Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

昔の海水温を記録している「サンゴの骨格」を見分ける!アラゴナイトとカルサイトの分別法を開発

2018年03月29日 | サイエンスジャーナル

 炭酸カルシウムにもいろいろ

 炭酸カルシウムというと何を思い浮かべるだろうか?生物で言うと動物の骨やサンゴなどの骨格の成分であり、サンゴの化石である石灰岩の成分であり、石灰岩は示相化石であり、堆積岩である。地形で言うとカルスト地形をつくる鍾乳洞の鍾乳石などを思い浮かべる人もいるかもしれない。

 しかし、炭酸カルシウムで宝石や鉱物を思い浮かべる人はそういないのではないだろうか。アラゴナイト(霰石)という鉱物やカルサイト(方解石)という鉱物は同じ炭酸カルシウムという成分からできている。

 鍾乳洞はその全体が炭酸カルシウムでできている洞窟である。炭酸カルシウムが沈殿して固まっていくと鍾乳石。結晶になるとアラゴナイトになる。鍾乳洞でアラゴナイトが発見されたのは当然といえば当然だ。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/03/20180302_01.html

カルサイト 方解石 Calcite 原石
クリエーター情報なし
アトリエ君
【疲れを取り除き】天然石 ハニーストーン(アラゴナイト) ブレスレット/6mm
クリエーター情報なし
シルワ ティリア

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


多目的コホート研究「血中のビタミンD濃度が高いとがんリスク低下」 ビタミンDを多く含む食品とは?

2018年03月27日 | サイエンスジャーナル

 がん10年生存率は昨年調査よりやや上昇

 少しずつであるが医学は進歩している。2月28日、国立がん研究センターは、2001年から04年にがんと診断された人の10年生存率は55.5%だったと発表した。昨年の調査より1.3ポイントとやや上昇した。

 10年生存率は一昨年初めて出され、今回で3回目。発表された数字は2000年代の初めのころにがんと診断された人の生存率。その後新たな抗がん剤や診断法が開発され、がん治療は部位別で差はあるものの全体としても進歩している。同センターは最近診断された人の10年生存率は目立って上昇するとみている。今後は膵臓(すいぞう)がんなど、依然生存率が低い難治がんの早期発見方法の開発などが重要課題となっている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/03/20180309_01.html

ディアナチュラ カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンD 180粒
クリエーター情報なし
アサヒグループ食品
ビタミン・ミネラルの本 (Tsuchiya Healthy Books―名医の診察室)
吉川 敏一
滋慶出版/土屋書店

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


およそ6万5千年前、世界最古の洞窟壁画は衝撃的!古代人は現代人と同じ知性を持っていた

2018年03月23日 | サイエンスジャーナル

 洞窟壁画は後期旧石器時代、クロマニョン人の作品

 洞窟壁画(Cave painting)というとフランスのラスコー洞窟やスペインのアルタミラ洞窟を思い浮かべるが、他にも多数見つかっている。これらの壁画が描かれたのは、ラスコーで20,000年前、アルタミラでは約18,500年前~14,000年前頃、両方とも後期旧石器時代、クロマニョン人によって描かれたものと考えられる。

 後期旧石器時代は、約4万年前~約1万年前の時代で、石器が急速に高度化、多様化した時代。このような技術革新の原動力を言語に求める説もある。クロマニヨン人(ホモ・サピエンス)が主流となり、他の化石人類は急速に姿を消した。

 現存する人類最古の絵画である「壁画」は4万年前の後期旧石器時代より製作されている。これらは社会的に敬われていた年長者や、シャーマンによる作品であると広く一般に信じられてきた。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 National Geographic news: http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/022600087/

旧石器時代の考古学 (シンポジウム 日本の考古学)
クリエーター情報なし
學生社
列島の考古学 旧石器時代
クリエーター情報なし
河出書房新社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


悲報!野生馬、地球上からすでに絶滅していた!プルツワルスキーは、5500年前の最古の家畜馬と判明

2018年03月22日 | サイエンスジャーナル

 馬

 ウマ(馬)は、ウマ目(奇蹄目)のウマ科に属する動物の総称である。現生は、いずれもウマ科に属するウマ、シマウマ、ロバの仲間、5亜属9種のみである。狭義の「ウマ」は、このうち特に種としてのウマつまり学名で「Equus caballus」) と呼ばれるもののみを指す。

