Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

永世中立国「スイス」では核シェルター100%!世界の滅亡に備える億万長者たちの防護シェルターは豪華絢爛

2017年05月31日 | サイエンスジャーナル

 文章に「間違い」がある日本国憲法

 この国にいると頭がおかしくなりそうになるのは私だけだろうか。去る5月3日憲法記念日。安倍晋三首相が憲法改正に向け驚くべき発言をした。2020年の施行を目指し、憲法9条に自衛隊の存在を明文化する案を提唱したからだ。

 安倍首相は5月9日の参院予算委員会で、自衛隊について「政府としては合憲だという立場は揺るがない」としながらも、「憲法学者の多くの方々が、7割、8割の方々が違憲と言っていてその記述は教科書の中にもある」ため、状況を変えることが「私たち世代の責任ではないか」と述べた。

 安倍首相は5月3日、読売新聞朝刊に掲載されたインタビューと改憲派団体の主催したフォーラムに寄せたビデオメッセージで、20年の改正憲法施行を目指す考えを表明。具体的な対象として9条を挙げ、戦争放棄をうたった1項、戦力の不保持を定めた2項は残したまま、「自衛隊を明文で書き込む」案を示した。首相は改正をめぐる発言は、党総裁としてのものだとしている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 The Liberty Web: 迫る北朝鮮との戦争?核シェルター100%のスイスの今

浮揚式津波洪水対策用シェルターSAFE+(セーフプラス)300シリーズ 推奨仕様
クリエーター情報なし
タジマモーターコーポレーション
防災シェルター『SaveCapsule(ノアⅡ)』地震・津波・土砂災害から命を守る家庭用防災シェルター 株式会社Save
クリエーター情報なし
株式会社Save「SaveCapsule(ノアⅡ)」

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


太陽質量の1.6億倍?銀河中心から移動する超大質量ブラックホール発見!重力波の反動で飛び出した模様

2017年05月30日 | サイエンスジャーナル

 成長するブラックホール

 質量が太陽程度から太陽の数倍までの星の場合には、主系列星の後に赤色巨星の段階を経て、白色矮星となり次第に冷却して一生を終える。星が若い間は、水素の原子核が互いに結合してヘリウムが生まれる。この時のエネルギーによって星は自らの大きさを支えている。

 質量が太陽の約8倍よりも重い星の場合は、巨星に進化した後も中心部で核融合によって次々に重い元素ができ、最終的に鉄からなる中心核が作られる。鉄の原子核は結合エネルギーが最も大きいため、これ以上の核融合反応は起こらず、星の中心部は熱源を失って重力収縮する。収縮が進むと鉄の原子核同士が重なり始め、陽子と電子が結合して中性子へ変化し、やがて星の中心部がほとんど中性子だけからなる核となる。

 この段階では核全体が中性子の縮退圧によって支えられるようになるため、重力収縮によって核に降り積もる物質は激しく跳ね返されて衝撃波が発生し一気に吹き飛ばされる。これが超新星爆発で、爆発の後には中性子からなる核が中性子星として残されるが、中性子星が光やX線を激しく放出するパルサーとなることもある。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 アストロアーツ: 銀河中心から移動する超大質量ブラックホール

やさしくわかる ブラックホール
クリエーター情報なし
株式会社ニュートンプレス
超巨大ブラックホール (ニュートン別冊)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ヒトの骨を食べるシカをはじめて観察!人体が自然に腐敗し、分解されていく過程を明らかにする「死体農場」の存在価値

2017年05月29日 | サイエンスジャーナル

 死体農場という現実

 「死体農場」――この言葉から、あなたはどんな場所を思い浮かべるだろうか?残虐な犯罪者が作り上げた秘密基地のような場所を連想するかもしれない。しかし実在する「死体農場」は、いたって真面目な研究施設なのだ。広大な敷地に、数十体ほどの死体が野ざらしで転がっているという、恐るべき施設だ。

