Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

食欲の秋、毒キノコに注意!道の駅でツキヨタケ販売、生駒ではカエンタケ

2014年10月01日 | 食品

 食欲の秋到来だが…

 暑かった夏も終わりを告げ、季節は秋へと移り変わる。 「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」・・・と、秋の代名詞はたくさんあるが、やはり「食欲の秋」を欠かすことはできない。

 夏は気温が高く体温を維持することは簡単ですが、秋になると気温が下がり、体温を維持するためにより多くのエネルギーが必要になる。そのため、秋には食欲が湧いてくるのだ。

 秋にはサンマや鮭などの魚介類は海水の温度が下がって身が締まり、りんご・柿などの果物も豊富に収穫される。この短期間に野山は、木の実・山野草の実・キノコなどのさまざまな食材に恵まれる。

 まさに"実りの季節"・"食欲"の季節。 しかし、美味しそうに見える“キノコ”も気を付けた方がよい。毒キノコも生えているからだ。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia:ツキヨタケ カエンタケ 

日本の毒きのこ (フィールドベスト図鑑)
クリエーター情報なし
学習研究社
おいしいきのこ 毒きのこ―見分け方がよくわかる! (主婦の友ベストBOOKS)
クリエーター情報なし
主婦の友社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


進化するコメ「無石米」「無洗米」「金芽米」 TBS“夢の扉+”米になりきる

2014年05月26日 | 食品

 進化してきた精米技術

 無洗米は、研ぎ洗いすることなく水を加えて炊くだけで食べられるように加工された米のこと。従来の精白では少し残ってしまう肌糠(ぬか)をあらかじめ取り去ってあるために、この糠を洗い落とすための研ぎ洗い作業の必要がない。とぎ汁が出ないため、環境負荷が小さいと言われる。

 無洗米が開発された背景には環境問題があった。 米のとぎ汁に含まれる糠の成分であるリンや窒素などは浄化が難しく水質汚染の原因とされていた。米を3合洗った場合、とぎ汁の水質汚染の指標を表すBOD負荷量は、通常の精白米6.1~7.9グラム前後で、無洗米は0.2~0.5グラム前後と普通の精白米の10%以下しか出ない。

 1991年、東洋精米機製作所が無洗米を発表、当初業務用として販売した。「糠で糠を取る」方法で表面をきれいにする。白米表面にある「肌ヌカ」と呼ばれる付着糠の粘着性を利用し、くっつけてはがす事で取り除く。開発したのは東洋ライス社長の雜賀慶二さん。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

TBS“夢の扉+”: 米になりきる 東洋ライスホームページ: 金芽米とは 戦略経営者:夢の無洗米開発し米革命起こす

【精米】 秋田県産 無洗米 あきたこまち 5kg 平成25年産
クリエーター情報なし
全農パールライス東日本
【精米】タニタ食堂の金芽米 4.5kg (無洗米/ブレンド米)
クリエーター情報なし
東洋ライス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


レモンに中性脂肪抑制・肥満防止効果!「エリオシトリン」の抗酸化作用

2014年02月04日 | 食品

 レモンの収穫時期
 レモンは香りや酸味がよい。食すとさわやかな感じになるので収穫を期待して庭植にした。昨年の春、初めて花が咲いたが、鳥が食べてしまうらしく一つしか残らなかった。

 夏は虫との戦いだった。レモンの葉はやわらかいので虫がつきやすい。アゲハがよく産卵に来て、幼虫に葉を食べられた。卵と幼虫は見つけ次第取り除く。葉は繁りすぎてもよくない。間引き剪定する。葉っぱ30~40枚で果実1コ残すのが適当な数。収穫は10月~11月。時期を逃すとスカスカになる。

 果汁は酸性を示すことと、還元作用のあるビタミンCを多く含むことから美白、美顔用の材料にも用いられることがある。レモンの皮にはd-リモネン (limonene) というテルペン系炭化水素が含まれており、レモンの香りの重要な成分となっている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 ヤサシイエンゲイ: レモンの育て方 All About:メタボ予防・エイジングケアレモン成分の魅力

