Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

白金の何と637倍!阿蘇で発見の酵素が燃料電池に革命を起こす?

2014年06月30日 | エネルギー

 エネルギーを確保しない日本の不思議な国民性

 イスラム過激派組織の侵攻によるイラク情勢の緊迫を受け、原油価格の高止まりが続いている。原油価格の上昇を受け、8週連続で値上がりしているガソリン小売価格はさらに上昇する見通しだ。6月16日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり167円と5年9カ月ぶりの高値となった。

 エネルギー資源のない日本は、現在のように原子力発電が止まった状況では、約96%も他国にエネルギー資源を依存している。これは先進国野中では最下位だ。これだけ他国に依存していながら、エネルギー効率のよい、原発稼働に反対する人たちは本当に日本のことを考えているのだろうか?

 おまけに、東シナ海では中国とベトナムがぶつかっている。もしここで何かあれば日本のタンカーは通行できず、あっという間に日本はエネルギー危機に陥る。はやく石油依存社会から脱却したいところだが、新エネルギーにはまだ、それほどの科学技術はない。しかし、その可能性は日々探求されている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia:ヒドロゲナーゼ マイナビニュース:阿蘇で発見の酵素が燃料電池に革命か

燃料電池という選択---200年前の夢を叶えたエネファームの物語
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社
nature [Japan] November 10, 2011 Vol. 479 No. 7372 (単号)
クリエーター情報なし
ネイチャー・ジャパン

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


巨大な牙で愛されたゾウ“サタオ”死す!アフリカゾウ密猟の複雑な背景

2014年06月29日 | 環境保護

 アフリカゾウ密猟に複雑な背景

 アフリカ、ケニアで愛されていたゾウ、“サタオ”が何者かによって殺害された。原因は象牙を目的とした密猟によるもの。象牙を剥ぎ取られた姿にアフリカゾウの勇姿の面影はなく、悲しくなった。

 その背景を調べてみると、貧困、地球温暖化による干ばつ、イスラム過激派、同じ国民どうしのあらそいなど、複雑な問題が見えてきた。大きな象牙1本は、地元の闇市場に持っていけば約50万円で売れる。この国の未熟練労働者が10年働いてようやく稼げる賃金に相当する額だ。これでは命がけで密漁する者も現れるはずだ。密輸先は、フィリピンやタイ、中国では聖像や仏像に、日本では印鑑に姿を変える。

 1930~1940年代、アフリカ大陸には500万頭ほどのアフリカゾウがいただろうと推測されているが、現在は47万2000~69万程度まで減少している可能性が高い。国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは絶滅危惧II類に指定されている。自然保護団体の見積もりでは、毎年3万~3万8000頭のゾウが象牙を得るために密猟されている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP National Geographic news:巨大な牙で愛されたゾウ、サタオ殺害 クローズアップ現代:追跡 アフリカゾウ密輸とテロ

アフリカゾウ56頭移動大作戦 (学研のノンフィクション)
クリエーター情報なし
学習研究社
ケニア・タンザニア旅ガイド まるまるサファリの本 ver.2(発行:サワ企画)
クリエーター情報なし
出版文化社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


微小な世界に主虹と副虹発見!原子核の世界で生じる核虹とは何か?

2014年06月28日 | サイエンスジャーナル

 微小な世界にも主虹と副虹

 虹とは何だろう?赤から紫までの光のスペクトルが並んだ、円弧状の光である。太陽の光が、空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて、複数色(日本では七色とされる)の帯に見える。

 ところで、はっきりとした虹の外側に、副虹と呼ばれるうっすらとした虹が見られることがある。主虹は、赤が一番外側で紫が内側という構造をとるが、副虹は逆に、赤が内側、紫が外側となる。

 主虹は、「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が40~42度となる位置に見られる。このため、虹は太陽の反対側に見られ、太陽が高い位置にあるときは小さな虹が、夕方など太陽が低い位置にあるときは大きな虹が見られる。また、副虹は、「太陽」-「プリズムとなる水滴」-「観察者」のなす角度が51~53度となる位置に見られる。 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 マイナビニュース: 原子核の虹においては屈折のみで副虹が生じる Wikipedia:

原子核物理学 (現代物理学基礎シリーズ)
クリエーター情報なし
朝倉書店
日米原子爆弾開発競争: 仁科芳雄のニ号研究と米国のマンハッタン計画 (レトロハッカーズ)
クリエーター情報なし
牧野武文

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第52回ノーベル生理学・医学賞 ワクスマンとシャッツ「結核の抗生物質“ストレプトマイシン”の発見」

2014年06月27日 | ノーベル賞

 不治の病「結核」をいかにして克服したか?

