Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

記憶は何年残せるか?USBで10年・DVDで100年、石英ガラスに数億年保存?

2012年10月06日 | IT

 記憶は何年もつか?
 記録(記憶)媒体とは、情報を伝えるために情報を記憶・表記・保存・伝達するものである。 これには紙や木、石から始まり、DNAやRNAなども該当する。現在では、磁気テープ、HDD、CD、DVD、Blu-ray、SDカード、USBメモリなどの電子媒体を差す場合が多い。

 人間の脳も記録媒体の一つではあるが、最近もの忘れがひどい。さっき電話で聞いた買い物の内容も忘れることがしょっちゅうある。漢字の忘れもひどくて、小学生程度の漢字も忘れてしまって愕然とすることがある。これについては、忘れた分、毎日覚え直していくしかない。人は勉強しなければ忘れる動物なのだ。

 では、USBやDVDなどの電子媒体なら、記録はかなり残るのか…? というと、意外にもこれらの媒体にも寿命があり、記録が永久に残るわけではない。USBでは10年、CDやDVDで状態がよくても100年程度だといわれている。これなら紙の方が長く残る場合もありそうだ。

 このように記録(記憶)というものは儚い(はかない)ものだが、今回、なんと数億年もデータを保存できる媒体が開発された。石英ガラスの中にレーザーで凹凸の印を書き込んで、これを光学装置で読み出す技術開発に日立製作所と京都大学が成功した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia:記録媒体 電子媒体 PC online:DVDは百年もつか? 日立製作所:石英ガラスの中にCD並の容量を記録・再生する技術開発

記録するだけでうまくいく
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン
BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]) 3TB HD-LBV3.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
クリエーター情報なし
バッファロー

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


Twitterとは何?フォローしてもらうには?好きなことを積極的につぶやこう!

2012年07月24日 | IT

 Twitterについて
 Twitter(ツイッター)は、140文字以内の「ツイート」 (tweet) と称される短文を投稿できる情報サービスである。「ミニブログ」 「マイクロブログ」といったカテゴリーにくくられる。
 
 twitterは「さえずり・興奮」「無駄話」、または「なじる人・嘲る人」の意味。tweet は「鳥のさえずり」の意味で、日本では「つぶやき」と意訳され定着している。
 
 ゆるいつながりが発生し、広い意味でのソーシャル・ネットワーキング・サービスの1つといわれることもある。2006年7月にオブビアウス社(現Twitter社)が開始したサービスで、同社の登録商標(日本第5188811号)である。

 アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに本社がある。ツイッターに発言を投稿するにはパソコンや携帯電話、スマートフォンで自身のアカウントにログインし、画面上部のボックスに140文字以内で内容を入力し「ツイート」ボタンを押すことで投稿が完了する。また携帯メールでの投稿も可能である。この投稿はインターネットに接続できる環境であれば誰でも見ることができる。


 

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia:Twitter   NAVER:Twitterでフォローしてもらうコツ Hatena::Diary:Twitterでフォローしてもらうための基礎

今すぐ使えるかんたんmini Twitterツイッター基本&便利技 [改訂新版]
クリエーター情報なし
技術評論社
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
クリエーター情報なし
インプレスジャパン

 ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ   ←One Click please


既に戦いは始まっている!「冷戦時代」から、21世紀は「サイバー戦時代」?

2011年11月26日 | IT

科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学の疑問を、やさしく解説!毎日3分読むだけで、みるみる科学がわかる!


 サイバー攻撃とは何か?
 最近サイバー攻撃の記事が多い。よく目にするのは、米国政府が、中国から、サイバー攻撃を受けたとする記事。日本では、三菱重工業がサイバー攻撃を受けたとする記事、4月のSonyの顧客情報大量流出事件などがある。 

 2011年9月18日、日本を代表する総合機械メーカー「三菱重工業」(東京都)が第三者からサイバー攻撃を受け、最新鋭の潜水艦やミサイル、原子力プラントを製造している工場などで、少なくとも約80台のサーバーやパソコンがコンピューターウイルスに感染していたことが、関係者の証言で明らかになった。

 外部からサーバーなどに侵入され、情報を抜き取られていた痕跡も見つかり、同社は標的型攻撃によるスパイ行為の可能性が高いとして警察当局に届け出た。日本の防衛産業を狙ったサイバー攻撃の一端が明らかになるのは初めて。



 関係者によると、これまでに感染が確認されたのは、「神戸造船所」(神戸市)、「長崎造船所」(長崎市)、「名古屋誘導推進システム製作所」(愛知県小牧市)などの製造・研究拠点8か所に、本社を加えた計9か所の約80台のサーバーなど。

 これに対して、一川保夫防衛相は11月15日、三菱重工業などに対するサイバー攻撃を受け、防衛関連企業に対し、防衛機密や装備品関連など「保護すべき情報」の流出がないかを365日24時間態勢で監視することを求めると発表した。

 防衛省が防衛関連企業との間に結ぶ「情報セキュリティーの確保に関する特約条項」を改正する。このほか、サイバー攻撃を受けた際に追跡調査ができるよう、アクセス記録の保存期間を現在の「任意」から「3カ月以上」に改める。三菱重工業がサイバー攻撃を受けてから約1カ月遅れで報告したことを踏まえ、判明した場合は速やかな防衛省への報告も求める。関係者になりすましてウイルスを仕込んだメールを送りつけ、機密情報を盗み出す「標的型メール」に対応した社員教育の強化も盛り込むという。(2011.11.15 産経news)

 「中国軍」のサイバー攻撃が、日本にも?
 いったい誰が違法なサイバー攻撃をしているのだろう?米国や日本の軍事、政治関連機関へのサイバー攻撃の主要な発信源は、中国人民解放軍総参謀部第3部(技術偵察担当)として、詳細な調査結果が11月24日、米国防総省元中国部長らによって明らかにされた。日本へのサイバー作戦は同3部の指揮下にある山東省の青島や済南にある部局が通常、実行しているという。

 米国の政府、議会、軍、民間企業などへの昨年から今年にかけての頻繁なサイバー攻撃(コンピューター・ネットワークへの侵入や攪乱に対し、米国防総省は主要な発信源は中国だとする見解を再三、示してきたが、同国防総省元中国部長で中国軍事の研究家のマーク・ストークス氏らは同氏が専務理事を務める安全保障研究機関の「プロジェクト2049研究所」を通じて「中国人民解放軍の通信諜報とサイバー偵察の基盤」と題する調査報告を11月24日までに作成した。