 「死体農場(ボディ・ファーム)」とは法医人類学の研究施設であり、現在アメリカ国内に8カ所設置されている。その目的は、敷地内に人間の死体を野ざらしの状態で放置することによって、人体が自然に腐敗し、分解されていく過程を明らかにすること。こうすることで、殺人事件などにおける正確な死亡時期の割り出しや、その計算方法を導き出そうというのだ。

 現時点でもっとも大規模な「死体農場」は、テキサス州立大学サンマルコス校・法医人類学センターの敷地内に設置されている。そこでは、約10万平方メートルの荒れ地に常時70体もの死体がゴロゴロと転がっており、約5日おきに新たな死体も投入され続けてきたという。死体の年齢は21週の胎児から102歳の女性までと幅広く、すべて本人や家族の意志によって献体されたものだ。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: ヒトの死体を食べるシカ、初めて観察

実録 死体農場 (小学館文庫)
クリエーター情報なし
小学館
動物園にできること──「種の方舟」のゆくえ(第3版)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


地震の空白域で震度7が2回、地震の常識を覆した「熊本地震」から一年、震災に学ぶべき教訓とは何か?

2017年05月27日 | サイエンスジャーナル

 熊本地震から学ぶべきこと

 熊本地震はこれまでの「地震の常識」と呼ばれていたことをことごとく覆しました。内陸部で震度7もの大きな地震が発生した後は、それよりも規模の小さな地震がいくつか発生する可能性はあるものの、ゆるやかに収束するものというのが常識でした。震度7の大きな地震が発生した28時間後にそれをはるかに超える規模の震度7が発生するなどというのは過去に例がありません。

 そのため、最初の「前震」で無事だった家屋がことごとく破壊されてしまい、家に戻っていた多くの住民が被害に遭ってしまいました。

 九州はもともと「地震の無い場所」と思っていた住民も多かったようです。九州地方で近年、記憶にあるのは福岡県の西方沖地震くらい、阪神淡路大震災クラスの大きな内陸型の地震があるとは、住民は露ほどにも思っていなかったのです。さらに震源域が熊本から阿蘇、そして大分の方にまで移動しながら被害地域を拡大させたのも今回初めてのことでした。火山灰が積もった地盤の弱い阿蘇地方では大規模な土砂災害が発生。雨の多いこの地域ではこの後の二次災害にも気をつけなければならないのです。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 All About: 熊本地震から1年、震災から学ぶべき教訓とは何か? 

熊本地震2016の記憶
クリエーター情報なし
弦書房
熊本地震体験記−震度7とはどういう地震なのか? (震災ドキュメント(NextPublishing))
クリエーター情報なし
インプレスR&D

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


竹の軽さと丈夫さの理由を解明!理想的な繊維分布、天然の傾斜機能材料 竹は貴重な資源

2017年05月26日 | サイエンスジャーナル

 竹は草本、木本?

 竹(タケ)とは広義には、イネ目イネ科タケ亜科のうち、木本(木)のように茎が木質化する種の総称である。しかし、通常の木本と異なり二次肥大成長はせず、これは草本(草)の特徴である。このため、タケが草本か木本かは意見が分かれる。ただし、タケの近縁種は全て草本で木本は存在しないので、近縁種に限った話題では、近縁の完全な草本と対比してタケは木本とされることが多い。

 広義のタケは、その生育型から、狭義のタケ、ササ(笹)、バンブー (bamboo) の3つに分けられる。以下では便宜上、狭義のタケを「タケ」、広義のタケを「タケ類」と表し(ただし一般には、「タケ類」はタケ亜科、あるいは狭義のタケの意味で使われることもある)、タケ類全体について述べる。漢字の「竹」は人文・産業的な文脈に限って用いる。タケは気候が温暖で湿潤な地域に分布し、アジアの温帯・熱帯地域に多い。ササは寒冷地にも自生する。タケ・ササの分布は北は樺太から南はオーストラリアの北部、西はインド亜大陸からヒマラヤ地域、またはアフリカ中部にも及ぶ。北アフリカ、ヨーロッパ、北アメリカの大部分には見られない。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース: 北大、竹の軽さと丈夫さの理由を調査

竹紙のノート
クリエーター情報なし
中越パルプ工業
竹パウダー(竹粉) 10kg 家庭菜園の土づくりに乳酸発酵竹パウダー!
クリエーター情報なし
南九州竹材エコロジー

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


古生代オルドビス紀末、最初の生物大絶滅の原因は大火山噴火による寒冷化?それともガンマ線バースト?