 結核は古くから人類の敵であり恐れられてきた。1882年、結核菌を発見したのはコッホであるが治療法は依然として謎であった。

 空気感染が多く肺などの呼吸器官においての発症が目立つが、中枢神経(髄膜炎)、リンパ組織、血流(粟粒結核)、泌尿生殖器、骨、関節などにも感染し、発症する器官も全身に及ぶ。結核菌は様々な器官において細胞内寄生を行い、免疫システムは病原体を宿主細胞ごと排除しようとするため、広範に組織が破壊され、放置すれば重篤な症状を起こして高い頻度で死に至る。

 肺結核における激しい肺出血とそれによる喀血、またそれによって起こる窒息死がこうした病態を象徴している。 長州藩士の高杉晋作、新選組の沖田総司、正岡子規、「風立ちぬ」の堀辰雄、樋口一葉、石川啄木、竹久夢二など…結核に「悲劇の病」というイメージを与える主人公は枚挙にいとまはない。いかにして人類は結核を克服したのだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 Wikipedia: セルマン・ワクスマン ストレプトマイシン 役に立つ薬の情報: ストレプトマイシン物語

世紀の新薬発見 その光と影の物語―ストレプトマイシンの発見と救われた少女の命
クリエーター情報なし
PHPパブリッシング
医療者のための結核の知識 第4版
クリエーター情報なし
医学書院

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第52回ノーベル化学賞 シングとマーチン「分配クロマトグラフィーの開発およびその応用」

2014年06月26日 | サイエンスジャーナル

 分配クロマトグラフィーの開発

 クロマトグラフィー(chromatography)は、ロシアの植物学者ミハイル・ツヴェットが発明した、物質を分離・精製する技法。物質の大きさ・吸着力・電荷・質量・疎水性などの違いを利用して、物質を成分ごとに分離する。クロマトグラフィーはギリシャ語で“色を分ける”といった意味合いを持つ。

 これは、ツヴェットがクロマトグラフィーで植物色素を分離した際に色素別に色が分かれて帯ができたことに由来する。後にドイツの化学者リヒャルト・ヴィルシュテッターが復活させ、1915年ノーベル化学賞を受賞する。

 クロマトグラフィーには、固定相または担体と呼ばれる物質の表面あるいは内部を、移動相と呼ばれる物質が通過する過程で物質が分離されていく。固定相には固体または液体が用いられる。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 Wikipedia: クロマトグラフィー リチャード・シング アーチャー・マーテイン

入門クロマトグラフィー
クリエーター情報なし
東京化学同人
図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)
クリエーター情報なし
秀和システム

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


第52回ノーベル物理学賞 パーセルとブロッホの「核磁気共鳴(NMR)の発見」

2014年06月24日 | サイエンスジャーナル

 核磁気共鳴(NMR)の発見

 核磁気共鳴(NMR、Nuclear Magnetic Resonance)とは、外部静磁場に置かれた原子核が固有の周波数の電磁波と相互作用する現象である。

 この原理を利用したものにMRI(magnetic resonance imaging:磁気共鳴画像)がある。CTスキャンはX線を使うのに対し、MRIは放射線は使わないので放射線被曝はない。 生体を構成する組織の種類による、画像のコントラストが、CTよりも高いなどの利点がある。

 本来はNMR-CTと呼ばれるものであったが、NMR(核磁気共鳴)という名称は、「核」というフレイズがいろいろな誤解を生む可能性があったため意図的に使われなくなり、MRIに落ち着いた。

引用元 Wikipedia:核磁気共鳴 磁気共鳴画像法 エドワード・ミルズ・パーセル フェリックス・ブロッホ EMANの物理学:アイソスピン 役に立つ薬の情報:核磁気共鳴の基礎

核磁気共鳴の基礎と原理
クリエーター情報なし
共立出版
めざせMRIの達人―月刊インナービジョン連載「めざせ達人シリーズ“MRI編”」より
クリエーター情報なし
インナービジョン