 社会性の強い動物で、野生のものも家畜も群れをなす傾向がある。北アメリカ大陸原産とされるが、北米の野生種は、数千年前に絶滅している。欧州南東部にいたターパンが家畜化したという説もある。

 古くから中央アジア、中東、北アフリカなどで家畜として飼われ、主に乗用や運搬、農耕などの使役用に用いられるほか、食用にもされ、日本では馬肉を「桜肉さくらにく」と称する。軍用もいる。 競走用のサラブレッドは、最高87km/hを出すことができる。 学名は「Equus caballusエクゥウス・カバッルス」。「equus」も「caballus」ともにラテン語で「馬」の意。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 AFPBB news: http://www.afpbb.com/articles/-/3163756

野生馬を追う―ウマのフィールド・サイエンス
クリエーター情報なし
東京大学出版会
パーフェクト種牡馬辞典2018-2019 (競馬主義別冊)
クリエーター情報なし
自由国民社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


キリンにぶら下がって寝る鳥が見つかる!不器用なキハシウシツツキの巧妙な縄張り戦略

2018年03月21日 | サイエンスジャーナル

 ウシツツキはムクドリの仲間

 ウシツツキの仲間は鳥の中では変わった食性をもつ。大きな指を持つ足は哺乳類の頑丈な皮膚にぶらさがることもでき、大型の草食獣の体に取り付いて、寄ってくる虫やダニを食べる。まれに傷口のカサブタや肉などを食べる悪さもする。小さな群れで大型哺乳類と一緒に移動する。

 ウシツツキの仲間はムクドリ科に含まれる。ムクドリは全長24cm ほどで、およそスズメとハトの中間ぐらいの大きさ。尾羽を加えるとヒヨドリより一回り小さい。

 日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥で、北部のものは冬には南部に移動するようである。低地の平野や低山地にかけて広く生息し、都市部などの人家付近や田畑などでもよく見られる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/030100076/

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。
クリエーター情報なし
新潮社
アフリカ 希望の大陸―11億人のエネルギーと創造性
クリエーター情報なし
英治出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


極低温の実験条件下で、量子もつれによる“光子-光子”相互作用による「新しい光の形態」を創出!

2018年03月21日 | サイエンスジャーナル

 素粒子の相互作用(自然界の四つの力)

 素粒子は、大きく2つのタイプに分けられる。物質を構成する「フェルミオン(フェルミ粒子)」と、物質同士の間に働く力を伝える「ボソン(ボーズ粒子)」である。後者を「ゲージ粒子」ともいう。物理学では、力が伝わるのは「何か」がその力を媒介していると考える。それがゲージ粒子である。

 この宇宙には物理学的に4つの力が働いていると考えらている。まず「重力」、そして「電磁力」である。これらは日常生活で目にすることができる。電磁力というのは電気力と磁気力を合わせて呼んだもので、この2つの作用は90度の位相を持って現れる1つの力とみなされる。

 つぎに「弱い力」と「強い力」でこれは原子核のレベルで働く力である。放射能を持つ原子核がベータ線(電子)を放出して別の種類の原子に変わるのを「ベータ崩壊」という。このベータ崩壊を起こし、原子の種類を変えるのが弱い力である。一方、原子核の中に陽子や中性子を閉じ込める力が強い力である。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース: https://news.mynavi.jp/article/20180302-592852/

宇宙は「もつれ」でできている 「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
別冊日経サイエンス 量子が見せる超常識の世界 テレポーテーションから量子コンピューターまで
クリエーター情報なし
日経サイエンス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


アルゼンチンのアマ天文家が偶然撮影した、超新星爆発の瞬間「ショックブレイクアウト」とは何か?

2018年03月20日 | サイエンスジャーナル

 「ショックブレイクアウト」とは何か?

