科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!
5月は土星が観望の好機!土星の環にひそむプロペラ構造の謎を解明!
土星は現在、おとめ座にあり、明るさは0.6~0.7等。5月中旬の21時頃には、ほぼ真南の空に見え、観望の好機である。土星は木星と同じように主に水素とヘリウムで構成されている。その体積は地球の755倍で、上層大気の風速は赤道地域では毎秒500メートルに達する。ちなみに、地球上に吹く最も強い風は最大風速およそ110メートルである。そのような土星の超高速の風と土星内部から上がってくる熱との相互作用が、大気中の黄金の帯模様を生み出している。
土星の環は太陽系で最も大きく複雑であり、外側へ数十万キロも広がっている。1980年代の初頭にはNASAの宇宙探査機ボイジャー2機が、土星の環が主に水氷できていることを明らかにした。「編まれている」ような環、小環、そして「スポーク」もボイジャーによって発見されている。スポークとは、環の暗い部分で、その周囲にある環の構成要素とは異なる速度で土星を公転している。環の各構成要素の大きさは、数マイクロメートルから数十メートルまで非常に幅が広い。土星の小さな衛星の2つは、主要な環の隙間で公転している。
1997年、カッシーニ (Cassini-Huygens) は、アメリカ航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)によって、打上げられた土星探査機であり、現在も土星を観測している。2006年には、土星の環の中に小さなプロペラ状の構造を発見した。当時、この構造は環の中に埋もれた小衛星の重力によるものと考えられていたが、今回、国立天文台の研究チームが大規模シミュレーションによって、プロペラ構造が形成されるのを世界で初めて明らかにした。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3138464.html
参考HP National Geographic
アストロアーツ・国立天文台土星の環にひそむプロペラ構造
Vixen 天体望遠鏡 PORTAII R130Sf 39954 | |
クリエーター情報なし | |
VIXEN |
ナショナルジオグラフィック傑作写真集 宇宙探査の50年 SPACE スプートニクからカッシーニまで | |
クリエーター情報なし | |
日経ナショナルジオグラフィック社 |