レモンさわやかクッキング―健康にも美容にもうれしいレシピ (SERIES食彩生活)
クリエーター情報なし
素朴社
広島県尾道市瀬戸田町産 / 防腐剤・防かび剤不使用 / ご家庭用 わけあり(規格外品)/ レモン 3kg 25-40個入り
クリエーター情報なし
レモン屋ますだ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


世界に誇る日本の伝統、「和食」を無形文化遺産に登録決定!

2013年12月16日 | 食品

 「和食」を無形文化遺産に登録決定 ユネスコ
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は12月4日、アゼルバイジャンのバクーで開いた政府間委員会で、日本政府が推薦した「和食 日本人の伝統的な食文化」を無形文化遺産に登録することを決定した。日本からの登録は歌舞伎や能楽などに続き22件目である。

 食関連の無形文化遺産では「フランスの美食術」「地中海料理」「メキシコの伝統料理」などがすでに登録されており、和食は5件目となる。

 日本の良さが世界で認められて大変誇らしい。日本が世界に存在感を示すことが、これからの日本人の進むべき方向だと思う。良いものを惜しげもなく世界に提供していきたい。ところで、無形文化遺産とは何だろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

無形文化遺産とは何か: ユネスコの無形文化遺産を新たな視点で解説する本
クリエーター情報なし
彩流社
NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック 和食のABC教えます (生活実用シリーズ)
クリエーター情報なし
NHK出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


バナナに花粉症改善効果発見?バナナの豊富な栄養、健康効果!

2013年12月11日 | 食品

 バナナの健康成分
 医者からダイエットを勧められている。朝は、バナナ一本とミルクティー。昼は、ご飯の量を減らすようにしている。

 バナナは腹持ちがよく、消化にもよい。胃もたれしたことがない。ダイエットには最適だが、毎日食べると飽きてくるのが難点。だが、今回、筑波大学の研究で、スギの花粉症を改善できる効果が確認された。体によいと聞くと、少し食欲が増してくる。

 調べて見ると、栄養も満点、バナナは、タンパク質、カロリーはじゃがいもに匹敵し、カロチン、カリウム、繊維質などを豊富に含んでいる。さらに、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンC、カリウム、食物繊維であるペクチン、オリゴ糖、タンニンなどのポリフェノール、アミノ酸なども豊富。特にビタミンAの含有量は、果物の中でトップクラス。

参考 わかさの秘密:バナナの成分情報

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

バナナの世界史――歴史を変えた果物の数奇な運命 (ヒストリカル・スタディーズ)
クリエーター情報なし
太田出版
史上最楽!朝バナナダイエット―医師夫婦は35キロ、薬剤師夫婦は20キロやせた! (マキノ出版ムック)
クリエーター情報なし
マキノ出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


アンデスの穀物「キヌア」食料問題の救世主?ビタミン・アミノ酸など栄養豊富

2013年06月14日 | 食品

 食料問題の救世主?
 世界の人口が70億を超えたのは昨年の11月だった。さらに増加し続けていて、食料や原材料、エネルギー、飲料水はすでに足りなくなりつつあり危機にある。 しかし、実は50億人から60億人になるのに12年かかったのに対し、60億人から70億人に達するのには13年かかった。つまり、人口増加のスピードは遅くなっているという。

 そして専門家たちの推測では、増加スピードは落ち続けて、最後には止まるだろうと見られている。おそらく70〜80年後にはそうなるはずだ。そこからは、人口減少が始まるだろう。 先進国では、以前から出生率が問題となっていることは知られている。この数十年、平均的な出生率は、人口の均衡を維持するのに必要な女性1人あたり2.1を下回っている。最新のデータには多少変化もあるが、本質は変わっていない。

