Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

若田光一さん、国際宇宙ステーションの「船長」に!2013年末フライト

2011年02月17日 | 宇宙

科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!


簡単!オンラインショップ構築! 糖尿病食・痛風食・高脂血症食・高血圧食

若田光一さん、国際宇宙ステーションの「船長」に!2013年末フライト和の心でまとめたい

 国際宇宙ステーション(ISS)の指揮を日本人が執ることになった。2月17日、日本人として初めてISSのコマンダー(船長)に就任が決まった宇宙飛行士の若田光一さん(47)は会見で「“和の心”を大切にしてチームをまとめたい」と笑顔を見せた。誰からも好かれる厚い人望と抜群の技術、宇宙飛行士としての豊富な経験を評価されての抜てき。若田さんは2013年末に打ち上げ、約4ヶ月半のISS長期滞在を行う。

 若田さんは「92年に飛行士候補に選ばれてから19年間、先輩の築いた業績を一歩でも前に進めようと努力してきた。あっという間だった」と振り返り、「過去3回も毎回、これが最後と思って臨んできた。今回も、学んできたことを全部出し切るつもりで臨みたい」と笑顔で語った。

 コマンダーの資質として「適切な状況判断とチームワーク、中でもコミュニケーションの要となることが非常に重要」と説明。2009年の長期滞在時は、ロシア人のコマンダーが「どんなに仕事が忙しくても、1日3度の食事には全員で集まろう」と言い続けたのが心に残っているという。若田さんは「ISSはジャンボ旅客機の1.5倍の広さ。実験でまる一日、他の飛行士と顔を合わせないこともある。それだけに、家族だんらんのように食事をする機会は大切です」と話した。(毎日新聞 2011年2月17日)

 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
 参考HP NASA NEEMO10 JAXA 若田光一宇宙飛行士国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在の決定  

宇宙で過ごした137日 僕の「きぼう」滞在記
若田 光一,朝日新聞取材班
朝日新聞出版
宇宙飛行士の若田さんと学ぶ おもしろ宇宙実験
クリエーター情報なし
日経ナショナルジオグラフィック社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ  ←One Click please



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。