Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

日本の四季と天気図No.1:春に3つの移動性高気圧、梅雨の時期の特徴

2012年02月29日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 三寒四温
 2月29日の朝は、湘南地方でも大雪になった。関東甲信の広い範囲で降った雪も午後にはほぼやんだ。 積雪は東京都心で1cm、横浜は4cmとなった。気象庁によると、3月1日は一転、全国的に気温が上がり、関東地方では3月下旬並みの暖かさになるという。

 天気は西日本から次第に回復していて、九州地方では昨夜、大雪のため交通にも影響がでたが、今日は一転、高気圧に覆われてきれいな青空が広がった。どうやら、今回の寒気のピークは越えたようだ。こうして、暖かい日と寒い日を繰り返しながら、次第に春らしくなる。そして、これから3月は、一年でもっとも低気圧が日本付近で発達することが多くなる時期。 強い風が吹きやすくなる。今回は春と梅雨の天気の特徴を調べてみたい。

 春は、冬を支配していたシベリア気団が弱まり、低気圧と高気圧が交互に日本付近を通過するようになる。高気圧の一つは揚子江気団で、揚子江付近で発生し、日本付近に移動してくる。もう一つは、シベリア気団からちぎれて南下して来る高気圧で、両方とも日本付近に移動して来るので「移動性高気圧」と呼ばれている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP バイオウエザーサービス お天気豆知識 Yahoo!天気情報 

NHK、天気予報25年、中村次郎さんの日本列島 四季ごよみ
クリエーター情報なし
ホーム社
雲から学ぶ天気予報 ~登山者におくる観天望気(かんてんぼうき)~ [DVD]
クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


21世紀の夢技術:ものづくり日本!民間の宇宙技術“まいど1号”“カムイロケット”

2012年02月24日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


  日本も民間技術で宇宙へ
 NASAでは、昨年引退したスペースシャトルに代わり、国際宇宙ステーション(ISS)への人員や補給物資の輸送を、民間のロケットで運ぶという計画がある。2月には、宇宙ベンチャー「スペースX」社の無人機ドラゴンが、民間として初めてステーションに到着予定。米航空宇宙局(NASA)は「ことしは、宇宙輸送の商業化という新時代の幕開けになる」と期待している。

 日本では、まだ国が中心となって宇宙開発に取り組んでいるが、民間企業の一般の人達が、宇宙にかかわる仕事に取り組める夢があってもいいと思う。第145回直木賞を受賞した、池井戸潤氏の「下町ロケット」では、東京の下町にある町工場が取得した最先端特許が、ロケットを飛ばすための技術であった。 

 日本でも、実際に民間の中小企業が、最先端の宇宙技術に取り組んでいる例がある。それが、東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA)のつくった人工衛星「まいど1号」や、北海道宇宙科学技術創成センター (HASTIC)が中心となって開発が進められている「カムイロケット」である。日本でも民間のロケットで、人工衛星を打ち上げる時代が来る。 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia ハイブリッドロケット JAXAオープンラボ公募 カムイロケットで北海道から宇宙産業の小型化を目指す

下町ロケット
クリエーター情報なし
小学館
こんなにすごかった! 宇宙ロケットのしくみ (PHP文庫)
クリエーター情報なし
PHP研究所

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


レアメタル代替技術!自動車排ガス(NOx)の分解、酸化銅(Cu2O)が新触媒!

2012年02月12日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


  自動車排ガスの三元触媒
 ガソリンを燃料とする自動車の排ガス中に含まれる有害物質は、主に炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)であるが、それを貴金属(ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、プラチナ(Pt)等)を使用した触媒装置により同時に除去する。これを三元触媒という。

 三元触媒では、炭化水素は水と二酸化炭素に、一酸化炭素は二酸化炭素に、窒素酸化物は窒素に、それぞれ酸化もしくは還元される。しかし、これらの貴金属は高価で、これまで中国などからの輸入に依存するレアメタルを使っていたが、中国の輸出制限問題があり、代替技術が研究されていた。