 しかし、当面の食料不足はどうするか?世界では、昆虫食や犬食などの文化もあり、ヒトが生きるためには、これまでの食文化を見直す必要もあるかもしれない。しかし、虫を食べるのはどうしても無理!という人も多いだろう。

 そんな人のために、新しい穀物はどうだろう。アンデスの穀物「キヌア」が、食料問題の救世主になる可能性があるとして期待が高まっている。国連は今年を「国際キヌア年」に設定、欧米での人気を背に原産地のペルーやボリビアでは生産、輸出が増えている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia:キヌア 

有機 キヌア 340g
クリエーター情報なし
DOUCEMENT
アンデス 食の旅―高度差5000mの恵みを味わう (平凡社新書)
クリエーター情報なし
平凡社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


エビ・カニ好きな日本人!なぜ虫を食べない?国連が昆虫食を推奨

2013年05月24日 | 食品

 国連が昆虫食を推奨
 エビやカニが大好きな日本人、考えてみれば、同じ節足動物で、構造上さほど変わらない昆虫をなぜ食べないのだろう?

 世界的に見ると、食糧不足の国も多い。そのためだろうか、5月13日、国連食糧農業機関(FAO)が昆虫食を推奨する報告書を発表した。地球上には食べられる昆虫が1900種以上存在し、既に数百種がさまざまな国の食卓に上っているという。

 昆虫を常食としている地域はアフリカ36カ国、南北アメリカ23カ国、アジア29カ国、ヨーロッパ11カ国に広がり、延べ人口はおよそ20億人に達する。

 身の回りの昆虫は、追い払ったり、たたき殺したり、時には殺虫剤で戦ったりするような不快な存在だ。しかし、栄養学的には、例えばガの蛹や幼虫では、乾燥重量の50パーセント以上がタンパク質であり、ミネラル類にも富む。加熱することで雑菌等の問題もなくなるので、食品として摂取にはなんら問題はない。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP JAXA:昆虫を食べて火星へ行こう Wikipedia:昆中食 National Geographic news:国連が昆虫食推奨

昆虫食古今東西
クリエーター情報なし
オーム社
楽しい昆虫料理
クリエーター情報なし
ビジネス社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


コーヒーは健康に良い・悪い?コーヒーに秘められた医学的な効能について

2012年10月07日 | 食品

 コーヒーは健康に良い・悪い?
 コーヒーのなる木は、アカネ科の常緑樹。サクランボに似た果実の中にある種子の部分がコーヒー豆になる。コーヒーを世界で初めて飲み始めたのは、アラビア地方の人々ですが、彼らはコーヒーを薬として飲み始めた。 コーヒーが体にとても良い効果があることを、すでに知っていたようだ。

 コーヒーの成分には、カフェインやポリフェノールであるクロロゲン酸などが知られいる。カフェインには、眠気冷ましなどの興奮作用、尿の排出を促す利尿作用などの効果があり、「集中力をアップし、計算能力を高める」「運動能力を向上させる」という研究結果が出ている。また、「自律神経の働きを高める」ので、コーヒーを飲むと体脂肪の燃焼が促進するのではないかと、そのダイエット効果に期待が寄せられている。

 クロロゲン酸は、コーヒーの褐色や苦味、香りのもととなっており、がんや糖尿病、動脈硬化などの予防に有効であるという研究成果が報告されている。コーヒー1杯(約140cc)には約280mgのポリフェノールが含まれ、これは赤ワインと同程度、お茶の約2倍にあたる。

 一方、問題点としてはカフェインが胃液分泌を促進するため、消化を助けるが同時に、消化性胃潰瘍を助長する働きもある。コーヒーを飲んで胃が痛くなる方はコーヒーを控えた方がよいという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wkipedia:コーヒー マイナビニュース:コーヒーを飲むと健康になれる?コーヒーに秘められた医学的な効能

珈琲一杯の薬理学
クリエーター情報なし
医薬経済社
決定版 お茶大図鑑―日本茶・紅茶・ハーブティー・中国茶・健康茶・コーヒーのすべて (主婦の友新実用BOOKS)
クリエーター情報なし
主婦の友社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


トマトは万能薬?今度はジュースで「疲労軽減効果」発見!運動前が効果大!