 同報告は最近の米国や日本などの政府・軍関連機関へのサイバー攻撃は主として中国からだとの見解を踏まえて、その中国のサイバー作戦の最大の推進役は人民解放軍だとする総括を明らかにした。

 中国軍のその種の作戦は総参謀部第3部が従来の「技術偵察」の任務としての外国機関の通信傍受や暗号解読の枠を広げ、最近ではサイバー偵察、サイバー攻撃を活発にしてきた結果、実行の主役となったと述べている。

 同報告によると、対外的なサイバー作戦全体を統括するのは総参謀部第3部で北京市内海淀区の西側丘陵地帯に本部がある。傘下には合計12の作戦局や3つの研究所を抱え、総要員は13万と推定されるという。

 米国を対象とするサイバー作戦などを担当するのは第3部指揮下の作戦局のうち上海に主に拠点をおく第2局で、日本対象は山東省青島地域に数カ所の基地をおく第4局のほか、同じ山東省の済南市を本部とする済南軍区の技術偵察局が担当するとしている。済南軍区の技術偵察局だけでも約670人の専門技術者が勤務しているという。

 中国軍総参謀部はこれからの戦争やそのための体制構築にはコンピューター・ネットワークでの攻防が不可欠だとの基本認識を確立し、作戦を強化している。総参謀部の第4部も電子作戦を担当するとされるが、組織上は第3部に従属する形となっている。ただし第4部のサイバー作戦用の基地も海南島や河北省廊坊に存在するという。(産経news 2011.11.24) 

 中国外務省は関与否定
 これに対し、「三菱重工業」のコンピューターがウイルスに感染していた問題で、中国外務省は11月20日、会見で関与を否定した。

 中国外務省の報道官は「中国がサイバー攻撃の拠点だという非難は根拠がない」と述べ、関与を否定した。その上で、「中国政府はサイバー攻撃に一貫して反対し、犯罪行為として厳しく禁じている」と強調し、「中国も海外からのサイバー攻撃の被害者である」と訴えた。

 日本や欧米からは、中国国内のハッカー集団が、他国の政府機関のコンピューターに侵入したり、軍が組織的にサイバー攻撃を研究したりしていると指摘する声が上がっているが、実態は明らかになっていない。(2011年9月21日 日テレnews)

 こうした主張を、そのまま信じてはいけない。自分の国や、企業、組織が悪いことをやっている…という人は世界中にどこにもいないからだ。自分の国が正しいと宣伝するのは、当然の広報行為(プロパガンダ)だからだ。実際にやっていても本当のことを言うわけがない。

 日本は「オールJapan」で対策を!
 これに対して日本人はどうだろうか?11月17日NHK、クローズアップ現代では、「暴走するサイバー攻撃」として問題を取りあげていた。名古屋大学の高倉弘喜教授は次のように述べている。

 サイバー攻撃については、2000年後半から諸外国ではいろいろと言われてきていた。日本はたまたまことしに入って、いろんなものが出てきたので話題になっている。もともと5年か6年前には、「こういうことが起こりえる」といって、各国は備えてきていた。

 それに対して、日本というのは非常に、今までそういう目に遭ったことが、見つかったことがないので、非常にある意味、のんびりしてた。そこに、その国の安全を脅かすような非常に高度なものが出てきた。そういう意味では、日本もこれから非常に意識していかなきゃいけない、まずい状態になってきたと思う。

 もともとのハッカーというのは、例えば自分の腕を試す、自分はここまでできるんだよというので、ある意味、満足してたとこがあるんですけれども、重要な情報を買う市場が出てきた。ネット上でそういう機密情報を売り買いするという市場が出てくると、ビジネスになりますから、そうすると腕のいいハッカーはそれで稼ぎ始める。

 それがどんどんどんどんエスカレートしていくと、今起きているように国家機密だったり、国の重要産業の情報だったりが、いとも簡単に持ち出されてしまうという状態に、今、なってきていると思う。

 米国では違法なハッカーに対して、正義感の強いホワイトハッカーを企業や国家に取り込んで対抗しているが、日本の企業の体質には馴染みにくい。

 だから、日本全体、オールジャパンで対策を取っていかなきゃいけない。ハッカーが入ってくるのはある程度防ぎようがない。だから問題は、その入ってきたときに、どこまで食い止めるか。それから重要なファイルがある例えばサーバーをどうやって守るか。万が一、そのファイルを持ち出されようとしたときに、しっかり食い止められる、要はデータが外へ出ていくのをどうやって防ぐかというのが、これから重要な課題になってくる。過激化するサイバー攻撃に対する対応は、急務である。諸外国に比べて日本は遅れていると思う。

 情報社会は混沌とした世界
 こう考えると、メールやインターネットなどの情報ツールで世の中は便利になったが、これらを使って、悪用する人達もいるわけで、情報社会は混沌としているのが実情だ。

 「サイバー攻撃」には「攻撃」という言葉が使われている。国家レベルで考えれば、すでに戦争は始まっているのかもしれない。個人や組織レベルでもチェーンメールやスパムメールというのが問題になっているが、これも国家の陰謀ではないかと思える。

 実戦に役に立つ保証のない、1機で何兆もする、高性能ステルス戦闘機を購入したり、危険で破壊力の強い核兵器を競争開発するより、無料で自由に、いつでもどこでも攻撃できる「サイバー攻撃」は優れた後方攪乱戦法だと言える。

 もし、仮にある国が日本の尖閣諸島を本気で、占領しようとするとしよう。自分が某国の政府なら、相手が用心している場所を直接武力で制圧する馬鹿な真似はしない。地震で混乱したり、麻薬を国内に流通させたり、犯罪を多発させたり、サイバー攻撃したり、ありとあらゆる手段を使って、十分国力を弱らせてから、調査の名目で、どさくさに紛れて占領する。絶対に占領などとは言わない。海底のガス田調査のためと言って、共同調査しようなどと言って占領する。

 「愛国心」を中心とした国造りを
 米国も攻撃を受けている。同盟国の日本が無事なわけがない。これに対する国民の危機意識が低い。攻撃されているのは政府や政治家、大企業だけだと思っている。そして、スパムメール、チェーンメール1つで、大騒ぎしている状態だ。