2017年05月25日 | サイエンスジャーナル

 過去5回の大量絶滅とは何か?

 大量絶滅とは、ある時期に多種類の生物が同時に絶滅すること。大絶滅ともよばれる。顕生代において起こった、特に規模の大きな5回の絶滅イベント(後述)をまとめて、ビッグファイブと呼ぶことがある。

 大量絶滅は、地質時代において幾度か見られる現象である。そもそも地質時代の「代」や「紀」の区分は、化石として発見される動物相の相違によるものである。原生代・古生代・中生代・新生代の「代」の時代区分は、大量絶滅により従来の動物の多くが絶滅し、新たな動物が発生したことによる区分である。「紀」の時代区分は「代」との比較では動物相の相違は小さいが、大量絶滅による場合もある。

 多細胞生物が現れたエディアカラン以降、5度の大量絶滅(オルドビス紀末(O-S境界)、デボン紀末(F-F境界)、ペルム紀末(P-T境界)、三畳紀末(T-J境界)、白亜紀末(K-Pg境界))と、それよりは若干規模の小さい絶滅が数度あったとされる。大量絶滅の原因については、K-Pg境界のように隕石や彗星などの天体の衝突説が有力視されている事件や、P-T境界のように超大陸の形成と分裂に際する大規模な火山活動による環境変化(プルームテクトニクスも参照のこと)が有力視されている事件などさまざまであり、その原因は一定しているわけではない。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース: 最初の生物大量絶滅の原因は大火山噴火による寒冷化

次の大量絶滅を人類はどう超えるか:離散し、適応し、記憶せよ
クリエーター情報なし
インターシフト
NHKスペシャル 地球大進化 46億年・人類への旅 第4集 大量絶滅 巨大噴火がほ乳類を生んだ [DVD]
クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


ヒトの声は管楽器?録音された自分の声が気持ち悪いのはなぜ?耳が目に騙されるマガーク効果

2017年05月24日 | サイエンスジャーナル

 ヒトの声は管楽器?

 ヒトはどのように声を出しているのだろう? ヒトを含む脊椎動物は、普通「声帯」を振動させることによって声を発する(有声音)。これに対し鳥類は気管の分岐点にある「鳴管」という器官を発振させて、鼓室で共鳴させて発生する。ヒトの場合も、口腔などの共鳴、調音により言語のために調整された発声する。したがって「声は口で発せられる」という捉え方もあながち間違いではない。

 発声は気道を(普通は真声帯の)声門閉鎖で遮り、そこに呼気圧を加えて息を流し込むことで声門が繰り返し開閉し、振動することで、断続的な圧力変動(音波、喉頭原音)が生まれ、さらに声道による共鳴の効果で連続的な波形に整えられると同時に口腔や鼻腔、舌、歯、唇などの調音機構によって母音および子音が付加される。

 つまり、ヒトの声は振動する声帯部分と、空間を変形することによって音高低や、空気圧によって音の大小を変える部分で構成されている。これをもって、人の発声機構は管楽器(中でもリード楽器)に例えられることがあり、管楽器に近いと思っている人は多い。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 @DIME: 録音された自分の声を気持ち悪く感じるのはなぜ?

空耳の科学~だまされる耳、聞き分ける脳~
クリエーター情報なし
ヤマハミュージックメディア
明日からの臨床・実習に使える言語聴覚障害診断―初回面接・スクリーニングを中心に
クリエーター情報なし
医学と看護社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


化学物質で宿主を操作する寄生動物、寄生植物も「植物ホルモン」で宿主をコントロールすることを発見!

