あらあら~と思っている内にもう6月の上旬が過ぎようとしています。
でも、私のブログネタは5月を爆走中~。
もうしばらくお付き合い下さいね。
5月14日。
富山で行われた野菜ソムリエの野菜教室に参加してきました。
『緑のトリコ☆キュウリに夢中』
講師は富山県の野菜ソムリエを言えばこの人!
マリコ先生♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/9ed122c90b379ec68a70e6ebb4fa537e.jpg)
(食べ比べの調理中~)
今回はきゅうりがテーマでした。
10世紀ごろに中国から日本に入ってきたと言われているキュウリ。
各地の気候や風土に適した数多くの特色ある品種が生まれました。
石川県の加賀太きゅうりや富山県の富山三尺、新川きゅうりなど、隣県でも異なる形のものが作られています。
そんなキュウリを知る前に富山県、そして石川県の伝統野菜についても勉強しました。
・高岡どっこ
・五箇山かぼちゃ
・打木赤皮甘栗かぼちゃ
・金時草
など。この機会に改めて伝統野菜について知る事ができました。
◎キュウリの歴史と扱い方
◎キュウリのレシピ
◎キュウリの品種
そして、お待ちかねのキュウリの食べ比べ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今回、食べ比べをしたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/5a9d3f364411564eb481c83fc259921b.jpg)
・(左上)四葉きゅうり(群馬県産)
・(左下)加賀太きゅうり(石川県産)
・(右上)ミニきゅうり(宮崎県産)
・(右下)新川きゅうり(富山県産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/166e989e4f9abaf40599eae2f41f50be.jpg)
・半白きゅうり(奈良県産)
皮が本当に白~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
加賀太きゅうりを切るとこんなに水分が出るんですね。
見えるかな~ふちの方がキラキラ
しているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/916dcd74f7414f96f3bf379f3d57d9ad.jpg)
左側が茹でた加賀太きゅうりで、右側が生の加賀太きゅうり。
歯ごたえ、味も全く異なっていました。
面白いものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/ccaed24b189fe621ef5c096adac0437e.jpg)
半白ときゅうりの漬物の試食もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/7a13a4fa84ddc11e0d9e0def5cc99b16.jpg)
キュウリでも色々な味、食感があるんですね。
勉強になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
そして、お土産のきゅうり達。
新川きゅうり、ミニキュウリ、加賀太きゅうりの3種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/b94e8e603818978dac0c2058ec4d14b9.jpg)
家に帰ったらきゅうり祭りになっちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
帰って早速作ったのは、
「ピクルス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f6/b320282bc8746ac95e0c820f7b289e59.jpg)
ミニキュウリ、ニンジン、キャベツを漬け込んでみました。
もう、美味しくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
また作ってみなくっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
りとるもランキングに参加中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
にほんブログ村
(
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)
でも、私のブログネタは5月を爆走中~。
もうしばらくお付き合い下さいね。
5月14日。
富山で行われた野菜ソムリエの野菜教室に参加してきました。
『緑のトリコ☆キュウリに夢中』
講師は富山県の野菜ソムリエを言えばこの人!
マリコ先生♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/9ed122c90b379ec68a70e6ebb4fa537e.jpg)
(食べ比べの調理中~)
今回はきゅうりがテーマでした。
10世紀ごろに中国から日本に入ってきたと言われているキュウリ。
各地の気候や風土に適した数多くの特色ある品種が生まれました。
石川県の加賀太きゅうりや富山県の富山三尺、新川きゅうりなど、隣県でも異なる形のものが作られています。
そんなキュウリを知る前に富山県、そして石川県の伝統野菜についても勉強しました。
・高岡どっこ
・五箇山かぼちゃ
・打木赤皮甘栗かぼちゃ
・金時草
など。この機会に改めて伝統野菜について知る事ができました。
◎キュウリの歴史と扱い方
◎キュウリのレシピ
◎キュウリの品種
そして、お待ちかねのキュウリの食べ比べ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今回、食べ比べをしたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/5a9d3f364411564eb481c83fc259921b.jpg)
・(左上)四葉きゅうり(群馬県産)
・(左下)加賀太きゅうり(石川県産)
・(右上)ミニきゅうり(宮崎県産)
・(右下)新川きゅうり(富山県産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/166e989e4f9abaf40599eae2f41f50be.jpg)
・半白きゅうり(奈良県産)
皮が本当に白~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
加賀太きゅうりを切るとこんなに水分が出るんですね。
見えるかな~ふちの方がキラキラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/916dcd74f7414f96f3bf379f3d57d9ad.jpg)
左側が茹でた加賀太きゅうりで、右側が生の加賀太きゅうり。
歯ごたえ、味も全く異なっていました。
面白いものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/ccaed24b189fe621ef5c096adac0437e.jpg)
半白ときゅうりの漬物の試食もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/7a13a4fa84ddc11e0d9e0def5cc99b16.jpg)
キュウリでも色々な味、食感があるんですね。
勉強になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
そして、お土産のきゅうり達。
新川きゅうり、ミニキュウリ、加賀太きゅうりの3種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/b94e8e603818978dac0c2058ec4d14b9.jpg)
家に帰ったらきゅうり祭りになっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
帰って早速作ったのは、
「ピクルス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f6/b320282bc8746ac95e0c820f7b289e59.jpg)
ミニキュウリ、ニンジン、キャベツを漬け込んでみました。
もう、美味しくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
また作ってみなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
りとるもランキングに参加中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_clover.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)