2012年07月04日 | 食品

 疲労回復の方法
 毎日忙しい現代人。皆さんどうやって疲れを癒していますか?体を動かすエネルギーのもととなるのは、ブドウ糖。疲れを感じたら、まずは糖質の補給を心がけるとよい。また糖質をエネルギーに変えるのに必要なビタミンB1も同時にとるようにする。にんにくのアリシンはビタミンB1の働きをアップすることが知られている。ストレスによる疲れは、適度な休息と、たっぷりのビタミンが効果的。

 炭水化物は体内で消化吸収され、ブドウ糖になる。ブドウ糖は肝臓でエネルギーに変わるが、このとき必要なのがビタミンB1。ビタミンB1が足りないと、ブドウ糖はエネルギーになれず、乳酸になってしまい、疲労の元になる。

 疲労回復に最も必要なビタミンB1の元となるのは、豚肉。それもヒレ肉がお勧めだ。ただ、加熱に弱いビタミンなので、調理方法には注意が必要である。また、効率よく摂取するには、にら、にんにく、たまねぎとの組み合わせも効果大だ。美味しく食事をして、疲労回復できたら1番だ。

 ところで、運動前に100%のトマトジュースを飲むと、運動後の血中の疲労物質の増加が抑えられることを、カゴメ(名古屋市)と鈴鹿医療科学大(三重県鈴鹿市)の共同研究チームが2日、マウス実験で突き止めたと発表した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP マイナビニュース:カゴメ、運動前のトマトジュースが疲労を低減 疲労回復.net:疲労回復レシピ

トマト大好き!健康生活。―リコピンパワー美味しい活用レシピ (SERIES 食彩生活)
赤堀 博美
素朴社
伊藤園 熟トマト 190g×20本
伊藤園
伊藤園

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


やはり、ポパイは強かった!ホウレンソウに含まれる硝酸に筋肉増強効果発見!

2012年06月30日 | 食品

 “ポパイ”とホウレンソウ
 ポパイは、アニメのキャラクター。現在、テレビよりも雑誌の名前“POPEYE”で知られているかもしれない。

 ポパイは1929年、エルジー・クリスラー・シーガー (Elzie Crisler Segar)によって「シンブル・シアター(Thimble Theatre)」という作品で生み出されたキャラクター。初めオリーブはいたが、ポパイが出場したのは10年後のことだという。1930年代に入ると、同作の短編アニメ(カートゥーン)映画がフライシャー・スタジオによって次々と制作されるようになった。今日知られるポパイはこのアニメ版といっても過言ではない。

 物語は、ほうれん草を食べると超人的パワーを出すセーラー服姿の男ポパイと、その恋人オリーブ、そしてポパイの天敵である大男ブルート(ブルータス)の三人をめぐるコメディである。なぜ、野菜に過ぎない「ホウレンソウ」を食べるとパワーアップするのか?子供心に不思議に思った。

 ポパイのほうれん草パワーは、ほうれん草等の野菜を食べない小学生に野菜が必要な事を説く際、多くの母親たちが引き合いに出したという。当初はほうれん草がパワーの源ではなくキャベツを食べて元気を出していたともいう。 とあるエピソードの中では、当初ポパイは玉ネギの匂いを嗅いで力を出していたが、ブルータスに水をかけられ匂いがなくなった玉ネギの代わりにほうれん草を食べ、 その結果玉ネギの匂いを嗅いだ時以上の力を発揮し、以後ほうれん草を食べるようになったと言う話もある。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia:ホウレンソウ

POPEYE (ポパイ) 2012年 07月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
マガジンハウス
冷凍ほうれん草ポパイ(無農薬)×10パックセット
クリエーター情報なし
水槽屋.com

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please