2017年05月23日 | サイエンスジャーナル

 化学物質で宿主を操作する寄生生物

 寄生植物(parasitic plant)は、他の植物に寄生し栄養分を吸収して生育する植物の総称である。寄生根と呼ばれる特殊化した根で相手植物(寄主または宿主)の組織と結合して栄養分を吸収する。

 葉緑素を持ち光合成によって炭水化物を自分で合成する半寄生植物と、葉緑素を持たず光合成をしない(栄養を完全に寄主に頼る)全(完全)寄生植物に、大きく分けられる。寄生植物という場合、寄生する対象はほとんど種子植物、それも被子植物である。

 藻類には寄生性のものがあるが、普通は一緒に扱わない。また、それらの寄生の対象である宿主は、ほとんどが被子植物で、わずかに裸子植物が対象になる例がある。宿主の根に共生する菌類に寄生するものもある。これは腐生植物という。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース: 理研、寄生植物は植物ホルモンを使って宿主を太らせることを発見

森を食べる植物――腐生植物の知られざる世界
クリエーター情報なし
岩波書店
おどろきの植物 不可思議プランツ図鑑: 食虫植物、寄生植物、温室植物、アリ植物、多肉植物
クリエーター情報なし
誠文堂新光社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


植物の根はなぜ下に伸びる?有名な屈地性の他、水分の多い方向に伸びるしくみ「水分屈性」を発見!

2017年05月22日 | サイエンスジャーナル

 植物の根はなぜ下に伸びるのか?

 根はなぜ下に伸びるのだろうか? あたりまえのことだがしくみは複雑だ。植物の根が重力の方向に伸びる性質を屈地性(重力屈性)と言う。根を横に寝かせると、根の先端だけが下に向って伸び出す。この時、根の先端を取り除いてしまうと、根は横をむいたまま伸びる。この事から根の先端に仕組みがあることがわかる。

 根の先端を良く調べると、コルメラ細胞という重力を感知する細胞がある。コルメラ細胞では、他の組織では見かけないアミロプラストと言う特別な細胞小器官がある。アミロプラストとは色素体の一分化形態で、葉緑体の仲間。これは、デンプンを蓄積して比重が大きくなっており、植物体が傾くと重力の方向へと細胞の中で沈降(移動)する。

 このようにアミロプラストは比重が大きいため、いつも下に沈んでいるので、根の先端の細胞は、アミロプラストの沈殿している方向が重力の方向だと認識するのだと考えられている。アミロプラストを平衡石(スタトリス)と呼び、スタトリスがどの位置にあるかによって、根はどちらが下かを判断しているのだという考えが「スタトリス説」である。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース: 植物の根が水分の多い方向へ伸びる仕組みを解明

新しい植物ホルモンの科学 第3版 (KS生命科学専門書)
クリエーター情報なし
講談社
植物ホルモンのシグナル伝達―生理機能からクロストークへ (細胞工学別冊―植物細胞工学シリーズ)
クリエーター情報なし
秀潤社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


死ぬまで働き続ける「心筋」に秘められた再生能力を発見!心筋症はウイルス感染によって生じた心筋炎か?

2017年05月20日 | サイエンスジャーナル

 心筋とは何か?

 心臓の壁の心筋層をつくっている筋肉。心臓の壁の大部分はこの層からなる。心臓の拍動の本体はこの筋肉の収縮である。心筋はヒトでは胎生の2週ころから拍動を始め、死ぬまで続く。形態学的には、心筋は骨格筋と同じ横紋筋に属するが、骨格筋と異なり、その運動はわれわれの意志とは独立しており(不随意)、この点で平滑筋に近い性質をもっている。

 光学顕微鏡で見ると、心筋繊維が網目状につながっており、横紋筋特有の縞模様が見られ、またところどころに光輝線もしくは介在板と呼ばれる横線がある。心筋は横紋を有する不随意筋。

