊んでくれました。 本当にかわいかったです。
久しぶりに歩いた奥日光、楽しかったなぁ。 翌日も山狸ご夫妻とカエルを求めて別の場所を散策に行きました。 つづく。w