Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

受験生がんばれ!脳には栄養バランスを、最後は「心の声」を聞け?

2011年01月21日 | 健康

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


中古車買取実績No.1ガリバー 無料お試し15日間!レンタルサーバー! Yahoo!ウェブホスティング「ライトコース」


受験生がんばれ!脳には栄養バランスを、最後は「心の声」を聞け?



 東北大の川島隆太教授は、「朝から脳を活発に働かせるには糖分だけでなく、バランス良く栄養をとる必要がある」と呼びかけている。脳のエネルギーは糖分、と言われてきたが、糖分に偏った食事だと脳は効率よく働かないという調査結果もある、としている。

 2009年、朝ごはんを食べる習慣のある大学生6人を対象に、朝食として(1)水だけ(2)糖分だけ(3)たんぱく質や脂肪、ビタミン、ミネラルも含む流動食、を食べてもらった。その後、単純計算や機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)で撮影しながら記憶テストを3回実施したところ、(1)や(2)に比べ、(3)は脳の働きが活発だった。疲労感や集中力も、(3)の食事の方が改善されたという。朝ごはんをただ食べるだけでなく、その質も大事だとしている。

 川島教授は「朝ごはんに菓子パンやジュースだけでは頭が十分働かない可能性がある」と指摘している。(asahi.com 2011年1月19日)


 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

 参考HP Wikipedia「コリン」「アセチルコリン」「DHA」・「養老の地卵・ナショナルジオグラフィック「心臓の鼓動を聞くと勘が冴える?

脳は食事でよみがえる 疲れた脳、心のストレスはこれで解消! (サイエンス・アイ新書)
生田 哲
ソフトバンククリエイティブ
願いが叶う21の食べ物脳力開花―ポジティブ心理学とスピリチュアル・フード・エネルギー (LITTLE CLOVER BOOKS)
晴香 葉子,神咲 禮
彩雲出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。