 各細胞が分岐して相互に網状につながっている点が特徴で、これらのつながり部分を介在板( intercalated disk )という。この部分の電気抵抗は極めて低く、活動電位は極めて容易に伝導する。したがって洞房結節のペースメーカー細胞で発生した活動電位は短時間のうちに心臓を形成しているすべての心筋細胞に伝わる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: 心筋に秘められた再生能力を発見

呼吸と循環 2015年 7月号 特集 肥大型心筋症の基礎と臨床
クリエーター情報なし
医学書院
最新 よくわかる心臓病 ~心筋梗塞・狭心症・不整脈・弁膜症・大動脈瘤~: 本気で知りたい・治したい患者のための本
クリエーター情報なし
誠文堂新光社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


なぜ赤い?なぜ凍らない?南極を流れる不気味な「血の滝」、レーダー調査で解明!正体は中新世の海水

2017年05月19日 | サイエンスジャーナル

 南極を流れる不気味な「血の滝」

 地球上にはまだ分かっていない謎が多数存在する。南極にある「血の滝」もその一つ。なぜそんな色をしているのか、なぜ凍らずに水が流れ続けるのかは、これまで謎とされてきた。

 血の滝は、南極大陸(東南極)のヴィクトリアランドに存在する、鉄分を豊富に含んだ塩水が氷河の上を流れている。その氷河の先端部にある、瀑布である。この滝は、オーストラリアの地質学者トーマス・グリフィス・テイラーによって発見された。

 血の滝は、テイラー氷河の突端部に位置し、ヴィクトリアランドのマクマードドライバレーにある西Bonney湖へと注いでいる。ただし、名称こそ血の滝だが、当然ながら血の滝を流れているのは血液ではない。実際に流れているのは、鉄分を豊富に含んだ海水よりも塩分濃度の高い塩水である。この鉄分に富んだ塩水は、血の滝の上流数kmに渡ってテイラー氷河に点在する小さな亀裂から湧出していて、それが合流して血の滝となっている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: 南極を流れる不気味な「血の滝」謎を解明

ドラえもん科学ワールド 南極の不思議 (ビッグ・コロタン)
クリエーター情報なし
小学館
太古の海の記憶―オストラコーダの自然史 (Natural History)
クリエーター情報なし
東京大学出版会

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


月面走破へ!HAKUTOの挑戦、賞金総額3000万ドル(約30億円)の月面レースに勝利できるか?

2017年05月18日 | サイエンスジャーナル

 民間による月面無人探査プロジェクト

 日本の技術を結集した月面車を製作し、月面を縦横無尽に走らせたい。そんな夢に向かって取り組んでいるグループがある。その名は「HAKUTO」。

 HAKUTOは、Google Lunar X Prize(グーグル・ルナ・エックスプライズ,略称GLXP)に参加している。このコンテストは、Xプライズ財団によって運営され、Googleがスポンサーとなり開催されている民間による最初の月面無人探査を競うコンテストの名称である。

 2004年に民間による最初の「有人弾道宇宙飛行」を競うコンテストAnsari X Prizeが開催された。このコンテストではスペースシップワンが高度100kmの有人宇宙飛行に成功し、賞金1,000万ドルを獲得した。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 NHK news:月面走破へ!HAKUTOの挑戦

HAKUTO、月面を走れ――日本人宇宙企業家の挑戦
クリエーター情報なし
祥伝社
写真、歴史/科学:アポロ15号、月面での月着陸船と月面車
クリエーター情報なし
Movie Images

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


7200万年前の白亜紀後期の地層(北海道むかわ町)から、全長8メートル 国内最大の恐竜の全身骨格発見!

2017年05月17日 | サイエンスジャーナル

 日本で発見された恐竜たち

 狭い日本だが多くの恐竜が発見されている。日本で発見された恐竜にはどんなものがあるだろう?