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


来るか?電気自動車の時代!空気と水とアルミで1600km走る電気自動車

2014年06月23日 | サイエンスジャーナル

 有望なアルミニウム電気自動車

 電気自動車といえば、原発のストップした日本では電気代が高く、電気自動車のメリットが少ない、走行距離が短い、インフラが整備されていない…などの問題点がある。

 しかし、これだけ電子機器が発展した現代において、電気自動車が造れないなんて、ものづくり日本に言い訳はできない。日本や世界を発展させるためにも課題は乗り越えて行かねばならない。

 2014年6月、米AlcoaとイスラエルPhinergyは、アルミニウム空気電池で走行する電気自動車を公開した。金属アルミニウム自体を電気の「缶詰」として利用するため、充電せずに走行する電気自動車となった。その走行距離は何と1600kmだった。

 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 富士色素株式会社: 世界初!アルミニウム空気電池の二次電池化 ITmedia: 空気と水とアルミで1600km走る、変わるか電気自動車 Wikipedia: 空気アルミニウム電池

リチウムに依存しない革新型二次電池
クリエーター情報なし
エヌ・ティー・エス
高性能リチウムイオン電池開発最前線―5V級正極材料開発の現状と高エネルギー密度化への挑戦
クリエーター情報なし
エヌティーエス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


アルミが近赤外光を捕集するナノアンテナに?プラズモニクスとは何か?

2014年06月22日 | テクノロジー

 アンテナの仕組み

 アンテナとは、放射器といいワイヤー中を流れる電気信号を空間へ放射し、あるいは空間中を流れる電流(空間電流)を導線へ誘導するしくみをいう。

 電波というのは,電場と磁場の振動が空間を伝わる現象だから、電波が通過する場所に金属があると、金属中の自由電子が振動させられる。しかし、金属の端では電子は動けないので、電子の振動にとって固定端になる。

 金属棒の中を電子の振動が伝わる波(高周波電流=振動数が大きい交流)と電波の振動数とがマッチするようなちょうどよい長さの棒を選ぶと、共振が 起こって、棒の中にうまく振動電流が生じて電波のエネルギーを電流に移すことができる。

 5月30日、北海道大学はアルミニウムが近赤外波長域で高効率に光を捕集するナノアンテナとして動作すると発表した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

アンテナの仕組み (ブルーバックス)
小暮 裕明,小暮 芳江
講談社
プラズモニクス―基礎と応用 (KS物理専門書)
クリエーター情報なし
講談社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


キチンを“きちん”と分解する酵素を、高速原子間力顕微鏡がとらえた!

2014年06月21日 | サイエンスジャーナル

 カニ・エビ大好き日本人

 日本には、ご飯と汁物、香の物をベースに、煮ものや魚の料理を組み合わせる伝統的な食の形式があり、この基本は今日も生きている。2013年12月4日、「和食~日本人の伝統的な食文化~」がユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されたのは記憶に新しい。

 日本の食材の中では魚介類の人気は高い。調査してみると、魚介類の中では特にカニとエビが全国的に上位を占めている。カニやエビは、「贅沢な食材」と捉えられているようだ。ちなみに好きな魚介類ベスト10をあげると 1位 カニ 2位 エビ 3位 まぐろ 4位 さんま 5位 いか 6位 うなぎ 7位 ほたて貝 8位 あさり 9位 明太子 10位 牡蠣(かき)の順である。(味の素「嗜好調査」2000)

 日本で人気のカニやエビだが、カニやエビはキチンと呼ばれる固い殻に覆われている。キチンは地球上ではセ ルロースの次に多量に生産されているものと推定されているが、そのほとんどは固すぎるため廃棄されている。資源の枯渇化が叫ばれる中、地球上に残された数少ない巨大な未利用生物資源(バイオマス)として、このキチンの利用研究が近年、急速に進展してきている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP サイエンスポータル:高速で逆送する分子がキチンを分解 オリンパス:高速原子間力顕微鏡 医研home:未利用生物資源、キチン・キトサン

キチンキトサン粒100% 280粒
クリエーター情報なし
山本漢方製薬
一万人の医師が使い始めた健康回復物質「キチン・キトサン」―症状・病状別に徹底検証!
クリエーター情報なし
現代書林

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ワニから人間の遺体発見!世界最大の人喰いワニ事件とは?

