
2014年5月6日(火)
すみませんが先週の記事、まだ続きます。ww
5月6日午前中、栗山の月山でアカヤシオを堪能した私はその後、川俣温泉~山王林道を経て奥日光戦場ヶ原にやってきました。
戦場ヶ原を赤沼から歩き始めるころにはこの青空。(;´д`) アカヤシオを見ているときにこの空がほしかったよねぇ。w と言ってもしょうがないので、歩きます。
私が目指しているのは戦場ヶ原を見渡せる自然研究路の先、泉門池付近の湿原です。 「今年はカエルが来ているよ~。」と聞き絶対に見にゆきたかったのです!
思い返せば2年前、娘と共に初めてのカエル合戦を見て大興奮、大感動したのです。 それをもう一度見たくて、山狸さん、カバノアシガタさんと共に昨年歩いたのですが、結局昨年は一匹も見ることはできませんでした。 自然は不思議です。 それが今年は見られそうだ、というのですから、そりゃぁ、わたし行きますよ! だってきっとこの日に行かず次の週末まで待ったら絶対に見られないでしょうから。


さて。 まずは戦場ヶ原、小田代原の木道は工事が始まっています。 既に2本の木道が幅広木道になっていたり、現在(?一週間前なのでw)工事中だったりしています。 今後小田代原では通行不可、迂回をしなければならない個所が出てくるようですね。(栃木県HP 「小田代原周回線歩道整備工事に伴う通行規制について」をクリックして地図等ご確認ください。)
二本の波打った木道は味わい深くて個人的には好きだったけど、安全性を考えればやむ負えないですよね。


今シーズン、雪が解けた後に戦場ヶ原に入るのは初めて。 本当に久しぶりだなぁ、という気持ち。 あれだけあった雪がすっかり溶けて無いのもなんだか本当に不思議。w
そして川でじっとしているカモさん夫妻にご挨拶。 いや、実際この日私はオオルリ、キビタキ、キバシリ、ウグイス他に間近で遭遇したのですよ。 写真も撮りましたよ。 けどね。 お見せできなくて残念。w
そしてワタスゲの花。 なんですね。 初めて確認。 でも手近で撮りやすいのはこの子ひとつしかいなくて、もう少し団体さんでいるものはすでに花が茶色く終わっていました。 あの白い果穂を考えると、もっとたくさん出てくると思いますけどね。
そのようなものを見ながら木道を進んでゆくと、鳥の声の中に「ケロロロロ」という声が聞こえてくる! 「うわぁ~! いるいるっ!」と思いつつ木道を走りたくなりますが、ぐっとこらえて進んでゆきます。 そして水の多い泉門池近くの湿原に来ると。。。







ホオアカ
途中から近くにホオアカが寄ってきて、まったく私を恐れることなくしばらくの間夢中で何かをついばんでいました。 カエルの画像はなかなかアクティブなものが撮れなかったので、動画を貼っておきます。 声が良いので是非見て、聞いてみてください。 また実はこの動画のほかに3つほど you tube にアップしてあります。 #1, #2 は画質が悪いのですが、カエルの動きは良いです。w 興味があれば you tube のほうへアクセスしてご覧ください。


上写真、左は産んでからしばらく経った卵。 右は産みたてのチューブ状が良く残っている卵です。 と、そんな話はお隣から聞こえてきました。


栃木県立日光自然博物館の自然体験イベント「カエルウォーク」ツアー中のみなさんです。 私も二年前お世話になりました。
カエルのことのみならず、ここに来るまでの間にも戦場ヶ原のいろいろなことを教えてくださいます。 今年は既に終了していますが、来年は皆様も参加されてはいかがですか? 通常は戦場ヶ原内の動植物は採取厳禁、触れることも好ましくないと思われますが、ツアー中はちょっとカエルに触らせてもらえるかもしれませんよ。
カエルウォーク以外の博物館の体験イベントはこれからもたくさん続きます。 上記リンクサイトの左側「自然体験イベント」をクリックしてください。 私は昨年ベー太さんに連れて行っていただきましたが、「高山」もいいお山ですねぇ~!
夜のツアーは解説員さんなしにはなかなか入り込めない世界ですので、本当にお勧めです!! すごく楽しいですよーっ!!


さて。 先にも申し上げましたが、小田代原を縁取るこの木道もこの夏工事に入ります。 この辺の二本の木道の間にはツボスミレなどが生い茂り、それが結構好きだったのです。 ツボスミレの時期には間に合いそうなので見収めに行きたいなぁ。

貴婦人と男体山

貴婦人と太郎山

いい雲だ。。。 もうすぐグリーンになってくるね。