 今回、自動車の排ガスを浄化する触媒を、安価な銅の酸化物を使って作り、一定の窒素酸化物(NOx)を浄化できることを、大阪大工学研究科や日本原子力研究開発機構、ダイハツ工業などが発見し、2月7日発表した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia 触媒 Spring8 銅酸化物を用いた自動車排出ガス触媒

トコトンやさしい触媒の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)
クリエーター情報なし
日刊工業新聞社
有機金属と触媒―工業プロセスへの展開
クリエーター情報なし
化学同人

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


日本の地下数百kmに、もう一つの「海洋」発見!プレートが運ぶ海洋深海水?

2012年02月11日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 地下は別世界
 地球上の水の97%が海水として存在し、淡水は残り3%にすぎない。そのほとんどが氷河や氷山として存在していると。淡水のなかで、淡水湖・河川水・地下水の一部が、人間が直接に利用可能な水で、総量の1%未満である。飲料水として利用できるものはさらに少ない。

 地下水は、地球の淡水のうち約20%。水の人間が利用する地下水は、全地下水のうち半分程度、比較的浅いところに存在する。だが、地下水は地中の深いところにも存在し、今回、地下数百キロメートルの場所で大量に発見された。そのほとんどは、プレート運動で、プレートととともに沈んだ海水に由来する。

 その量も半端ではない。北極海ほどもある巨大な水の塊が東アジアの地下数百キロメートルに広がっていることがわかった。この地下の「海洋」は地球内部を通過する地震波の調査中に明らかになったものだ。これほど大きくなると、地底にもう一つの世界が存在していると、考えたほうがよいかもしれない。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia 地下水 National Geographic アジアで発見された巨大な地下海洋

見えない巨大水脈 地下水の科学 (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
サンクタム [DVD]
クリエーター情報なし
ジェネオン・ユニバーサル

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


避難区域の除染はどうする?バイオ燃料作り、放射性物質「99%」除去する!

2012年02月05日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


  計画的避難区域の再編
 東日本大震災から11か月が経とうとしている。現在、12月16日の東京電力福島第一原発の「事故収束」宣言を受け、原発から半径20キロで線引きした避難区域が見直されている。野田政権は12月18日、2012年4月1日をメドに現在の警戒区域を解除し、年間放射線量に応じて三つの区域に再編する方針を関係自治体に伝えた。放射線量が低い区域は、生活インフラなどが整えば来春にも、住民が戻ることができる。
 
 現在は原発から半径20キロ圏内を警戒区域とし、20キロ圏外で計画的避難区域を設定。この線引きを今年度中に見直し、地上から高さ1メートルの放射線量を年間で換算して20ミリシーベルト(Sv)未満を「避難指示解除準備区域」、20~50ミリシーベルト未満を「居住制限区域」、50ミリシーベルト以上を「帰還困難区域」に再編する。

 この基準は生涯100ミリシーベルトの被曝でがんの死亡率が0.5%増えるという調査結果だ。この0.5という数字は、個人の死亡率が0.5%増えるということではない。がん死亡率が30%の日本では、1000人が100ミリシーベルト被曝した時に、がんで死亡する人が300人から305人に増えることを意味する。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 読売新聞 2012年1月29日低線量被曝、生活への影響は?
NHKクローズアップ現代 知られざる“都市濃縮”

ホットスポット特定や除染作業に!高感度放射線測定器 線量役者SW83A改ガイガーカウンター 線量役者(SW83A改)
クリエーター情報なし
nb
45分でわかる! 放射能汚染の基礎知識。 (MAGAZINE HOUSE45MINUTES SERIES # 12)
クリエーター情報なし
マガジンハウス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


敵艦を撃沈した、最初の潜水艦!10年間潜航可能?最新鋭原子力潜水艦

2012年02月05日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


  敵艦を撃沈、南北戦争の潜水艦
 アメリカ南北戦争末期の1864年2月17日夜、サウスカロライナ州チャールストン沖合で敵を襲撃する南軍の人力潜水艦H・L・ハンリー。船首から突き出た鉄棒の先端に外装水雷を装着し、目標に引っ掛けた後にすかさず後退を始める。しばらくの後、水雷が爆発し、北軍の木造蒸気帆船フーサトニックは沈没。ハンリーは敵を撃沈した史上初の潜水艦となった。

