先日、野菜ソムリエ便2011年春号が届きました。
震災後初の野菜ソムリエ便。
「ミニトマト」3種類と、東北応援セット「きゅうり」「パプリカ」「リンゴ」が入っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/088678349e0a6ef09e50f9f242ab1434.jpg)
そうそう今回から、Oisixさんから野菜が届きました。
・みつトマト フルティカ(千葉県産 伊原さん他)
今回のトマトの中で一番大きなトマト。
中玉サイズの食べやすい大きさのトマト。
栽培期間中に水分調整をすることで、果肉が滑らかで食感が良く、
甘みの強いフルーツのようなトマトになります。
雑味がなくバランスの良い、新鮮さを感じるタイプです。
皮も固くないので、お子さまでも食べやすいですよ。
通常おトマトに比べ、日持ちもよいのも特徴です。
生のままトマトのジューシーな甘さを味わってください。
・ミニトマト MTX921(熊本県産 完甘娘)
この中では一番葉が細くピンと張っていたのが印象的。
すっきりとした甘さとジューシーさが特長のミニトマト。
果肉はしっかりしていて歯ごたえも適度にあります。
お子様にも食べやすいミニトマトですよ。
ジュレが少なめなので、ドライトマトなどの調理にもどうぞ。
・ミニトマト 子鈴(愛知県産 横田さん)
今回のトマトの中では一番小さなトマト。赤い色が一番鮮やかかも。
えぐみが無く、コクがあり、香りが良いのが特徴です。
せっかくなので、家族で食べ比べをしてみました。
一番人気はこの中では中玉の『完甘娘』。
そんなに濃い甘さではないけれど、後味まで甘さがほんのり残っていました。
カナタ君は本当に気にいったみたいで、食事の後でも「もう一個食べていい?」って食べにきていました。
やっぱり食べ比べは楽しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
一緒についてくる『野菜通信』
毎回、本当に楽しみにしているんですよ。
今回のテーマはトマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/66c484df51218a75e1142345122e7aef.jpg)
表紙がやっぱり素敵です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ダントツの生産量と消費量をほこる野菜「トマト」。
店頭でもいろんな種類をみかけるようになり、我が家の食卓でもよくトマトが出るようになりました。
そんなトマトの名前について書いてあったので、ちょっとご紹介![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
「トマト」の語源は、アステカ人がトマトゥル(膨らむ果実)とよんでいたからという説がある。
元は食用ホウズキをあらわす言葉であったが、形が似ていることから同じ名前で呼ばれることになったのだとか。
英名はTomato、仏名はTomate、独名はTomatenであるが、実は別名がある。
イギリスでは「愛のリンゴ」、フランスでも「愛のリンゴ」、ドイツでは「天国のリンゴ」とも呼ぶそうだ。
そして、イタリア語でトマトは「ポモドーロ」。「黄金のリンゴ」という意味だ。
ヨーロッパでは、高価な野菜や果物をリンゴと呼ぶ習慣があり、そこに、愛・天国・黄金といった単語をプラスするとは、
トマトへの愛情の深さを感じずにはいられない。
「野菜ソムリエプレミア便 野菜通信2011春号より」
大きいトマト、小さなトマト、丸いの、細長いの、たまご型、ハート型。
赤、緑、オレンジ、黄色、紫色とさまざまなトマトが出てきています。
そして、甘いの、すっぱいの、濃いの…。
実は子供の頃はトマトが本当に苦手で食べれませんでした。
どんなに小さく切ってもらっても嫌がって食べなかったそうなんですよ。
でも、気づけば今はトマトが好きなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
味覚が変わったのかな?それともトマトが変わったのかな~。
きっとあなたのお気に入りのトマトがあるはず、いろいろ食べてみるのもいいかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
日本野菜ソムリエ協会の復興支援プロジェクト<支援活動について>の用紙もあり、
多くのソムリエが支援チャリティーイベント、炊き出し、販売協力をされていたことがわかりました。
本当に素晴らしい事だと思います。
日本野菜ソムリエ協会の支援活動として「東日本大震災復興支援プロジェクト」専用サイトが開設されています。
長期的な支援を行うため、復興支援プロジェクト専用サイトを開設。
野菜ソムリエコミュニティの支援活動などチャリティーイベントの告知。
復興支援マルシェの開催、ボランティアの募集など随時最新情報を掲載予定です。
・各種復興支援イベントのご案内
・野菜ソムリエボランティアの募集
・救援物資の募集
・野菜ソムリエの支援活動報告 など
【専用サイトURL】
http://www.vege-fru.com/agri/project/reconstructionsupport/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
先日、野菜ソムリエのユキオちゃんからトマトを貰いました。
とってもキレイなトマト。
『シンディースイート』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/568400304fb1a502c9810f69bdfd6109.jpg)
なんといっても、色の鮮やかさと丸い形に目が奪われました。
そして、味も私好みの味。
甘味と酸味のバランスが本当に私好みなんです。
ネット上で調べてみましたが、種苗情報として(株)サカタのタネさんのサカタ交配とありました。
で、特長は甘みと酸味のバランスがよく、濃厚な味わいの中玉トマトとだけ。
まだあまり出ていないトマトなのかな?