2014年06月20日 | 自然

 ワニから人間の遺体、行方不明の男性か

 平和で便利な生活を送っている我々にはちょっと考えられないことが、世界では起こっている。オーストラリア北部で男性がワニに襲われた。

 オーストラリア北部準州で射殺されたワニの体内から、人間の遺体が見つかった。警察は付近でワニに襲われて行方不明になっていた男性とみて、身元確認作業を進めている。

 警察によると、遺体はカカドゥ国立公園で8日にレンジャーが射殺したワニ2頭のうち1頭の体内から見つかった。この前日に、サウスアリゲーター川で船に乗っていた62歳の男性がワニに襲われて行方不明になり、捜索が行われていた。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 NAVERまとめ: 世界最大のワニ死亡、そのでかさハンパない アイラブサイエンス: 人食い巨大ワニがギネス認定 CNN.co.jp: ワニから人間の遺体、行方不明の男性か Book Wiki Portal: 日本における食害事故

カニング・キラー 殺戮の沼 [DVD]
クリエーター情報なし
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
クロコダイルつめ2本セット(わにの前脚&後脚) ワニ肉
クリエーター情報なし
The Meat Guy

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


「ゆっくりかんで食べると体によい」を科学的に実証!「かむ」ことの4つの利点

2014年06月13日 | サイエンスジャーナル

 ゆっくり食べることは体によいというが…

 ゆっくり食べることは体によいという。 「ひと口20回以上噛む、1回の食事にはおよそ30分かける」を目安にするとよいという。やせたいと思うなら、よく噛んで時間をかけて食べること。

 なぜならこれは、ヒトが食べ物を口にしてから満腹と感じるまでに少々タイムラグがある。時間にしておよそ20分。食欲をコントロールしているのは大脳の視床下部にある満腹中枢と摂食中枢と呼ばれる器官で、満腹中枢が20分後に「もうおなかいっぱいだ」と信号を出すと、今度はその信号を受けた摂食中枢が食欲を抑えにかかる。

 しかし、10~5分程度のいわゆる“早食い”をすると、この信号が出される前に食べ終えてしまうため、まだ物足りなさを感じ、食べすぎてしまうのだそうだ。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 NAVERまとめ: よくかむダイエット4つの利点 サイエンスポータル: 「ゆっくりかんで食べよ」根拠を実証

一生太らない体をつくる 噛むだけダイエット
クリエーター情報なし
東京書店
運動=歩く、食生活=バランスよく食べる、生活習慣=よく噛む 最もカンタン!3つの健康ダイエット法
クリエーター情報なし
金風舎

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


アルツハイマー病抑えるタンパク質“ILEI”発見!アミロイドβ生産経路を遮断

2014年06月12日 | サイエンスジャーナル

 社会問題化する認知症に希望の光

 認知症の人は年々増加しており、2010年を基準にすると、25年後の2035年には約445万人と1.8倍に増えることが予想されている。年齢別に認知症の人の割合をみると、65~69歳では1.5%だが、年齢が5歳上がるごとに約2倍になって、85歳以上では約4人に1人が認知症であるとされる。

 これまで、認知症の約9割は、治療不可能だとされてきた。また、認知症患者は、予測もつかない行動をすることから、介護する家族への負担が問題になっている。その後、医学の進歩により、希望の光は少しずつ見いだせている。長年謎だったアルツハイマー病の原因と、治療への道が少しずつ見えてきた。

 今回、アルツハイマー病の発症を抑制するタンパク質を、滋賀医科大学分子神経科学研究センターが発見した。有効な治療薬が少ないアルツハイマー病の治療法開発戦略の新しい手がかりになりそうだ。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 NHK健康ホームページ: NHKスペシャル「アルツハイマー病」を食い止めろ アイラブサイエンス: 認知症予防にホップとココナッツオイル サイエンスポータル: アルツハイマー病抑えるタンパク質発見

認知症は治せる (奇跡が起こる「コウノメソッド」)
クリエーター情報なし
マキノ出版
完全図解 新しい認知症ケア 介護編 (介護ライブラリー)
クリエーター情報なし
講談社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


単純ヘルペス感染の仕組み解明!糖・タンパク質を同時に認識

2014年06月11日 | 健康

 ヘルペスの正体はウイルス

 「ヘルペス」とは、「ヘルペスウイルス」というウイルスが皮膚や粘膜に感染して、水ぶくれができる病気のこと。これだけ聞くと、なんだか少し怖い気もするが、実はヘルペスウイルスはごく一般的なウイルスだ。

