タイトルにも書きましたが、
野菜ソムリエ プレミア会員誌「野菜通信(冬号)」に掲載していただきました。
プレミア会員とは、
野菜ソムリエが自らの知識にさらに磨きをかけて活躍するためのプレミア会員制度に入会している人をいいます。
会員特典としては、年4回の「会員誌」の他、年2回「野菜・果物オリジナル教材」が自宅に送られてきたり、
会員限定の各種割引サービスや、スキルアップに役立つ特典などもあるんですよ。
そして、今回2011年の冬号は「会員誌」が届きました。
テーマは「ほうれん草」。
ほうれん草について、品種や歴史、栄養、食べ比べ、ほうれん草農家さんの事など色々と知る事が出来ます。
地方にいて、イベントや勉強会になかなか出席できない私には本当に良い参考書になっています。
知っていましたか?
ほうれん草っていろんな種類があるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/c5e1dc338336cc118cbd64d5306e4204.jpg)
大きく分けると3分類。
「東洋種」「西洋種」「両群交雑種」
「東洋種」は、
葉先がとがり、深く切り込みがあって細めの葉。葉肉は薄く、歯切れが良い。
根元は濃い紅色。一般的にはアクはあ少なく、淡泊な味。
寒さに強く、秋播きがむく。
「西洋種」は、
葉先は丸みを帯び、葉に切れ込みが無く幅広のものが多い。葉肉は厚く、根元
の色は淡い。
とう立ちしにくいため、春から夏播きにむく。
そして、両方をかけあわせた「交雑種」
東洋種の味の良さと西洋種のとう立ちの遅さ、耐病性などの利点を生かして育成された品種です。
アクの少ない生食用の「サラダほうれんそう」や流行りの「寒じめ」用とされる系統も入ります。
ほうれん草といっても色んな品種があるんですね。
何だか見ていてワクワクします♪
いつか食べ比べてみたいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f1/cf447a0e967ea5f322e880f5e8f099c3.jpg)
そんな素敵な会員誌にナント!私の投稿レシピが掲載されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
表紙に投稿したレシピの料理が掲載用に作られて、盛り付けられています。
このブログでは→ほうれん草のジェノベーゼ風パスタ*スピーディーチョッパーででレシピを書いていま~す。
その際はスピーディーチョッパーを使用しましたが、
会員誌用レシピではフードプロセッサー仕様にしています。
やっぱりプロは違うな~。。。
ちなみにこちらが私が提出した写真↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/bb2885c6e54b512403674d8ab64ffc51.jpg)
違いますよね~。どう見ても表紙の写真の方が美味しそうに見える。。。
勉強になります
m(__)m
そして、表紙裏には表紙の料理のレシピと私の写真とプロフィール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/58/014237f11b3ab449bf1b381e33e6dadc.jpg)
本当に嬉しいです♪
まさか、まさかの表紙なので。
本気で頬をつねってしまいました(苦笑)
野菜ソムリエ協会様、ありがとうございました☆
色々悩んでいるところの掲載だったので、何だか少しやる気が出てきました。
ジュニア野菜ソムリエを取得して3年が経とうとしているので分岐点なのかもしれないですね。
初心にかえって、うん!これからも頑張りたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
りとるもランキングに参加中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
にほんブログ村
(
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)
野菜ソムリエ プレミア会員誌「野菜通信(冬号)」に掲載していただきました。
プレミア会員とは、
野菜ソムリエが自らの知識にさらに磨きをかけて活躍するためのプレミア会員制度に入会している人をいいます。
会員特典としては、年4回の「会員誌」の他、年2回「野菜・果物オリジナル教材」が自宅に送られてきたり、
会員限定の各種割引サービスや、スキルアップに役立つ特典などもあるんですよ。
そして、今回2011年の冬号は「会員誌」が届きました。
テーマは「ほうれん草」。
ほうれん草について、品種や歴史、栄養、食べ比べ、ほうれん草農家さんの事など色々と知る事が出来ます。
地方にいて、イベントや勉強会になかなか出席できない私には本当に良い参考書になっています。
知っていましたか?
ほうれん草っていろんな種類があるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/c5e1dc338336cc118cbd64d5306e4204.jpg)
大きく分けると3分類。
「東洋種」「西洋種」「両群交雑種」
「東洋種」は、
葉先がとがり、深く切り込みがあって細めの葉。葉肉は薄く、歯切れが良い。
根元は濃い紅色。一般的にはアクはあ少なく、淡泊な味。
寒さに強く、秋播きがむく。
「西洋種」は、
葉先は丸みを帯び、葉に切れ込みが無く幅広のものが多い。葉肉は厚く、根元
の色は淡い。
とう立ちしにくいため、春から夏播きにむく。
そして、両方をかけあわせた「交雑種」
東洋種の味の良さと西洋種のとう立ちの遅さ、耐病性などの利点を生かして育成された品種です。
アクの少ない生食用の「サラダほうれんそう」や流行りの「寒じめ」用とされる系統も入ります。
ほうれん草といっても色んな品種があるんですね。
何だか見ていてワクワクします♪
いつか食べ比べてみたいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f1/cf447a0e967ea5f322e880f5e8f099c3.jpg)
そんな素敵な会員誌にナント!私の投稿レシピが掲載されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
表紙に投稿したレシピの料理が掲載用に作られて、盛り付けられています。
このブログでは→ほうれん草のジェノベーゼ風パスタ*スピーディーチョッパーででレシピを書いていま~す。
その際はスピーディーチョッパーを使用しましたが、
会員誌用レシピではフードプロセッサー仕様にしています。
やっぱりプロは違うな~。。。
ちなみにこちらが私が提出した写真↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/bb2885c6e54b512403674d8ab64ffc51.jpg)
違いますよね~。どう見ても表紙の写真の方が美味しそうに見える。。。
勉強になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
そして、表紙裏には表紙の料理のレシピと私の写真とプロフィール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/58/014237f11b3ab449bf1b381e33e6dadc.jpg)
本当に嬉しいです♪
まさか、まさかの表紙なので。
本気で頬をつねってしまいました(苦笑)
野菜ソムリエ協会様、ありがとうございました☆
色々悩んでいるところの掲載だったので、何だか少しやる気が出てきました。
ジュニア野菜ソムリエを取得して3年が経とうとしているので分岐点なのかもしれないですね。
初心にかえって、うん!これからも頑張りたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
りとるもランキングに参加中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_clover.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)