Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

冥王星の信じがたい事実発覚!内部に熱源、氷に浮かぶ山、破れた外殻、不思議な衛星

2015年11月30日 | サイエンスジャーナル

 熱で溶けて広がった、氷のスプートニク平原

 7月14日に冥王星に最接近した探査機「ニューホライズンズ」は膨大な撮影データを少しずつ地球に送信中であるが、観測データから、驚くべきことが続々発見されている。

 NASAが9月15日に発表したこの分析結果、準惑星の冥王星の表面は豊かな色彩にあふれていることが分かった。冥王星には大気があり、窒素が循環していることが発見された。また、地殻に水の氷が豊富にあること、冥王星の大気圏に地表面上方の多層大気が存在することが、研究チームによって発見された。

 11月になると、巨大な氷火山と思われる地形が見つかったり、小さい衛星の奇妙な振る舞いが明らかにされている。そして、非公式に「トンボー領域」と呼ばれている明るいハート形の平坦な領域は、日本の2倍近くある面積のほぼ全域が厚い氷の層に覆われていることがわかった。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 National Geographic news: 冥王星にまっさらな平原ができたのはなぜ? 冥王星に信じがたい5つの新事実発覚

ナショナル ジオグラフィック日本版 2015年7月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
日経ナショナル ジオグラフィック社
探査機が見た 太陽系【第3版】
クリエーター情報なし
株式会社ブックブライト

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


「オゾンホール」復活か? 過去4番目の大きさに!原因は南極の低温化

2015年11月29日 | サイエンスジャーナル

 「オゾンホール」は健在

 気象庁が米国航空宇宙局(NASA)の衛星観測データを基に解析した結果、南極上 空のオゾンホールは、例年と同様に8月に現れたのち拡大し、9月16日に今年の最大面 積である2,340万km2(南極大陸の約1.7倍)まで広がった。

 この値は、 最近10年間の平均と同程度で、長期的にみるとオゾンホールは依然として規模の大き い状態が継続している。これは、南極上空のオゾン層破壊物質の濃度は緩やかに減 少しているものの、依然として高い状態にあるためである。

 オゾン層破壊物質の減少がこのまま続けば、南極のオゾンホールは徐々に縮小して ゆくとみられているが、オゾンホールの形成・発達は下部成層圏(南極上空約20km) の気温にも大きく依存するため、気象条件の変動により、年によっては今年より規模 の大きいオゾンホールが発生することも考えらる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 NHKnews:オゾンホール過去4番目の大きさに

地球環境を映す鏡 南極の科学―氷に覆われた大陸のすべて (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
科学ニュースがみるみるわかる最新キーワード800 過去5年間の記事をベースに未来予想をプラス (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
SBクリエイティブ株式会社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


世界初!蛍光に光るウミガメに続き、ウナギの仲間発見!蛍光・ルミネセンスとは何か?

2015年11月28日 | サイエンスジャーナル

 発光する生物たち

 生物発光とは、生物が光を生成し放射する現象である。化学的エネルギーを光エネルギーに変換する化学反応の結果として発生する。

 生物発光の能力をもつのは、海棲生物が中心である。特に深海生物の大多数は何らかの方法で発光し、その目的も多岐にわたることが知られている。調査に基づく概算では、500m以深に住む魚類の90%、十脚類(エビ・カニ類)の40-80%(水深500-1,000m)、オキアミ類の99%(表層-1,000m)、カイアシ類の20-30%(表層-1,000m)が生物発光すると見積もられている(すべて種数ではなく個体数での割合)。

 先月、蛍光を発するウミガメが発見されたのは、驚きだった。そして今回、世界で初めて、蛍光を発するウナギが発見された。これらの動物が発光する理由は何だろう?