 攻撃の直前、フーサトニックの見張りは、展望塔だけを海面から出して航行する奇妙な船を目撃している。見張りは危険を知らせたが、フーサトニックの搭載砲は海面下の潜水艦を狙うまでの俯角を取れず、乗組員のライフル銃や拳銃もまったく歯が立たなかった。

 爆破から5分後、フーサトニックは水深約9メートルの海底に沈んだ。 7人の乗組員がクランクを回して推進する人力潜水艦ハンリーはその後、一度海面に浮上。艦長のジョージ・E・ディクソン海軍大尉が発煙筒に着火し、岸にいる南軍に攻撃の成功を伝えた。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia  潜水艦 原子力潜水艦 National Geographic news 敵艦撃沈、南北戦争の潜水艦

ディスカバリーチャンネル Extreme Machines 原子力潜水艦 [DVD]
クリエーター情報なし
角川書店
オハイオ級/ロサンゼルス級原子力潜水艦 (イカロス・ムック シリーズ世界の名艦)
クリエーター情報なし
イカロス出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


A型インフルエンザ流行、対処方法は?マイタケ、R-1乳酸菌に予防効果!

2012年01月29日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 増加止まらぬインフルエンザ 目立つ太平洋側、東海での感染
 2012.1.27 21:47 [健康]
 日本海側が記録的大雪で、被害が続出しているのに対し、太平洋側は晴れて乾燥しているのに広がっている問題がある。それは何だろう?

 正解は、インフルエンザの流行だ。現在、増加が止まらない状態でインフルエンザの感染者数が増え続けている。特に太平洋側や東海、四国地方で目立っている。今年流行しているのがA香港型。

 患者の多い地域に共通しているのが、空気の乾燥や厳しい寒さだ。気象庁によると、1医療機関当たり59.31人の高知県では、26日までの30日間の降水量が高知市で平年比57%、49.79人の岐阜県では岐阜市で同44%と少雨が続いている。

 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP 雪国まいたけ インフルエンザにマイタケのα-グルカンが有効 meiji 1073R-1乳酸菌にインフルエンザ抑制効果

まいたけ粒(ベータ・グルカン) 330粒
クリエーター情報なし
雪国まいたけ
明治乳業 おなか活力タブレット 箱入48袋
クリエーター情報なし
明治乳業

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


21世紀の夢技術:ハイブリッド次世代船「ISHIN(維新)」・Eco Ship 2030

2012年01月16日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


  イタリアの海難事故
 イタリア中部沖のジリオ島付近で1月13日夜、豪華客船コスタ・コンコルディアが座礁した。この事故では、島の沖合を通るクルーズ船が霧笛を鳴らして住民に挨拶するという“儀式”が慣例化されており、今回はそれが裏目に出てしまったようだ。11人死亡25人が行方不明の大惨事になった。

 それにしても大勢の命を預かる船長の、無責任な行動にはあきれた。まず、「海図にないところに暗礁があった」といい訳をしたり、乗客らより先にジリオ島に避難しているのを沿岸警備隊関係者に見とがめられ、船に戻るよう促されていたというから、これは有罪だろう。

 これだけ科学が進んでも、まだ、座礁しない船は開発できないのだろうか?自動車ではぶつからないものが商品化されているが、船は急に止まれないから難しいのかもしれない。今日は、船の先端技術について調べたい。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP 日本郵船 NYK Supar Eco Ship 2030 商船三井 未来への鍵は歴史に

図解・船の科学 (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
海洋船舶の科学―おもしろサイエンス (B&Tブックス)
クリエーター情報なし
日刊工業新聞社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


「セイタカアワダチソウ」の駆除、塩化アルミニウム散布、土壌酸性化が有効!