 くちびるのまわりに水ぶくれができる口唇ヘルペスの場合、ウイルスに感染している日本人は20~30代で約半数、60代以上ではほとんどの人が感染しているというデータもあるほど。

 ヘルペスウイルスは、感染すると症状が治った後も人の細胞の中にじっと隠れていて、普段は症状が出てこないのが特徴。ところが風邪や疲れなどで体の抵抗力が落ちると、突然出てきて暴れ出してしまう。一度かかったら、一生のつきあいになる。いったいどうやって、ヘルペスは私たち人間に侵入するのだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 皮膚病まめ知識:ヘルペス 科学技術振興機構:単純ヘルペスウイルスが感染するメカニズムを解明

痛みを残さない帯状疱疹 再発させない単純ヘルペス
クリエーター情報なし
メディカルトリビューン
口唇ヘルペスパッチ 12枚入り ABREVA COLD SORE PATCH【並行輸入品】
クリエーター情報なし
ABREVA

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


なぜ?細胞内器官を持たない赤血球、“ミトコンドリア”除去の謎解明

2014年06月08日 | ライフサイエンス

 赤血球の不思議

 赤血球は不思議である。なぜ細胞であるのに核がないのだろう?それどころか通常の細胞が持つミトコンドリア、リボゾーム、ゴルジ装置、小胞体などもない。なぜだろうか?

 赤血球は、酸素分子の輸送に特化した細胞であるので、細胞の運動能やタンパク・脂質の合成能を持たず、通常の細胞のようには多くのエネルギーを必要としない。そのために酸素を消費してエネルギーの産出を担うミトコンドリアを捨て去ることができた。

 しかし、ミトコンドリアがどのようにしてなくなったかは、これまでわかっていなかった。今回、東京医科歯科大学」と愛媛大学の研究チームが、赤血球からミトコンドリアが除去されるのは、新しいタイプのオートファジー(自食作用)によることを解明した。6月4日付の英オンライン科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

引用元 サイエンスポータル:赤血球のミトコンドリア除去の謎解明 Wikipedia:ミオコンドリア オートファジー

赤血球の生化学 (UP バイオロジー)
クリエーター情報なし
東京大学出版会
病気がみえる 〈vol.5〉 血液 (Medical Disease:An Illustrated Reference)
クリエーター情報なし
メディックメディア

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


週刊 サイエンスジャーナル  2014.6.22号 メルマガ・電子書籍好 評発売中!

2014年06月08日 | サイエンスジャーナル

週刊 サイエンスジャーナル  2014.6.22号

アルツハイマー病抑えるタンパク質“ILEI”発見!アミロイドβ生産経路を遮断

 認知症の人は年々増加しており、2010年を基準にすると、25年後の2035年には約445万人と1.8倍に増えることが予想されている。年齢別に認知症の人の割合をみると、65~69歳では1.5%だが、年齢が5歳上がるごとに約2倍になって、85歳以上では約4人に1人が認知症であるとされる。

 これまで、認知症の約9割は、治療不可能だとされてきた。また、認知症患者は、予測もつかない行動をすることから、介護する家族への負担が問題になっている。その後、医学の進歩により、希望の光は少しずつ見いだせている。長年謎だったアルツハイマー病の原因と、治療への道が少しずつ見えてきた。

 今回、アルツハイマー病の発症を抑制するタンパク質を、滋賀医科大学分子神経科学研究センターが発見した。有効な治療薬が少ないアルツハイマー病の治療法開発戦略の新しい手がかりになりそうだ。  認知症の原因とされるのはアミロイドβタンパク質と、タウタンパク質の増加だ。認知症を発症する脳に比べて認知症を発症しない脳は、アミロイドβを抑えるタンパク質「ILEI」が存在することを発見した。

 原因とされるアミロイドβタンパク質と、タウタンパク質については、これまでのところ医薬品「LMTX」や「ガンテネルマブ」が臨床試験中である。また、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)が開発したプログラムでは、有酸素運動をしながら簡単な計算練習をして脳をはたらかせる。すると、脳の神経細胞が再生。海馬の萎縮を防ぐことがわかっている。
サイエンスポータル

続きはメルマガ登録でお読みいただけます。1ヶ月お試し期間あり!

電子書店「サイエンス ♪ Science!」(EPUB版)新規オープン!

週刊 サイエンスジャーナル 好評発売中!