 

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news: 蛍光に光るウナギの仲間を発見、世界初

発光生物のふしぎ 光るしくみの解明から生命科学最前線まで (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
ソフトバンククリエイティブ
ステッドラー 固形蛍光マーカー テキストサーファーゲル 264-S PB5 5色セット
クリエーター情報なし
ステッドラー

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


恐竜誕生前、古生代ペルム紀は両生類の時代、2.8億年前のヘンな両生類化石が続々!

2015年11月27日 | サイエンスジャーナル

 中生代三畳紀 恐竜誕生

 恐竜が地球上に現れたのはいつ頃だろうか?恐竜が現れたのは中生代の3つの紀のうち、最初の三畳紀。今から約2億5100万年前~2億年前が三畳紀である。

 三畳紀の初期、今の地球上の大陸は陸続きでくっついており、「超大陸パンゲア」と呼ばれる大きな1つの大陸となっていた。気候は湿潤で、巨大な両生類や水辺で暮らす爬虫類が大繁栄していた。

 三畳紀の後期、超大陸パンゲアが分裂を始める。湿潤だった気候から乾燥化した気候に変わり、
水辺で暮らす両生類や爬虫類などが、衰退し絶滅していった。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 Natonal Geographic news:2.8億年前のヘンな両生類化石が続々

生命のはじまり 古生代 (絶滅した奇妙な動物シリーズ)
クリエーター情報なし
ブックマン社
石炭紀・ペルム紀の生物 (生物ミステリー (生物ミステリープロ))
クリエーター情報なし
技術評論社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


「UFO雲」が出現、その正体は?レンズ雲に偽装したUFOの可能性がある!

2015年11月26日 | サイエンスジャーナル

 「UFO雲」が出現、その正体は?

 先週末、写真共有サービス「インスタグラム」に、昔の映画のエイリアン襲来を思わせるような写真が何枚も投稿された。南アフリカのケープタウンで撮影されたそれらの写真には、UFOに似た円盤形の不気味な雲が写っている。

 気象学者が「レンズ雲」と呼ぶこれらの雲は、山や谷といった起伏の多い土地の上空で強く湿った風が吹いたときに形成される。風光明媚なケープタウンの街の周辺には、標高1066メートルのテーブルマウンテンをはじめ、まさにそうした条件にぴったりの地形が揃っている。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 National Geographic news:「UFO雲」が出現、その正体は?

不滅の法―宇宙時代への目覚め (OR books)
クリエーター情報なし
幸福の科学出版
地球を守る「宇宙連合」とは何か 宇宙の正義と新時代へのシグナル 宇宙人リーディングシリーズ
クリエーター情報なし
幸福の科学出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


これは驚いた!猛毒硫化水素が、セ氏零下70度で超伝導に!高温超電導物質の最高記録を更新

2015年11月25日 | サイエンスジャーナル

 硫化水素の不思議

 硫化水素(hydrogen sulfide)というと化学式 H2S をもつ硫黄と水素の無機化合物。無色の気体で、腐卵臭を持つ。目、皮膚、粘膜を刺激し、空気中にわずか 0.1~0.2 %存在するだけで、ヒトは即死する有毒な気体である。

 悪臭防止法に基づく特定悪臭物質のひとつになっている。噴火口や硫黄泉などの臭いが「硫黄の臭い」と形容される場合があるが、硫黄は無臭であり、これは硫化水素の臭いをさしている。また硫化水素は独特の臭気があるが嗅覚を麻痺させる作用もあり、高濃度で匂いを感じなくなる。従って濃度が致死量を超えていても嗅覚で知覚できないケースもある。知らずに近づいた登山者やスキー客・温泉客が死亡する例も見受けられる。

 しかし、意外なことに最近は硫化水素の健康作用が報告されている。硫化水素は腎臓で作られ、血管の掃除、炎症の軽減、高血圧の緩和など体内のいろんな部分で様々な重要な役割を果たす。硫化水素には、抗酸化作用もあり、老化や加齢疾患に対抗するための非常に有効な武器となるという。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 asahi.com:硫化水素セ氏零下70度で超伝導に!世界記録を更新