2012年01月12日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 花粉症の原因にされた植物
 セイタカアワダチソウというと、外来植物で、秋に黄色い花が咲く植物であるが、一時は空き地を埋め尽くし、一面を黄色の花畑にしてしまうほどの勢いのある植物であった。ちょうど花粉症の原因である、ブタクサの繁殖時期がかさなるため、花粉症の原因だとされることがあるが、虫媒花なので花粉症とは関係がない。

 セイタカアワダチソウは、肥料などで富栄養化した土地を選んで育ち、地下茎が強固なため、刈ったり除草剤で枯らしても再生してしまう。農地周辺の代表的な雑草に見られ、あまりよいイメージがない。この強い繁殖力は「アレロパシー」を有しているためであり、根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出す。

 今回、農業環境技術研究所(茨城県つくば市)は、繁殖力が強い外来植物セイタカアワダチソウのまん延を食い止める技術を開発した。土壌を酸性化させることで育ちにくくし、在来種の復活を促す。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia セイタカアワダチソウ 日本農業新聞 セイタカアワダチソウ退治、粉状アルミニウム有効

身近な雑草のふしぎ 野原の薬草・毒草から道草まで、魅力あふれる不思議な世界にようこそ (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ
ワイド図鑑 身近な野草・雑草―季節ごとの姿・形・色がこれ一冊でわかる画期的な図鑑 (主婦の友新実用BOOKS)
クリエーター情報なし
主婦の友社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


2012年は「壬辰」、大きな変化の年だが、流れに任せ為すべきことを成せ

2012年01月01日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 壬辰は変化の年
 あけましておめでとうございます。2012年が始まりました。今年もアイラブサイエンスをよろしくお願いします。さて、今年はどんな年になるでしょうか?

 昨年は東日本大震災があり、自然災害の恐ろしさを目の当たりにした年になった。2011年の干支は「辛卯(かのとう)」であり、 「辛」は物事が新しくなることを表し、「卯」は、お互いに助け合って、さらに新しいものを造り上げるという意味。まさに、地震から復興し新しいものを造り直す年であった。

 さて、今年はの干支は、壬辰(みずのえたつ)とはどんな年だろうか?


 
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia タツノオトシゴ 

壬辰戦争
クリエーター情報なし
明石書店
[十二生肖] 龍の開運置物 2012年の運気アップに祥龍獻瑞[十二支/干支/壬辰の置物][風水グッズ/風水インテリア/開運グッズ/風水置物/縁起物]邪気・悪気を封じ込め良運をもたらす最強パワーの縁起物。
クリエーター情報なし
大陸浪漫

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


2011年10大科学ニュース!驚異の自然災害、執念の科学技術・宇宙開発!

2012年01月01日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 2011年大晦日
 2011年が終わろうとしている。今年もいろいろなことがあった。何といっても、3月11日の、東日本大震災は、死者・不明者約2万人を出した。三陸沖を震源とする国内観測史上最大のマグニチュード(M)9の地震が発生。岩手、宮城、福島3県の沿岸は、高さ10メートルを超す大津波に襲われ、壊滅的な被害を受けた。 福島第一原発事故で深刻な被害が残ったことや、夏は、37年ぶり電力使用制限令が出て、節電を余儀なくさせられたことが印象にのこっている。 
 
 良いニュースでは、サッカー「なでしこジャパン」世界一があった。サッカーの第6回女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の決勝が7月17日(現地時間)に行われた。日本代表「なでしこジャパン」は、米国をPK戦の末に下し、初優勝した。  

 また、3月18日、スカイツリー「世界一」634メートルに到達した。東京都墨田区に建設中の東京スカイツリーは、着工から2年8か月を経て、目標の高さ634メートルに到達した。7月24日には地上波テレビのアナログ放送は、終了し、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行した。