 チェーンメールを本当に日本人が流しているとは思えない。何の得にもならないからだ。得するのは日本を敵国と思う国だけだ。今、日本に必要なのは、危機的な状況を正しく認識すること、そして、自分の国は自分で守る「愛国心」を中心にした教育を確立することだと思う。

 冷戦時代は終わっていない。21世紀に入ってサイバー戦争に姿を変えている。そして、20世紀の冷戦のような米国、ソ連の2大国を中心とした、対立構造も変わろうとしている。米国の国力が落ちており、米国の武力を安全保障にしていた時代が終わろうとしている。本当に自分の国は自分で守らねばならない時代がきているのに、日本は戦後65年にも渡って、自分で自分の国を守らない「実験」を続けている。

 残念ながら、この実験は失敗に終わる。憲法で不戦をいくら訴えても、日本は現に某国にサイバー攻撃を受けている。第2次世界大戦が、ドイツがポーランドを併合されて始まったように、このままでは、日本は某国に併合されてしまうだろう。今こそ、憲法を改正または廃止し、愛国心を中心とした国造りをすべきだと思う。

参考HP NHKクローズアップ現代 暴走するサイバー攻撃

核を超える脅威 世界サイバー戦争  見えない軍拡が始まった
クリエーター情報なし
徳間書店
サイバー犯罪・サイバーテロの攻撃手法と対策
クリエーター情報なし
立花書房

 ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ   ←One Click please


アップル、ジョブズ氏の残した多彩な作品「iMac、iPod、iPhone、トイストーリー」

2011年11月01日 | IT

科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学の疑問を、やさしく解説!毎日3分読むだけで、みるみる科学がわかる!


 iPhone4を手にして
 私がスティーブ・ジョブズ氏を知ったのは、確かApple社のCEOとしてiPhone4の商品紹介のプレゼンをしているのを、テレビ番組で見たときからだったと思う。面白そうだとは思ったが、なかなか手に入れることはできずにいた。そして、最近になってようやく、念願のiPhone4を手に入れた。あっという間に引き込まれていた。

 スティーブ・ジョブズ氏はすごい人だ。そう思っていたところで、弔報を聞くことになった。Macintosh、iMac、iPod、iPhone、iPad、どれもこれもセンスがよく、エンターテイメント性を備えている。このセンスの良さは、あの「トイストーリー」や「ファインディングニモ」を制作した、ピクサー・アニメーション・スタジオの会長時代に身につけていたことも後で知ることになった。

 もっと早く出会いたかった。しかし、知らないうちに彼の作品とはと出会っていた。死去前日(10月4日)の午前中にiPhone 4Sの正式発表が行われていて、かろうじてその発表を見届けてからの死去となった。ご冥福をお祈りする。

 前アップルCEO、スティーブ・ジョブズ氏死去
 米電子機器大手アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳。ジョブズ氏は体調不良を原因に8月に米アップルの最高経営責任者(CEO)職を辞任していた。

 ジョブズ氏は1976年にアップルを共同創業し、パーソナルコンピュータ「Apple」や「マッキントッシュ」などを発表、同社を世界的な企業に押し上げたが、社内的な対立で1985年に退社。1986年に設立したピクサー・アニメーション・スタジオは、多くのヒット作を出して、世界屈指の映像制作会社となった。

 1997年、経営悪化で苦しむアップルの経営トップに復帰し、2000年には最高経営責任者(CEO)に就任した。復帰後は斬新なデザインのパソコン「iMac」を大ヒットさせ、携帯型デジタル音楽プレイヤー「iPod」で音楽事業をパソコンと並ぶ事業の柱に育てるなど、業績を急回復させた。

 その後も、2007年に発売したスマートフォン(多機能携帯)「iPhone」、10年のタブレット型情報端末「iPad」と、革新的な製品を次々と世界に送り出し、同社をパソコン大手から、デジタル家電やメディア配信事業を含むIT企業の雄へと変貌させた。2011年4~6月期決算では売上高と最終利益で過去最高を更新、アップルは株式時価総額で世界最大のIT企業となった。

 一方で、2004年に膵臓がんが発覚。半年程度の療養後、仕事に復帰したものの、2011年1月から再び病気療養で休職し、8月にはCEOを辞していた。スティーブン・ポール・ジョブズ(Steven Paul Jobs、1955年2月24日 - 2011年10月5日)は、アメリカ合衆国の実業家。スティーブ・ウォズニアック、ロン・ウェイン、マイク・マークラらと共に、商用パーソナルコンピュータで世界初の成功を収めたアップル社の共同設立者の一人。また、そのカリスマ性の高さから、発言や行動が常に注目を集め続けた。(msn 2011.10.6)

 ITの革命児、波乱の道のり
 56歳の若さで死去した米電子機器大手アップルの創業者で現会長、スティーブ・ジョブズ氏。一時代を築いた「ITの革命児」の道のりは、決して平坦(へいたん)ではなかった。

 米サンフランシスコに生まれ、すぐ養子に出される。大学を中退後、1976年に友人とアップルを創業。パーソナルコンピューター「マッキントッシュ」がヒットし、一躍若手起業家の仲間入りを果たした。

 しかし、経営対立から会社を追われる。再びコンピューター会社を立ち上げるが成功しなかった。この会社をアップルが買収、1997年に古巣に戻った。

 経営トップに立つと製品の種類を絞り込み、「21世紀のウォークマン」とする「iPod(アイポッド)」を発売。さらに高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」、タブレット型情報端末「iPad(アイパッド)」とヒット商品を連発。直感的な操作と美しいデザインにこだわり、若年層を中心に爆発的な人気を博した。

 今年3月には、病気療養中ながら新製品iPad2の発表会に登場。成功の秘密について「技術が教養や人間性と結びついてこそ、人の心を動かすことができる」と強調していた。

 また、IT機器とコンテンツ供給サービス一体の「統合モデルは大きな強み」と話し、ネット検索最大手グーグルなどとのデジタル時代の覇権争いを見据えていたが、志半ばでの死去となった。(msn 2011.10.6)

 スティーブン・ポール・ジョブズ 
 スティーブ・ウォズニアックと共に、ワンボードマイコン「Apple I」を開発・販売し、アップル社設立後には、パーソナルコンピュータ「Apple II」を発表。株式公開後には2億ドルもの巨額を手中にし、20代でフォーブスの長者番付に載り、世間の注目を集めた。