高温超伝導の材料科学―応用への礎として (材料学シリーズ)
クリエーター情報なし
内田老鶴圃
マテリアルサイエンスにおける超高圧技術と高温超伝導研究 (日本大学文理学部叢書)
クリエーター情報なし
日本大学文理学部

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


今年はエルニーニョで暖冬傾向!世界ではアフリカで干ばつ、チリでは砂漠が一面花畑

2015年11月24日 | サイエンスジャーナル

 今年はエルニーニョで暖冬傾向

 11月だというのに暖かい日が続いている。この時期に20度を超えるのは珍しい。この暖かさの原因として、エルニーニョ現象が話題になっている。

 気象庁は南米・ペルー沖の海面水温が平年より高くなる「エルニーニョ現象」が続いていて、先月は海面水温の平年との差が過去3番目まで拡大したと発表した。来年の春にかけて続く可能性が高く、日本ではこの冬、広い範囲で暖冬傾向が予想されるとしている。

 一方、地球全体に異常気象をもたらすエルニーニョ現象の影響で、アフリカや中米など世界各地が深刻な干ばつに見舞われている。途上国の貧困問題に取り組む国際非政府組織(NGO)オックスファムは、今年から来年にかけ世界で数百万人の貧困層が飢餓に陥る恐れがあると警告、対策を急ぐよう国際社会に促した。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news:珍現象エルニーニョで砂漠が一面の花畑

地球大循環とエルニーニョ (パリティブックス)
クリエーター情報なし
丸善
科学ニュースがみるみるわかる最新キーワード800 過去5年間の記事をベースに未来予想をプラス (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
SBクリエイティブ株式会社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


女性に多い乳がん罹患率、マンモ+超音波で発見率1.5倍に!2年に1度は検診を

2015年11月23日 | サイエンスジャーナル

 女性に多い乳がん発生率

 タレントの北斗晶さん(48)が9月下旬に、乳がんのため右乳房全摘手術を受けた。今後、抗がん剤治療での脱毛に備えた「カツラ」をつくったことを、オフィシャルブログ「そこのけそこのけ鬼嫁が通る」で公表した。

 日本人女性の乳がん罹患率は 今や18人に1人と年々増加傾向にある。アメリカでは8人に1人だ。国際的にも乳がんは増加傾向にある。

 日本人で1年間に新たに乳がんと診断された人の数は、2004年から5万人を超えている。その数はこの10年の間に、1995年で31,174人が2005年には50,695人と、およそ2万人も増加している。男性も乳がんになるが、まれで全体の0.4%。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 マイナビニュース:マンモグラフィー+超音波で乳がんの早期発見率1.5倍

マンモグラフィガイドライン 第3版増補版
クリエーター情報なし
医学書院
「乳がん」といわれたら- 乳がんの最適治療2014~2015 (日経BPムック)
クリエーター情報なし
日経BP社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


半世紀ぶり、国産飛行機MRJ初飛行!あの零戦から75年ようやく日本の時代が来た!

2015年11月21日 | サイエンスジャーナル

 MRJ初飛行

 国産初のジェット旅客機MRJが11月11日、初めて飛んだ。国産旅客機の開発は、プロペラ機のYS11以来、半世紀ぶり。欧米の下請けに甘んじてきた日本の航空産業が、世界市場に再び挑む。

 9時35分、流線形のMRJが愛知県営名古屋空港を飛び立った。秋空に吸い込まれていくと、一帯は大歓声。近くの公園はカメラを向ける人らで混雑し、周辺の路上は車であふれた。東京都大田区から訪れた会社員の男性(30)は「スマートで美しい。世界の航空機産業界に割って入って欲しい」。

 午前11時すぎの着陸も滑らか。操縦した安村佳之機長は「これまで経験した中でもトップクラスの操縦性と安定性だった」と振り返る。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 asahi.com: MRJに関するトピックス

