Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

月や火星に磁場がない理由は小惑星衝突?太陽系の他の惑星の磁場

2012年03月17日 | 宇宙

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 地球は大きな磁石
 地球は大きな磁石である。方位磁石を使うと、N極が向く方角が北で、S極を向くのが南と決まっている。NとSは引き合うから、北は磁石のS極、南は磁石のN極になっている。つまり、地球全体が一つの大きな磁石になっている。

 では、どうして地球が磁石になるのだろう? それは、地球の内部にある外核という部分が溶けているから。この外核には金属の鉄などがあって、この鉄が流れると、電気ができて、磁石を引きつける性質が生まれる。電磁石のようなもの。

 例えば、鉄に導線を巻いて電気を流すと、その時だけ磁石になる。こうした仕組みが「電磁石」と呼ばれる。自転車のライトの発電機にも磁石が入っている。この場合は、芯がぐるぐる回ると、今度は逆に、電気が起きる。これは発電機の原理「電磁誘導」だ。

 では、月や他の惑星も同じように磁石になっているのだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP 大いなる磁石、地球 惑星磁気学 National Geographic news 月の磁気異常原因は小惑星衝突? 火星の磁場消滅、原因は巨大な小惑星 

NHKスペシャル 月と地球 46億年の物語 ~探査機かぐや 最新報告~ [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン
火星-赤い惑星の46億年史―火星の科学入門最新版 (NEWTONムック)
クリエーター情報なし
ニュートンプレス

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。