 ゼロックス社パロアルト研究所を見学した際、Altoで動作していた暫定Dynabook環境のグラフィカルユーザインターフェースにインスピレーションを受け、パーソナルコンピュータ「Lisa」を開発。続いて、ジェフ・ラスキンらのMacintoshプロジェクトの主導権を握り、新たなコンピュータ像を創造した。発表された「Macintosh」は、当時存在したあらゆるパソコンを凌駕する洗練されたものであり、再び時の人となった。しかし、本人の立ち居振舞いのために社内を混乱させたとされ、アップルの役員達から社内でのすべての職を剥奪された。

 アップル退職後、ルーカスフィルムのコンピュータ・アニメーション部門を買収して、ピクサー・アニメーション・スタジオを設立。また、自ら創立したNeXT Computerで、ワークステーション「NeXTcube」と先進的オペレーティングシステム (OS) NEXTSTEPを開発した。1996年、業績不振に陥っていたアップル社にNeXTを売却することで復帰、1997年には、暫定CEOとなる。その後、ライバルとされていたマイクロソフトとの資本連携に踏み切り、Macintosh互換機へのライセンスを停止、社内のリストラを進めてアップル社の業績を回復させた。

 2000年、正式にCEOに就任。2001年から2003年にかけてMacintoshのOSをNeXTの技術を基盤としたMac OS Xへと切り替える。その後はiPod・iPhone・iPadといった一連の製品群を軸に、アップル社の業務範囲を従来のパソコンからデジタル家電とメディア配信事業へと拡大させた。

 暫定CEOに就任して以来、基本給与として、年1ドルしか受け取っていなかったことで有名であり(実質的には無給与であるが、この1ドルという額は居住地の州法により、社会保障を受けるために給与証明が必要なことによる)、このため「世界で最も給与の安いCEO」とも呼ばれた。2006年に、ピクサーをディズニーが買収したことにより、ディズニーの個人筆頭株主となり、同社の役員に就任したが、ディズニーからの役員報酬は辞退していた。

 2011年10月5日、アップルはジョブズが死去したと発表した。別の報道では死因は膵癌に伴う呼吸停止と報道している。56歳没。(Wikipedia)

 ジョブズに対する評価 
 長年ライバル関係であったが30年来の良き友人でもあったビル・ゲイツを始めとする世界中の業界関係者からその死を惜しむ声が相次ぎ、バラク・オバマアメリカ合衆国大統領も弔意を表明した。

 スティーブのように深い影響力を与えられる人間は、めったにいない。その影響はこれからの多くの世代にも受け継がれるだろう。—ビル・ゲイツ, The Gates Notes, 2011年10月5日

 スティーブは米国のイノベーターの中で最も偉大な一人でした。違う考えを持つことに勇敢で、世界を変えられるという信念に大胆で、そしてそれを成し遂げることに十分優秀でした。この星で最も成功した会社の1つをガレージから作り上げることで、彼は米国の独創性の精神を実証した。スティーブは毎日が最後の日であるかのように生き、私たちの生活を変え、全産業を再定義し、私たち一人一人が世界を見る方法を変えました。—バラク・オバマ, The White House Blog, 2011年10月5日

 ジョブズには1000マイル先の水平線が見えていた。しかし彼にはそこに到達するまでに通らなければならない道の詳細は見えていなかった。それが彼の天才性であり落ち度でもあった。—ジェイ・エリオット

 他人の脳みそを盗むのはジョブズにとって普通のやり方さ。まず人のアイデアを鼻であしらっておいて、その1週間後には、素晴らしいアイデアを思いついたなんていいながら戻ってくる。そのアイデアというのは、もちろん1週間前に誰かがジョブズに話したアイデアなんだ。我々はジョブズのことを現実歪曲空間と呼んでいたのさ。—ジェフ・ラスキン

 スティーブはまさに刺激的な存在だ。放漫で、暴虐で、激しく、無い物ねだりの完全主義者だ。彼はまた、未成熟で、かよわく、感じやすく、傷つきやすくもある。そして精力的で、構想力があり、カリスマ的で、さらにおおむねは強情で、譲らず、まったく我慢のならない男だ。—ジョン・スカリー

 人は私がクソ野郎についての本を書いていると聞きつけるや否やスティーブ・ジョブズについての話を話し始めただろう。シリコンバレーでいかにジョブズが恐れられているか、そのレベルには驚嘆するものがある。彼は人を震え上がらせ、悲嘆にくれさせる。だが、彼はほとんどいつも正しく、たとえ間違えている時でも、その創造性の豊かさには目を見張るものがある。—ロバート・サットン(スタンフォード大教授)

 民主主義に沿ってたんじゃ、素晴らしい商品なんて創れっこない。闘争本能の固まりのような独裁者が必要なんだよ。—ジャン・ルイ・ガセー(Be社創業者、元アップル社員) 

スティーブ・ジョブズ I
クリエーター情報なし
講談社
スティーブ・ジョブズ名語録 (PHP文庫)
クリエーター情報なし
PHP研究所

 ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ   ←One Click please


インターネット環境は守られているか?インターネット関連法規

2010年06月27日 | IT
科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学情報を、くわしく調べやさしく解説!毎日5分!読むだけで、みるみる科学がわかる!
 インターネットを巡る諸問題
 インターネットを通じてさまざまなことが可能になってきた。私にとっても知りたい情報の大半はインターネット検索で、ほぼ90%以上は知ることができ、ありがたい限りである。

 本来なら評判のよい名著を何冊も読みたいところであるが、それほど経済的に余裕のない一般庶民にとっても、本の代わりに読め、最新の情報がわかるインターネットは福音である。
 
 しかし、インターネットにはアダルト、出会い系、薬物や自殺、犯罪をあつかった有害なサイトも存在する。また、迷惑メールとか、スパムメール、コンピューターウイルスなど、予期せぬ被害に遭うこともある。

 こうした状況の中で、いったいどうなるのかと思われたインターネット環境も、法律によるきまりができて日に日に使いやすくなっている。今までにどんな法律ができたのだろうか?

 インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律

 目的は、出会い系サイトなどによる年少者福祉の阻害の防止である。2003年6月13日に公布され、3か月後の9月13日から順次施行された。さらに、出会い系サイトの利用に起因した犯罪が依然として多発していることから、改正法が2008年6月6日に公布され、同年12月1日施行された。児童でないことの確認方法を厳格化する部分については、翌 2009年2月1日から施行されている。

 この法律は、出会いサイトの利用に起因する児童買春その他の犯罪から児童を保護することで児童の健全な育成に資することを目的としている。また、総則において、出会い系サイト等の運営者・保護者の責務・国及び地方公共団体それぞれの責務を定める。

 この法律の目的達成のため、何人も、インターネット異性紹介事業を利用して、次に掲げる行為をしてはならないと定める(6条)。違反に対しては、100万円以下の罰金刑がある(16条)。

1.児童を性交等の相手方となるように誘引すること。
2.人を児童との性交等の相手方となるように誘引すること。
3.対償を供与することを示して、児童を異性交際の相手方となるように誘引すること。
4.対償を受けることを示して、人を児童との異性交際の相手方となるように誘引すること。
出会い系サイト等の運営者に対しての規定もあり、年少者による利用の禁止の明示、年少者でないことの確認、年少者の健全な育成に障害を及ぼす行為の防止措置、必要に応じ是正命令を受けることなどを定める。違反に対しては、罰金刑がある。

 青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律

 参議院において2008年(平成20年)6月11日に可決・成立し、施行は平成21年4月1日から施行された。3年以内の見直し規定が置かれている。

 インターネットにおいて青少年有害情報が多く流通している状況にかんがみ、青少年のインターネットを適切に活用する能力の習得に必要な措置を講ずるとともに、青少年有害情報フィルタリングソフトウェアの性能の向上及び利用の普及その他の青少年がインターネットを利用して青少年有害情報を閲覧する機会をできるだけ少なくするための措置等を講ずることにより、青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにして、青少年の権利の擁護に資することを目的としている。

 実際に成立した法律は、携帯電話会社に青少年(18歳未満)のものに携帯電話インターネット接続役務を提供する際に青少年有害情報フィルタリングサービスを提供することを、保護者が利用しない旨を申し出ない限り義務づけ(17条)、プロバイダに対し、利用者が求めがあれば青少年有害情報フィルタリングソフトウェア又は青少年有害情報フィルタリングサービスを原則として提供する義務を負わせている(18条)。なお、これらの義務に刑事罰は設けられていない。

 その他のインターネット関連法規

 高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法)
 高度情報通信ネットワーク社会形成のための、人材の育成・電子商取引の促進・電子政府及び電子自治体等の推進等を定めています。

 書面の交付等に関する情報通信の技術の利用のための関係法律の整備に関する法律(IT書面一括法)
 書面の交付や書面による手続きを義務付けている法律を改正し、電子メール等の電子的手段も認めることで、電子商取引の推進を図った法律です。

 不正アクセス行為の禁止等に関する法律(不正アクセス禁止法)
 不正アクセス行為を禁止するとともに、罰則・再発防止のための措置を定めることにより、高度情報通信社会の健全な発展に寄与することを目的としています。

 電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律(電子契約法)
 電子商取引の契約成立時期を発信主義から到達主義に転換し、電子消費者契約における錯誤無効制度の特例として、消費者の契約無効の主張に対する事業者の重過失反証の制限を定めています。

 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダー責任法)
 特定電気通信による情報の流通に権利の侵害があった場合について、プロバイダー等の損害賠償の制限及び発信者情報の開示を請求する権利について定めています。

 著作権法
 著作物に対する権利、いわゆる著作権を定めたものであり、権利者には著作権者と著作隣接権者がいる。最近米連邦最高裁で話題になった「米著作権延長法」は、別名「ミッキーマウス保護法」とも呼ばれています。

 特定商取引に関する法律(特定商取引法)
 通信販売業者の表示義務などを定めたもの。平成18年1月には「インターネットオークションにおける「販売業者」に係るガイドライン」(通達)を策定し、ネット上の取引の適正化を図っています。

 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(迷惑メール防止法)
 広告の送信を請け負っているメールを大量に送信するメール送信代行業者を規制するもの。平成17年に法改正が行われ、送信者情報を偽って送信することの禁止、違反者に対する直罰規定の導入等規制の強化が図られました。

 

参考HP Wikipedia「インターネット法律」・東京くらしWEB「インターンネット関連法律 

インターネットの法律とトラブル解決法―インターネット人口8000万人。急増するトラブルを解決するための1冊 携帯電話・ATMの法律も収録
神田 将
自由国民社

このアイテムの詳細を見る
インターネットの法律とトラブル解決法
神田 将
自由国民社

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ ランキング ←One Click please 


「iPhone 4」マルチタスク・5メガピクセル・FaceTime 6月24日販売!

2010年06月12日 | IT
科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学情報を、くわしく調べやさしく解説!毎日5分!読むだけで、みるみる科学がわかる!
 Appleのジョブズ氏新型iPhoneを語る
 米Appleのスティーブ・ジョブズCEOは6月7日、サンフランシスコで開幕した同社の開発者会議「2010 Worldwide Developers Conference(WWDC)」で基調講演を行い、待望の新型iPhone「iPhone 4」を発表した。いつものタートルネック姿で登場したジョブズ氏はまず、iPadが販売台数200万台を突破してなおも売れ続けていること、電子書籍アプリ「iBooks」の新機能、オンラインDVDレンタル「Netflix」のiPhone対応などについて語ったのち、いよいよ、多くの向きがこの日のメインイベントと考えている本題、つまり新型スマートフォン「iPhone 4」の詳細の発表へと話を進めた。

 新型iPhoneの特徴として発表されたのは、美しいディスプレイ(網膜ディスプレイ960×640)、マルチタスクがついた最新OS(iOS4)、より大きくなったバッテリー(Web6時間)、より薄くなった本体(24%減)、Apple製のA4プロセッサの搭載、ビデオ通話用の前面カメラ、500万画素に強化され、裏面照射型センサーが搭載されている背面カメラなど。この端末の徹底的な改良を期待していた向きはがっかりはしていなかったようだ。一方、ここ数カ月の間に流出した新型iPhoneのプロトタイプについて既にニュースで情報を得ていた向きにとっては驚くべき内容でなかったことも確かだ。

 iPone4 主な特徴
 WWDCのライブリポートによると、ジョブズ氏はこの新しいスマートフォンについて、「初代iPhoneからの最も大きな飛躍だ」と語り、さらに、「この製品は紛れもなく、われわれがこれまでに開発してきた中でも最も精密で最も美しい製品の1つだ」と続けている。大型化したバッテリーの駆動時間は、通話は7時間、音楽再生は40時間、動画再生は10時間、3GでWebを閲覧する場合は6時間、WiFiを利用する場合は10時間、待機時間は300時間という。