日本のものづくりはMRJでよみがえる! ロマンに終わらない、世界に飛躍する日本の技術 (SB新書)
クリエーター情報なし
SBクリエイティブ
翔べ、MRJ-世界の航空機市場に挑む「日の丸ジェット」- (B&Tブックス)
クリエーター情報なし
日刊工業新聞社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


終わらない危険ドラッグ!新たなドラッグは「自転車タイヤの補充用」という嘘っぱち

2015年11月20日 | サイエンスジャーナル

 小6男児宅から大麻、芸能界ではコカイン

 最近、薬物問題の低年齢化が目立つ。京都市内の公立小学校に通う6年生の男子児童が教師に「大麻を吸った」と話した問題で、警察は高校生の兄の部屋から大麻草が見つかったとして、兄を大麻取締法違反の疑いで逮捕した。

 大麻取締法違反の疑いで摘発された少年や少女は去年1年間に全国で80人に上っているが、小学生が補導されたケースはこの10年間で1度もなかった。 警察庁によると、去年1年間に大麻草を所持していたり譲り渡したりしたなどとして大麻取締法違反の疑いで送検された少年や少女は、全国で80人に上っている。

 一方、芸能人の薬物問題も後を絶たない。アイドルで女優の高部あい容疑者(27)が都内の自宅マンションでコカインを所持していたとして、麻薬取締法違反(所持)の疑いで逮捕。その後、同法違反(使用)容疑で再逮捕された。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 asahi.com: 「シバガス」取り締まり強化へ、目的偽り吸引用に販売か

亜酸化窒素ガスの外科医のケース番号1とキャンバス上の2 12x18クレー
クリエーター情報なし
Buyenlarge
日本炭酸瓦斯 10本入り ) エスプーマ、ソーダ サイフォン用 取替用 ソーダバルブ (日本炭酸ガス) ソーダカートリッジ
クリエーター情報なし
Style

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


火星大気は太陽風が吹き飛ばしたことが明らかに!NASA探査機メイブンの成果

2015年11月19日 | サイエンスジャーナル

 火星の環境はどのようにしてできたか?

 火星には、河川によって削られてできたように見える谷のような特徴や、液体の水の存在なしには作られない堆積した鉱物など、過去に水が豊富に存在していたと思われる跡が発見されている。こうした特徴から、数十億年前の火星は現在よりはるかに厚い大気を持ち、河川や湖、さらには液体の海ができるほど温暖であったと研究者は考えている。

 最近、NASAの探査機「マーズ・リコナサンス・オービター」によって、液体の塩水の存在を示唆する、季節変化と共に現れる水和鉱物(含水鉱物、含水塩)が観測された。しかし、現在の火星の大気は、表面に液体の水を長く保つには温度が低く薄すぎる。

 どうして火星の大気は現在のように薄くなってしまったのだろうか?

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスジャーナル:火星大気は、太陽風が吹き飛ばした

人類が火星に移住する日 --夢が現実に!有人宇宙飛行とテラフォーミング-- (知りたい!サイエンス イラストレーテッド)
クリエーター情報なし
技術評論社
太陽系惑星大図鑑: CGが明かす新しい宇宙
クリエーター情報なし
河出書房新社

 人気ブログランキングへ   ←One Click please


「南極大陸の氷が増えている?」意外な研究成果だが、海面上昇は続いている!

2015年11月17日 | サイエンスジャーナル

 減少を続ける北極の氷

 地球温暖化で海水温が上昇するのに伴い、北極の海氷は減少し続けている。アメリカ航空宇宙局(NASA)によれば、1970年代後半以降、北極の海氷は10年に12%のペースで後退しており、そのペースは2007年以降さらに悪化している。

 また、2014年5月の海氷面積が5月としては史上3番目に小さかったことが、アメリカ雪氷データセンター(NSIDC)の衛星記録からわかっている。

 北極の海氷の減少が進んでいる原因は「フィードバック・ループ」と呼ばれる現象です。NASAによれば、薄い氷は厚い氷よりも太陽光の反射率が低いため、熱は氷の薄い場所でより海水に吸収されます。そして、熱が吸収されるとさらに氷が薄くなりますます海水が温まる。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 National Geographic news:南極大陸の氷が増えているのは本当か?