 「ショックブレイクアウト」は恒星の寿命が終わるとき、短時間ながら最も明るく輝く瞬間で、超新星爆発が起きた直後、中心核から伝播した衝撃波が星の表面を通過する現象。通過後のわずかな時間、高温で明るく輝く。超新星の最も明るく輝く瞬間をいう。

 超新星ショックブレイクアウトはもともと1970年代に理論的に提唱された現象であり、その観測的検出が待ち望まれていた。X線及び紫外線では候補天体が2000年代に報告されていたが、私たちに最もなじみがあり詳細な観測が可能である可視光では確実な例は見つかっていなかった。

 今回、アルゼンチンのアマチュア天文家が偶然撮影した写真に、重い恒星が一生を終える際に起こす超新星爆発の瞬間が写っていた。超新星爆発は一つの銀河で100年に1回あるかどうかという珍しい現象で、その瞬間が撮影されたのは初めて。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース: https://news.mynavi.jp/article/20180222-587897/

岩波講座 物理の世界 地球と物理の世界〈3〉元素はいかにつくられたか―超新星爆発と宇宙の化学進化
クリエーター情報なし
岩波書店
超新星爆発 星々の生と死 (NHKサイエンススペシャル 銀河宇宙オデッセイ)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ノーベル賞級の大発見?宇宙最初の星「ファーストスター」の紫外線と初期水素で発する電磁波検出!

2018年03月19日 | サイエンスジャーナル

 宇宙で最初に生まれた星「ファーストスター」

 宇宙の年齢は現在137億歳であると考えられている。星や銀河が光輝く美しい宇宙の姿になるにはそれほどの長い年月が必要だったようだ。広い宇宙の 中では人間はほんのちっぽけな存在にすぎないので、これまでの宇宙の進化のほとんどを知らないとしてもとくに不思議ではないだろう。しかし、実際には、われわれ人類は宇宙進化史の多くの部分を解明してきたと言ってよい。

 現在では、ハワイにあるすばる望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡を用いることで、宇宙が生まれてから8億年ほど経った時期に存在した銀河からの光を検出し、当時の宇宙の様子をうかがい知ることができる。また、全天から来るマイクロ 波背景放射を観測することで、宇宙が38万歳だった頃の姿もほぼ直接知ることができる。残った最大の謎はちょうどこの間、誕生してから数億年の頃までにある。この時期は宇宙の「暗黒時代」と呼ばれ、これまでどのような波長でも観測がなされていない。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/030200097/

宇宙の始まり、そして終わり (日経プレミアシリーズ)
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社
宇宙が始まる前には何があったのか?
クリエーター情報なし
文藝春秋

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


進化する「ディスプレー」!体に貼るスキンディスプレー、スキンセンサーと一体型人にやさしい未来社会に

2018年03月18日 | サイエンスジャーナル

 テレビのサイズ〇〇V型とは何か?

 現在は薄型テレビが主流となり、ディスプレーの大きさを表す単位も「インチ」から「V型」に変更されている。〇〇インチという表記と〇〇V型という表記が同じ意味だと思っている人も結構多いようで、例えば「32V型」と記載しなければならないところを「32インチ」というようにして間違って記載してしまっているケースがある。

 結論から言うと、「V型」と「インチ」は若干定義が異なっており、例えば「32V型」と「32インチ」の場合、「32V型」の方が実際に見える画面サイズが大きくなる。

 そもそも、液晶・プラズマテレビなどの薄型テレビで一般的に使用されている「〇〇V型」の「V」は「Visual Size」の略であり、「V型」とは実際に画面が表示されている部分の大きさの事を言う。一方、ブラウン管テレビなどで利用されていた「インチ」や「型」という表示は、実際に見えている画面のさらに外側である「縁」の部分に隠れているところも加えた大きさになる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/02/20180227_01.html

LG 55V型 4K 有機EL テレビ HDR対応 Wi-Fi内蔵 外付けHDD録画対応(裏番組録画) OLED55B7P (2017年モデル)
クリエーター情報なし
LG Electronics Japan
【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター 23インチ IPS 薄さ7mmのウルトラスリム ブルーライト軽減 フリッカーフリー HDMI,D-sub スピーカー VZ239HR
クリエーター情報なし
Asustek

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


飲酒前に“飲むヨーグルト”を飲むと、酔いが遅くなるって本当?最も効果のある食材は脂肪

2018年03月17日 | サイエンスジャーナル

 ヨーグルトには酔いを遅らせる効果?