 さらに新端末は、視覚面が充実しているようだ。iPhone 4のカメラは720p/30fpsでのHD動画撮影に対応し、ディスプレイには解像度326ppiの「Retina Display」が採用されている。ジョブズ氏はiPhone 4のディスプレイがいかに鮮明かをiPhone 3GSのディスプレイと比較して紹介する際、冗談めかして、「一度Retina Displayを使ったら、もう普通のには戻れない」と語ったということだ。

 またiPhone 4は3軸ジャイロスコープを搭載し、正確な位置情報を提供できる。ジャイロスコープは例えば弾道ミサイルなどの非消費者向け製品では既に一般的な技術だが、今回それがスマートフォンに組み込まれたことで、今後は例えば、カメラの手ブレの防止の強化、ジェスチャーユーザーインタフェース、GPSの推測航法支援など、多様な用途に採用の可能性が広がりそうだ。

 さらにジョブズ氏は、Wi-Fiを使ったビデオ通話機能「FaceTime」を発表した。FaceTimeを使用中は双方の映像を表示しながら通話でき、画面は横表示にも対応する。ジョブズ氏によると、この機能を3Gでも提供すべく、Appleは目下キャリア各社と相談中という。

 そしてiPhone 4向けのOSはこれまで「iPhone OS4」と呼ばれていたが、今回のWWDCで名称が「iOS4」に変更された。iOS4は1500もの新しいAPIのほか、マルチタスク対応などの新機能を備える。

 iPhone 4の発売は6月24日。白と黒の2モデルが提供され、AT&Tと2年契約をした場合の価格は、16Gバイトモデルが199ドル、32Gバイトモデルは299ドルとなる。(ITmedia News 2010年06月08日)

 すべてを変えます、もう一度
 ほかのスマートフォンがiPhoneを追いかけている間、AppleはiPhoneをもっとパワフルに、もっと使いやすく、もっと手ばなせないものにする、驚くような新機能を作り続けていました。そのすべてを載せたiPhone 4。iPhoneの誕生以来、最大の進化です。

 かつて誰もが「未来の電話」としてイメージしていたものを、iPhone 4がごくあたりまえのものにします。ビデオ通話が、いよいよ登場です。画面をタップするだけで、出張先から自宅にいる子どもたちに手を振ったり、国境を越えて笑顔をかわしたり、仲のいい友だちがあなたの話で大笑いするのを見たり。Wi-Fiネットワークを経由したiPhone 4同士でのビデオ通話は、特別な設定もソフトウェアも一切不要1。箱から出したら、すぐに使えます。かけるのがこんなに楽しくなる電話、他にありますか?

 2つのカメラ。2つの視点。
 iPhone 4にはカメラが2つ、ついています。まず、あなたの表情をしっかりとらえるフロントカメラ。もうひとつは、あなたの目の前にあるものを映しだすバックカメラです。FaceTimeでは、ビデオ通話中いつでも、ボタンをタップするだけで前後のカメラを自由に切り替えることができます。

 Retinaディスプレイ
 iPhone 4のRetinaディスプレイは、最もシャープで、最も鮮やかで、最も解像度の高い携帯電話のスクリーンです。ピクセルの数が、一世代前のiPhoneの4倍になりました。ピクセル密度がとても高いので、人間の目ではひとつひとつを識別できないほど。このピクセルが、くっきりとシャープなテキストと、驚くほど鮮烈なグラフィックスを映し出します。

 マルチタスク
 iPhone 4は、マルチタスキングに、まったく新しい方法を採用しました。他社製アプリケーションにも対応し、複数のアプリケーションを一瞬で切り替えることができます。使用中のアプリケーションのパフォーマンスを低下させたり、バッテリーを浪費することはありません2。iPhoneならではの、より賢いマルチタスキングです。

 HDビデオ
 オリジナルムービーも、これからはHD画質で撮りましょう。先進的な背面イルミネーションセンサーとLEDフラッシュを内蔵したiPhone 4なら、十分な明るさがない場所でも鮮明な映像をとらえることができます。新しいiMovieアプリケーションを使えば、撮ったばかりのビデオをそのままiPhone 4で編集でき、Appleがデザインした様々なテーマ、タイトル、トランジションも加えられるので、手のひらの上であっという間に名作が完成します。iMovieアプリケーションはApp Storeでまもなく購入できます。

 5メガピクセルカメラ
 LEDフラッシュのついた新しい5メガピクセルカメラで、より美しく、より精細な写真を撮ることができるようになりました。先進的な背面イルミネーションセンサーも内蔵しているので、十分な明るさがない場所で撮った写真も抜群の仕上がりです。新しく搭載されたフロントカメラを使えば、簡単にセルフポートレートを撮ることもできます。
 
 その他の機能
 アプリケーション用フォルダ:アプリケーションをフォルダに整理すれば、お気に入りのものにすばやくアクセスできます。
 iBooks:無料でダウンロードできるiBooksは、魅力的な機能を持った電子書籍リーダーです。本を探してダウンロードすることもできます。
 ホーム画面:iPhoneの中にあるすべてのものに、ワンタップで簡単にアクセスできます。気分に合わせて壁紙も変えられます。
 iMovie:ビデオを編集し、テーマや音楽を追加し、完成したムービーをみんなと共有しましょう。App Storeでまもなく購入できます。
 電話:ノイズ抑制機能で、お互いの声が、より聴き取りやすくなりました。
 メール:複数のアカウントをまとめて表示する受信ボックスなどの新機能を追加。これまでになくパワフルになりました。
 Safari:最も先進的な携帯電話用のウェブブラウザです。
 iPod:指先で音楽に触れて楽しみましょう。ビデオの再生も色鮮やかです。
 写真:アルバム、イベント、写っている人、撮影した場所ごとに写真を表示します。
 音声コントロール:iPhoneに話しかけるだけで、電話をかけたり曲を再生したりすることができます。
 SMS/MMS:ビデオや写真もメッセージと一緒に送ることができます。
 マップ +コンパス:場所を検索したり、経路を調べたり、いま自分が向いている方角を確認することができます。
 キーボード:スマートなキーボードで、正確かつスピーディに入力できます。
 検索:iPhoneの中でもインターネット上でも、探しているものがすぐに見つかります。
 App Store:200,000以上のアプリケーションが勢ぞろい。さあ、もっといろいろなことをしましょう。
 iTunes Store:世界最大のオンラインエンターテインメントストアでショッピングを。
 アクセシビリティ:iPhone 4には、画面リーダー機能をはじめ、多くのアクセシビリティ機能が搭載されています。(出典:Apple)

