Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

第32回ノーベル生理学・医学賞 シェリントン・エイドリアン「All or none low」

2012年01月03日 | 科学全般

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!


 神経細胞の機能に関する発見
 1932年のノーベル生理学・医学賞は、イギリスの生理学者チャールズ・シェリントン(1857年~1952年)と、イギリスの電気生理学者エドガー・エイドリアン(1889年~1977年)である。2人は「神経細胞の機能に関する発見」により、ノーベル生理学・医学賞を受賞した。

 シェリントンは、近代神経生理学のパイオニアでシナプスの命名者である。関節の筋が収縮すると、その逆側の筋(拮抗筋)が弛緩するという「シェリントンの法則」に名前が残っている。膝蓋腱反射は、シェリントンの法則の一例である。

 彼は中枢神経と末梢神経の関係をくわしく調べた。とくに脊髄の反射についてくわしく調べ「脳は多数の反射を有機的に統合して複雑な運動を作り上げる作用をもっている」と説き、反射学を学問として確立し、近代神経生理学の基礎を築いた点で評価されている。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia チャールズ・シェリントン エドガー・エイドリアン 啓林館 神経・生体電気 

脳損傷による異常姿勢反射活動 第3版
Berta Bobath
医歯薬出版
シナプスが人格をつくる 脳細胞から自己の総体へ
ジョセフ・ルドゥー
みすず書房

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。