 新しいものでは2015年、福井県のコシサウルス・カツヤマが平成20年の第3次発掘調査で発見されている。イグアノドン類で、新種「コシサウルス・カツヤマ」 として認められた。日本の新種恐竜は6種類となり、このうち福井県産は4種類を占めることになった。

 2014年には、兵庫県丹波市のタンバティタニス・アミキティアエが、丹波市山南町上滝の地層、 篠山層群から発見された。ティタノサウルス形類竜脚類 で通称「丹波竜」。学名の 「タンバ (Tamba)」 は丹波地域を表し、 「ティタニス (titanis)」 はギリシャ神話に由来する「女の巨人」 という意味。 また、 「アミキティアエ (amicitiae)」 はラテン語で 「友情」 の意味で、 発見者の足立洌さんと村上茂さんの友情を記念している。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: 国内最大の恐竜全身骨格と判明

ザ・パーフェクト―日本初の恐竜全身骨格発掘記: ハドロサウルス発見から進化の謎まで
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
日本の恐竜 (しぜんのほん)
クリエーター情報なし
ハッピーオウル社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


生命誕生の場は深海か?熱水噴出孔周囲で電流発生を確認、複雑な有機物やDNAも合成?

2017年05月16日 | サイエンスジャーナル

 熱水噴出孔が最初の生命誕生の場か?

 地球上の最初の生命はどこで誕生したのだろうか?

 それは難しいテーマだ。約40億年前の「地球生命の起源」では以下のようなプロセスが大筋で受け入れられている。原始地球ではメタン、硫化水素、アンモニア、水素などの還元的物質が豊富に存在し、それらが高温・高圧下で反応して生体分子がつくられ、鉱物表面で重合して高分子化し、紫外線が遮断された環境で細胞化したと考えられている。

 1953年、米国のミラーは原始地球大気を模倣した還元的ガス混合物(水素、メタン、アンモニア、水蒸気)中で放電しながら反応ガスを何回も循環し、種々のアミノ酸を生成した。以来、いろいろなガス・液体条件やエネルギー源(放電、紫外線、放射線、高速中性子、熱など)を用いて、多種多様な
低分子の生体分子が非生物的につくられた。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 海洋開発機構: 深海熱水系は天然の発電所

深海、もうひとつの宇宙――しんかい6500が見た生命誕生の現場
クリエーター情報なし
岩波書店
Newton 生命誕生の謎
クリエーター情報なし
株式会社ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


北海道産ジャガイモ不足で、ポテトチップス販売休止相次ぐ!米国のTPP離脱でアイダボ産ポテトに輸入障壁

2017年05月15日 | サイエンスジャーナル

 ジャガイモ不足で菓子メーカー、ポテチ販売休止

 北海道を昨夏襲った台風や大雨でジャガイモが不作となり、ポテトチップスは一部商品が販売休止に追い込まれるなど、食卓に影響が広がっている。海外産ジャガイモは輸入が厳しく規制されているほか、今年の作付けに使われる種イモも大雨の被害を受けており、ポテチの品薄はしばらく続きそうだ。

 国内のジャガイモの8割を生産する北海道は昨夏、相次ぐ台風の上陸や記録的な大雨に見舞われた。畑が水没するなどの被害に遭い、昨年の道産ジャガイモの出荷量は前年比1割減の152万6000トンだった。

 ジャガイモ不足により、菓子メーカーはポテトチップスの販売休止に追い込まれている。カルビーは「ピザポテト」など33商品の販売を休止または終了。16商品の販売を休止・終了した湖池屋は「販売再開のめどはたっていない」(広報)としている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 THE WALLSTREET JOURNAL: 日本のポテトパニック、米国産の輸入拡大を

カルビー ポテトチップス うすしお味 60g × 12袋
クリエーター情報なし
カルビー
【送料当社負担】 新じゃがいも 平成29年収穫 (きたあかり 男爵 メークイン とうや 4品種 各3kg )計12kg 北海道十勝産 減農薬栽培 ジャガイモ じゃが芋 ジャガ芋
クリエーター情報なし
十勝 森田農園

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please