 春は出会いと別れの季節ともいう。何かと飲む機会も多くなりそうだ。先日SNS上で、お酒による酔いの回りを遅らせる方法が話題となった。投稿によるとその方法は「(酒を)飲む前に飲むヨーグルトを胃に入れる」というもので、「酔いの回りが格段に遅くなる」そうだ。

 これに対し「知らなかった」「ヨーグルトにそんな効果あるのか」「食べるヨーグルトじゃダメですか」などさまざまな声が上がっている。ヨーグルトを飲むと実際にそうした効果があるのだろうか。管理栄養士の川村郁子さんに聞いた。

 飲酒前にヨーグルトを飲むと酔いの回りが遅くなるのは本当か?

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 オトナンサー:https://otonanswer.jp/post/11419/

楽々やせる! 病気が治る! 玉ねぎヨーグルト (マキノ出版ムック)
クリエーター情報なし
マキノ出版
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 飲むヨーグルトモード 温度調節機能 付き IYM-013
クリエーター情報なし
アイリスオーヤマ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


異常な春の訪れ?関東では突風型春一番!北海道では猛吹雪「ホワイトアウト」!北極は異常高温

2018年03月17日 | サイエンスジャーナル

 関東で春一番3月1日に観測、昨年より12日遅く

 気象庁は2日、関東地方で1日に「春一番」が吹いたと発表した。昨年より12日遅い。日本海の低気圧が発達しながら北東へ進むなどした影響で、南から暖かい風が吹き込み、気温が上昇した。

 それにしても、先日まで寒波で冷え切っていた関東が、一転、気温も20℃まで上昇する、凄まじい春一番となった。茨木県行方市では突風が吹き、家屋に大きな被害が出た。電柱が数本薙ぎ倒された。トラックが横転する場所もあった。

 気象庁によると、3月1日の各地の最大瞬間風速は、東京都心15.7メートル▽千葉市21.5メートル▽横浜市20.6メートル--で、夕方から夜にかけて関東南部を中心に強い風が吹いた。東京都心の最高気温は20.3度だった。

 1日午前は低気圧が急速に発達しながら日本海を東へ進み、南寄りの風が流れ込んだため、各地で強風を観測した。午前9時までの最大瞬間風速は京都府京丹後市で32.8メートル▽関西国際空港で30.3メートル▽兵庫県三木市で26.6メートルで、近畿各地で3月の観測史上最大値を更新した。

 

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 CNN news:https://www.cnn.co.jp/world/35115373.html

北極大異変 (知のトレッキング叢書)
クリエーター情報なし
集英社インターナショナル
写真壁壁画no。97 '円弧のIce ' HxW: 110,24 x 157,48 inch 4053322643277
クリエーター情報なし
Apalis

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


太陽光発電ついに「グリッドパリティ」に到達!2019年「FIT」終了後は蓄電・自家消費時代へ

2018年03月16日 | サイエンスジャーナル

 買取価格引き下げ、補助金頼みの事業はもう限界

 住宅用太陽光発電は2019年問題が目前に迫る。産業用も自家消費が得する時代が来る。太陽光発電の固定買取制度が始まったのが2009年11月1日からであった。当時住宅の2%程度であった住宅用太陽光発電が、7%にまで上昇してきている。

 「もはやFIT頼みでは太陽光発電事業は続かない」。昨年から業界関係者の間ではそんな声が多かったが、いよいよそれが現実化しつつある。

 2月7日、2018年度の再生可能エネルギー(再エネ)の固定買い取り価格の値下げが決まった。FITとは再エネの固定価格買い取り制度のことで、太陽光や風力などで発電した電気を、電力会社が一定期間同じ価格で買い取る制度だ。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/02/20180219_01.html

シャープ ポータブルリチウムイオン蓄電池SUNVISTA JHAB03
クリエーター情報なし
シャープ
ECO-WORTHY 単結晶400W 太陽光発電ソーラーパネル+45A PWM + 30Ft MC4 コネクター+Z取付金具
クリエーター情報なし
ECO-WORTHY

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


なかなか減らない悪玉コレステロール(LDL)原因はこれ?米国で全廃の「トランス脂肪酸」、日本で規制対象外の理由

2018年03月15日 | サイエンスジャーナル

 欧米では規制されているトランス脂肪酸

 毎年の健康診断で行う血液検査の結果、「中性脂肪」や「悪玉コレステロール」が多いという判定。適度な運動もしているのだが原因は何だろうか?

