科学大好き!Yes,We Love Science!
最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!
ぷるるん♪冷たい!お酒?プチハイゼリー
リモートデスクトップ
サーバーカウボーイ
最安値オークション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
ぷるるん♪冷たい!お酒?プチハイゼリー
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1O0J5C+AAX476+27V0+5YJRM)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=1O0J5C+AC3ZEQ+50+3N1XOI)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=1O0J5C+ACPF0I+K2I+15ORS2)
生命はどこから来たのか?「はやぶさ2」で生命の起源を調査!
探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子は、小惑星「イトカワ」のものだった。地球外の天体に着陸して試料を採取したのは米アポロ計画や旧ソ連のルナ計画以来。微粒子は国内外の研究機関に配られ、詳細な分析に入る。一方、宇宙航空研究開発機構は今回の成功を追い風に、後継機「はやぶさ2」の予算化に期待をかける。
成果を踏まえ、宇宙機構は、後継計画の「はやぶさ2」で、生命の起源につながる炭素など有機物の多い小惑星を目指す。表面の砂の採取だけでなく、はやぶさができなかった内部の試料の採取にも挑む。もしアミノ酸が見つかれば、生命の起源にも迫れそうだ。
打ち上げ目標は2014年。目標としている小惑星の軌道から、2015年までに打ち上げられないと、地球に近づく次のチャンスは10年後になる、と宇宙機構は訴える。(asahi.com 2010年11月17日)
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP JAXA「はやぶさ2」・Wikipedia「生命の起源」
![]() |
日経サイエンス 2010年 09月号 [雑誌] 日本経済新聞出版社 このアイテムの詳細を見る |
![]() |
探査機はやぶさ7年の全軌跡―世界初の快挙を成し遂げた研究者たちのドラマ (ニュートンムック Newton別冊) ニュートンプレス このアイテムの詳細を見る |