 

参考HP Apple「iPhone」 

Apple iPod touch 第3世代 32GB MC008J/A 最新モデル

アップル

このアイテムの詳細を見る
iPadパーフェクトガイド
マックピープル編集部
アスキー・メディアワークス

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ ランキング ←One Click please


軽快!タッチパネルとインターネット「iPhone」・新発売「iPad」とは?

2010年06月01日 | IT
科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学情報を、くわしく調べやさしく解説!毎日5分!読むだけで、みるみる科学がわかる!
 スマートフォンの衝撃
 ワンセグのテレビや赤外線通信などの機能を世界に先駆けて携帯電話に標準搭載してきた日本の携帯電話会社やメーカーに衝撃が走っている。アメリカから上陸した「スマートフォン」と呼ばれる全く新しいタイプの携帯電話が、勢力を急速に拡大しているためだ。

 インターネット上の膨大な情報をいつでもどこでも取り出すことができたり、楽器を演奏したり、新聞の全紙面を閲覧できたりする15万種類以上の多様な「アプリ」と呼ばれるソフトを楽しめるため、学生からサラリーマン、主婦まで幅広い層の支持を集めている。

 なぜスマートフォンが市場を席巻し始めたのか。日本の携帯会社やメーカーは、どう対抗しようとしているのか。人々のライフスタイルをも大きく変えようとしているスマートフォンとは何だろう?(NHK クローズアップ現代)

 「iPhone 3GS」とは何か? 
 スマートフォン (Smartphone) は、携帯電話と携帯情報端末 (PDA) を融合させた携帯端末。情報端末とはインターネットを自由に使って情報を取り出せる装置。現在人気なのがSoftBankから、2009年6月26日に販売された「iPhone 3GS」である。

 この機種の特徴は、携帯電話より大きな画面、軽快な操作性のタッチパネルなどで、インターネットの操作性を高めていること。そしてアプリと呼ばれるアプリケーションの数が15万種もあり、使い勝手をよくすることができる。

 「iPhone 3GS」は米国アップル社の製品。 電話、iPod、Safari、メール、ビデオ撮影、写真、音声コントロール、SMS/MMS、マップ+コンパス、キーボード、カット、コピー&ペースト、Spotlight検索、ボイスメモ、アクセシビリティ、テザリング、App Store、iTunes などさまざまな機能が充実している。

 一方、従来の携帯電話に人気の機能である、高性能カメラ、ワンセグなどの機能はない。まさにインターネット周辺機能に特化した点が受け入れられている。これにたいして日本のメーカーはどう対処していくのであろうか?

 日本のメーカーはこれほどスマートフォンが、受け入れられるとは思っていなかった。今後の対応としては、これまでの携帯電話の機能を持たせながら、スマートフォンの機能を併せ持つ形体をとっていくようだ。

 「iPad」とは何か?
 最近、5月10日に発売された「iPad」、機能は「iPhone」の画面を大きくしただけで、見やすく使い勝手がよくなった感じである。お値段は48,800円からとお手頃だ。主な機能を述べる。

これまでにない形で音楽が楽しめる
・ソフトバンクの3G通信機能
・日本のみSIMロック仕様
・音楽の再生が可能
・電子書籍の閲覧が可能
・Webブラウジングが可能
・TVの視聴が可能
・ビデオの視聴が可能
・iPhoneアプリも動作可能
・iTunes Store内蔵
・App Store内蔵
・iBooks Store内蔵(電子書籍を買えるストア)
・3G内蔵モデルあり(なし版もあり)
・Wi-Fi(802.11a/b/g/n)を搭載
・写真のスライドショー機能を搭載
・GoogleMapによる地図閲覧機能あり
・大きなソフトウェアキーボードで両手を使ったタイピングが可能
・綺麗なカレンダーを搭載
・iPadからiTunes StoreにてiPadから直接音楽を購入可能
・iBooks StoreによってiPadから直接電子書籍を購入できる
・大画面ゲームも可能
・iPadアプリ開発のためのiPad SDKは今日からダウンロード可能
・ニューヨーク・タイムズアプリなどの新聞を快適に読める
・iPad用に書き直したiWorkアプリが使える。(Pages、Numbers、Keynoteが使える)
・スピーカー、マイク、速度センサーを搭載しているので、縦でも横でも使用できる。コンパスも内蔵している。
・バッテリ駆動時間は10時間。1カ月のスタンドバイが可能。[バッテリは、約1000回の充電後も80%以上の容量を保持するとされている]
・WiFiとBluetooth接続を提供。
・iPhone向けに開発されたアプリが使える。新しいカスタム・アプリも実行し、電子書籍リーダーとしても機能する。

 iPadに欠けている主要機能もいくつかある。
・iPadにカメラはない。
・Apple社はまだ正式に発表していないが、ステージ上でのデモを見る限り、Flashはサポートしないようだ。これはつまり、ページが崩れることがあり、一部のウェブサイトは閲覧できないということだ。
・マルチタスクもない。Apple社はこれについてコメントしていないが、アプリケーションに関しては、 iPadは『iPhone』と同じように動作するようだ。一度に実行できるアプリは1つだけで、バックグラウンド処理はない。
・Wi-FiモデルにはGPSはない。iPadには『Google Maps』はあるが、GPSがないということは、進路変更を指示するナビゲーションとしては使えないし、ワイヤレス接続のない場所でも使用できないということだ。

 「iPad」のタッチパネルによる操作性は目を見張るものがあるが、まだまだ改良の余地はありそうだ。

 