 2016年7月に米国の医学誌「JAMAインターナル・メディシン」で発表された「バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸が早死リスクを上昇させる」という研究結果が話題になった。その時、もうひとつの問題点として指摘されたのがトランス脂肪酸だった。

 トランス脂肪酸は、天然にできるものとして、動物性食品のバター、チーズ、牛肉、羊肉などに微量が含まれ、特に反芻動物である牛は胃のなかの微生物によってトランス脂肪酸が合成されてしまうため、わずかではあるが、肉や乳脂肪のなかにもトランス脂肪酸が確実に存在している。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 朝日新聞 :https://www.asahi.com/articles/ASL2851KFL28ULFA01Q.html

病気がイヤなら「油」を変えなさい!―危ない“トランス脂肪”だらけの食の改善法
クリエーター情報なし
河出書房新社
臨床栄養 131巻6号 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版をひも解く -食事と運動の視座から
クリエーター情報なし
医歯薬出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


見えない「原子」が見えた! イオントラップでとらえたストロンチウム原子にレーザーを当て発光させてみた

2018年03月14日 | サイエンスジャーナル

 原子の姿をとらえるには?

 原子の半径は1億分の1 cm程度であり、質量は種類によって異なるが、10-24~10-22gである。分子は複数の原子が共有結合によって結びついたものである。種類は少ないものの1個の原子から成り立っている分子(単原子分子)も存在する。

 これほどまでに小さいものを写真にとらえることができる。撮影には、STM(Scanning Tunneling Microscope、走査型トンネル顕微鏡)という装置が使う。STMは、プローブ(探針)と呼ばれる細い針を1ナノメートルの距離まで原子に近づけて、プローブと原子の間に流れるトンネル電流を計測することでナノの世界を画像化する装置。

 プローブと原子の間には引力が生まれるため、プローブで引っ張るようにして原子を移動させることができます。 簡単なように思えますが、室温では原子は激しく動き回るため、原子が静止した1コマを撮影するには絶対零度に近いマイナス268度という環境が必要だ。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National GeographicG news: http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/021600072/

nature [Japan] June 6, 2013 Vol. 498 No. 7452 (単号)
クリエーター情報なし
ネイチャー・ジャパン
世界で一番美しい元素図鑑
クリエーター情報なし
創元社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


新燃岳本格的なマグマ噴火は前兆か?「スーパー南海地震」は2年以内に起きる!噴火と連動する巨大地震

2018年03月13日 | サイエンスジャーナル

 東日本大震災から7年...まだ終わっていなかった

 2011年3月11日に東北日本を襲った東北地方・太平洋沖地震(東日本大震災)から7年が経過した。ゆえに東日本大震災は過去のものとして、メディア、行政、住民などの間では「復興」に話題の中心がシフトしてきている。だが、本当にそれだけでいいのだろうか?はなはだ疑問だ。

 なぜならすでに新燃岳の火山活動が活発化しており、直下型地震、プレート型地震、火山噴火との間には、密接な関係があると考えられるからだ。そもそも、これら3つの現象を引き起こすのは、東北日本の場合、北米プレートとその下にもぐり込む太平洋プレート、西南日本の場合にはユーラシアプレートとその下にもぐり込むフィリピン海プレート4枚のプレートの動きがカギを握っている。

 そこから導き出せる結論は、新燃岳の噴火などは、「南海トラフ地震」を四国沖—東海沖地震に範囲を限定せず、「スーパー南海地震」と呼ぶ巨大地震の前兆であり、2020年の東京五輪までに起きる可能性が極めて高いという。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 IRONNA: http://ironna.jp/article/9138

科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史 (BERET SCIENCE)
クリエーター情報なし
ベレ出版
南海トラフ巨大地震――歴史・科学・社会 (叢書 震災と社会)
クリエーター情報なし
岩波書店

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please