
2014年5月24日(土)
2年前にも全く同じタイトルで同じ場所をアップしているのですが。ww
今回は24~25日の一泊でそれぞれ行ってみたいところがあり、この日24日は大室によってもさして遠回りでもなかったので、久しぶりに寄ってみました。 時期的には田んぼが良い頃だろうと思っていましたし、前回は午後の撮影だったので、朝の姿も見たかったし。
前回のブログアップにも書いてありますが、こちらの水車では杉の葉をひき、お線香の原料を作っています。 浅田さんというお宅で代々100年つづいているそうです。 昭和40年ごろには30軒もあった水車小屋が現在では2軒になってしまったとか。

前回はどうも田んぼの水へ水車が映らないと思ったのですが、やはり陽の加減のせいだったのかな。 今回はバッチリですね。 ちょっとまだ手前の方が日陰なのです。 けど、それもなんかいい感じ?
そして田んぼのそばを歩くとカエルがピョンピョン、オタマがスイスイと田んぼの中央へ向かって逃げてゆく。w カエルがあまりにも良い声で鳴いているのでまたも動画を撮ってみました。
動きのない動画(?w)で退屈かもしれませんが、音をきいてみてくださ~い。w 鳥の声、水の音も良いですよ~。
撮影後は近くのお蕎麦屋さん、「木もれびの里 筆路」さんで浅田さんのお線香を買い、次へと急ぎました。