みんなが知りたい南極・北極の疑問50 (サイエンス・アイ新書)
クリエーター情報なし
SBクリエイティブ株式会社
北極と南極?生まれたての地球に息つ?く生命たち
クリエーター情報なし
文一総合出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


発見すればノーベル賞!アインシュタイン予言の重力波観測装置KAGRAを公開!

2015年11月16日 | サイエンスジャーナル

 重力波観測装置KAGRA公開

 東京大学宇宙線研究所などは11月6日、岐阜県飛騨市の地下に建設が進む重力波観測装置KAGRA(かぐら)を報道陣に公開した。

 重力波は、物理学者アインシュタインが約100年前に存在を予言したが、今も直接観測できていない。KAGRAは、今年のノーベル物理学賞を受賞する同研究所長の梶田隆章さん(56)らが素粒子ニュートリノを観測した装置「スーパーカミオカンデ」の近くにあり、重力波の世界初観測を目指している。

 装置は、L字形に交わるトンネル内に長さ3キロ・メートルの管2本を渡した構造。管にレーザー光を通し、重力波によって起きると考えられる空間のゆがみを観測する。この日は山頂から約200メートル地下にあるレーザー光の検出装置などが公開された。2017年度から本格的に観測が始まる予定だ。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 毎日新聞:KAGRA 宇宙の謎解明へ「かぐら」公開 かぐらHP:http://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp/

ブラックホール・膨張宇宙・重力波 一般相対性理論の100年と展開 (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社
ニコラ・テスラの地震兵器と超能力エネルギー―人類が知らない重力(スカラー)波の存在を探る
クリエーター情報なし
たま出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


背の高い木はなぜ枯れないの?セコイアメスギの上空には「貯水タンク」があった!

2015年11月13日 | サイエンスジャーナル

 乾燥の季節、乾燥から身を守るには?

 気温の低下に伴い、空気が乾燥し、皮膚がカサカサになってきた。なぜ冬は空気が乾燥するのだろうか?

 それは、「気温によって、大気中に含むことができる水蒸気の量が変わるから」大気は、気温が高いほど水蒸気を含むことができ、気温が低いほど含めなくなる。なので、気温の低い冬場は空気が乾燥する。

 植物はどうやって、乾燥から身を守るのだろうか?

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: 背の高い木には「貯水タンクがあった」

NHK趣味の園芸・作業12か月 5 サボテン
クリエーター情報なし
NHK出版
nature [Japan] April 23, 2015 Vol. 520 No. 7548 (単号)
クリエーター情報なし
ネイチャー・ジャパン

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


これはすごい!万病のもと活性酸素の可視化に成功!生きた動物で世界初

2015年11月12日 | サイエンスジャーナル

 活性酸素とは何か?

 私たちは呼吸によって空気中から酸素を取り入れている。酸素は私たちが生きていくために欠かせない大切なモノだ。

 ところがこの酸素、ちょっとしたキッカケで「活性酸素」というものに変身する。そして、この活性酸素こそが、さまざまな老化現象を起こす真犯人ではないかと考えられているのだ。

 「活性」という言葉の響きからは、何やら私たちの体のために活発に働いてくれるお利口モノの酸素のようなイメージがあるが、その正体は非常に攻撃的で毒性の強いクセモノだ。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 サイエンスポータル: がん化起こす、活性酸素の検出に成功 生きた動物で世界初

活性酸素の本当の姿
クリエーター情報なし
ナップ
「医学のあゆみ」第5土曜特集247巻9号活性酸素基礎から病態解明・制御まで
クリエーター情報なし
医歯薬出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please