参考HP NHK クローズアップ現代「スマートフォンの衝撃」・WIRED VISION「iPad:機能と欠点」 ・アップル

新品(未使用品) docomo スマートフォン XPERIA ブラック 白ロム 標準セット品

Sony

このアイテムの詳細を見る
TUNESHELL Plus for iPhone 3GS/3G

FocalPointComputer

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ ランキング ←One Click please


Google 中国本土から撤退!「言論の自由」vs「法による検閲」

2010年04月13日 | IT
科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学情報を、くわしく調べやさしく解説!毎日5分!読むだけで、みるみる科学がわかる!
 「言論の自由」に反する「検閲」
 グーグルが中国本土から撤退した。中国のインターネット情報に対する検閲制度に対し反対したからだ。米国は、オバマ大統領やクリントン国務長官が、「表現の自由と情報の自由な入手は、国際的に認知された権利だ」と明言しており、中国当局の検閲には今後も反対する方針である。

 グーグルは、検索サービスの拠点を香港に移した。香港は中国国内にあるが、以前イギリスの植民地だったこともあって、自由な経済活動が許されており、インターネットの検閲に協力しないですむ。

 検閲では例えば、法輪功や天安門事件、マルクス主義に関連する事項、ダライラマやチベット独立運動などの情報が、30,000人以上いると推定される、インターネットポリスによって、通常数分で消されるという。



 「グーグル」中国本土から撤退
 インターネットの検索サイトを運営する米国の会社「グーグル」が、中国本土での検索サービスをとりやめることを発表した。

 インターネットでは、知りたい言葉を書き込んで「検索」をすると、その言葉に関係したたくさんの情報を知ることができる。グーグルは、この検索サービスを運営する世界で最大規模の会社で、米国や日本をはじめ各国の人が利用している。中国では4年前に本格的にサービスを始めた。

 「不都合」を隠す
 中国ではインターネットを利用する人が世界最大の4億人もいるといわれていて、中国で商売をしたいと考えるインターネット関係の会社は少なくない。

 でも、大きな問題がある。中国では、大勢の目に触れる情報は政府がチェックして、都合の悪いことは広めないようにする「検閲」が行われている。中国はたくさんの人が暮らしているので、政府に批判的な考えを持つ人がインターネットで情報を交換して力を合わせると、騒動が起きるのではないかと政府が恐れているからだ。

 グーグルは当初、中国政府の検閲に協力してきた。例えば、中国国内でインターネットに接続し、「天安門事件」という言葉を検索しようとしても、その情報は表示されなかった。天安門事件とは21年前、政府に抗議する人たちのデモが武力で抑え込まれた事件。政府に反対する意見や行動についての情報なので、グーグルが自ら、ブロックして表示されないようにしていた。

 世界から批判
 しかし、グーグルは今年になって、「やはり検閲には協力できない」と方針を変えた。

 情報を自由に表示できないようにするのは、「言論の自由」に反するからだ。「言論の自由」とは、一人一人が自分の考えを自由に発表できることで、日本でも憲法で保障されている。世の中には、いろいろな人が生活している。それぞれ違った意見を持っているが、たとえ相手が自分と反対の意見だとしても、それを発表すること自体は制限せずに、話し合うことでよりよい社会を作っていこうという考え方である。

 グーグルも、中国政府にとって都合の悪い情報を規制することは、「言論の自由に反する」と考えた。

 グーグルは、検索サービスの拠点を香港に移した。香港は中国国内にあるが、以前英国の植民地だったこともあって、自由な経済活動が許されており、インターネットの検閲に協力しないですむからだ。グーグルは、今後、中国の人には香港にあるサイトのサービスを使ってもらうとしている。

 中国政府は、今後、ますますインターネットの規制を強めるつもり。自分の名前を事前に登録しておかないとインターネットができないようにする制度も検討しています。中国政府のやり方には、アメリカをはじめ世界の国々から批判の声が出ている。(2010年4月13日  読売新聞)

 中国、国産サイトで統制
 米検索大手グーグル社の撤退で議論の渦中にある中国のインターネット業界では、国外の各種ネットサービスの「代替物」として、検閲に協力的な国産サイトの政府による育成が進み、利用が拡大している。ネット上では、同社の撤退後も「日常生活での不便は感じない」などとする利用者が増え、当局主導の統制は巧妙に進んでいる。

 「政治に興味はないし、グーグルがなくても問題はない」。北京の大学で学ぶ男子学生(21)は説明した。代わりとなる検索サイトは中国の「百度(バイドゥ)」があり、市場占有率は5割を超える。検索結果の検閲も気にせず、「情報は十分だ」と話す。

 中国では、言論統制の及びにくい米国などの新形態のネットサービスが出るたびに当局が接続遮断などを行いつつ、中国版「代替物」の普及を図って、国内市場で着実に成長させてきた。当局も、約4億人のネット利用者が管理統制された各種の「代替物」サイトに慣れ、不便を感じないように誘導を図っている。

 中でも急成長しているのは、中国で接続が遮断されている動画サイト「ユーチューブ」の代替版である「土豆網」だ。同社のサイトによると、1日平均の新規動画配信数は計4万件を超えるという。

 また、中国の電子商取引では「アリババ」が世界240か国・地域に1000万以上の会員を抱える。ネットオークションの「淘宝網」も会員数は1億4500万と急拡大を遂げた。

  共産党機関紙・人民日報などが運営するサイトは3月23日、グーグル社の撤退を歓迎する意見が多数を占めた。当局の意向で世論誘導を狙う「やらせ」の書き込みも多いとみられるが、その中で目立つのは「グーグルがなくても、ほかのサイトがあるので困らない」と実害がないことを殊更に強調する意見だった。

 北京の情報産業で働く米国人技術者は「中国当局は、クローンのような国産『代替物』を普及させている。いずれも当局の統制に従順な企業ばかりで、ネット管理も巧妙化している」と指摘する。

 一方、グーグル社に期待していたネット利用者は規制強化を懸念している。民主活動家の男性(37)は「当局は、グーグルが中国を自主退去するように追い込んだ。今後は国内の代替サイトに対しても統制を強めるだろう」と話している。(2010年3月24日  読売新聞)

参考HP 百度HP http://www.baidu.jp/ GoogleHP http://www.google.co.jp/ 

グーグル革命の衝撃 (新潮文庫)
NHKスペシャル取材班
新潮社

このアイテムの詳細を見る
グーグル活用バイブル (日経BPパソコンベストムック)
日経PC21編集部
日経BP社

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ ランキング ←One Click please