 
 第10位 地球村、人口70億を突破!貧富の差、温暖化、環境破壊…問題山積み
 第9位 相対性理論が変わる?高速を越える粒子観測!タイムマシンが実現可能に?
 第8位 ノーベル賞候補に東北大・大野教授「スピントロニクス」 スピントロニクスの原点スピンとは何か?
 第7位 ついに第2の地球発見か?ケプラー22b ケプラー、地球サイズの惑星を2個発見!
 第6位 COP17京都議定書延長、2020年以降に新枠組み設定 
 第5位 古川さん帰還!ISS長期滞在記録165日! 
 第4位 「2位じゃだめなの?」のスパコン京が、毎秒1京回の計算速度達成!
 第3位ついに神の粒子発見か?世界はヒッグス粒子の海で満たされていた!
 第2位
 はやぶさに続け!あかつき金星に再挑戦!3回の軌道修正完了! 
 第1位 東日本大震災発生!M9.0(世界最大級)大津波・福島第1原発緊急事態
 その他の出来事
 新燃岳の300年ぶりのマグマ噴火 台風12号 北極上空に過去最大の「オゾンホール」が出現 

 スティーブ・ジョブズ氏 サイバー攻撃 小笠原と平泉が世界遺産 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

河北新報特別縮刷版 3.11東日本大震災1ヵ月の記録
クリエーター情報なし
竹書房
世界自然遺産小笠原諸島 [2012年 カレンダー]
クリエーター情報なし
ハゴロモ (株式会社 ハゴロモ)

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


これは珍しい!南半球で大彗星となった「ラヴジョイ(Love&Joy?)彗星」

2011年12月29日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


  軌道上のISSから見たラブジョイ彗星
  「あれが太陽の影に隠れた時には、天文学者たちも、二度と姿は現すまい、たぶん燃え尽きてしまうだろう…と観念したと思いますよ。でもあんな姿が見れるなんてね。想像していませんでした。」ISS(国際宇宙ステーション)のダン・バーバンク司令官が地球の約240マイル(386km)上空でラブジョイ彗星(Comet Lovejoy)を映像で捉えた。

 「あんな素晴らしいものは、そうそう見れないと思いますよ。宇宙から見るのは地球から見るのと違って、視界を遮る大気がない、という利点があります。夕べは100枚ぐらい撮ったので、そのうち映像にしたいと考えていますが、とりあえず興味のあるみなさんのために何枚かお届けします。」

 バーバンク氏は、ISSがタスマニア島上空を通過しているときに、明るい孤を描くこの彗星の尾を初めて目にした。最初はそれが何なのかわからなかったという。バーバンク船長は後に、「これまで宇宙で見てきた中で最も驚くべきもの」かもしれないと語った。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia 大彗星 ・ National Geographic news 軌道上のISSより、ラブジョイ彗星

コメットハンティング 新彗星発見に挑む
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
彗星大接近―彗星はどこからやってくる? (教えて!21世紀星空探検隊)
クリエーター情報なし
偕成社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


風力発電が穀物の成長を促す? 空気の撹拌が、品質・収穫量を高める!

2011年12月23日 | 農業

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 風力発電が農業に役立つ?
 アメリカのトウモロコシの一大産地“コーンベルト”は、“風のベルト”と重なる。アイオワ州やイリノイ州に広がるこの一帯は風力発電開発も盛んだ。風力タービンによるトウモロコシの成長促進が期待できる可能性があるという。

 この10年で風力発電が急激に普及し、耕作地帯の付近に設置される風力タービンの数が増えている。農家や研究者たちにとって気になるのは、タービンのブレード(回転翼)が起こす風がトウモロコシや大豆などの穀物に及ぼす影響である。

 さまざまな地域で行われている伝統的な農法では、耕作地帯を囲むように木々を植え付ける。木で囲まれた領域の風の流れを遅くして空気の撹拌を促し、穀物の成長を促進する技術だという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia 防霜ファン・牧農園 防霜ファンお茶の福本園Making of ryukoku-cha
National Geographic news 風力タービンが穀物の成長を促す?

植物の生長と環境―新しい視点と環境調節の課題 (自然と科学技術シリーズ)
クリエーター情報なし
農山漁村文化協会
自然エネルギーが地域を変える―まちづくりの新しい風
クリエーター情報なし
学芸出版社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please