いろんなトマトが店頭に並んでいますよ。
おうちでも食べ比べてみるのも面白いかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
りとるもランキングに参加中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
にほんブログ村
(
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)
震災後初の野菜ソムリエ便。
「ミニトマト」3種類と、東北応援セット「きゅうり」「パプリカ」「リンゴ」が入っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/088678349e0a6ef09e50f9f242ab1434.jpg)
そうそう今回から、Oisixさんから野菜が届きました。
・みつトマト フルティカ(千葉県産 伊原さん他)
今回のトマトの中で一番大きなトマト。
中玉サイズの食べやすい大きさのトマト。
栽培期間中に水分調整をすることで、果肉が滑らかで食感が良く、
甘みの強いフルーツのようなトマトになります。
雑味がなくバランスの良い、新鮮さを感じるタイプです。
皮も固くないので、お子さまでも食べやすいですよ。
通常おトマトに比べ、日持ちもよいのも特徴です。
生のままトマトのジューシーな甘さを味わってください。
・ミニトマト MTX921(熊本県産 完甘娘)
この中では一番葉が細くピンと張っていたのが印象的。
すっきりとした甘さとジューシーさが特長のミニトマト。
果肉はしっかりしていて歯ごたえも適度にあります。
お子様にも食べやすいミニトマトですよ。
ジュレが少なめなので、ドライトマトなどの調理にもどうぞ。
・ミニトマト 子鈴(愛知県産 横田さん)
今回のトマトの中では一番小さなトマト。赤い色が一番鮮やかかも。
えぐみが無く、コクがあり、香りが良いのが特徴です。
せっかくなので、家族で食べ比べをしてみました。
一番人気はこの中では中玉の『完甘娘』。
そんなに濃い甘さではないけれど、後味まで甘さがほんのり残っていました。
カナタ君は本当に気にいったみたいで、食事の後でも「もう一個食べていい?」って食べにきていました。
やっぱり食べ比べは楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
一緒についてくる『野菜通信』
毎回、本当に楽しみにしているんですよ。
今回のテーマはトマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/66c484df51218a75e1142345122e7aef.jpg)
表紙がやっぱり素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ダントツの生産量と消費量をほこる野菜「トマト」。
店頭でもいろんな種類をみかけるようになり、我が家の食卓でもよくトマトが出るようになりました。
そんなトマトの名前について書いてあったので、ちょっとご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
「トマト」の語源は、アステカ人がトマトゥル(膨らむ果実)とよんでいたからという説がある。
元は食用ホウズキをあらわす言葉であったが、形が似ていることから同じ名前で呼ばれることになったのだとか。
英名はTomato、仏名はTomate、独名はTomatenであるが、実は別名がある。
イギリスでは「愛のリンゴ」、フランスでも「愛のリンゴ」、ドイツでは「天国のリンゴ」とも呼ぶそうだ。
そして、イタリア語でトマトは「ポモドーロ」。「黄金のリンゴ」という意味だ。
ヨーロッパでは、高価な野菜や果物をリンゴと呼ぶ習慣があり、そこに、愛・天国・黄金といった単語をプラスするとは、
トマトへの愛情の深さを感じずにはいられない。
「野菜ソムリエプレミア便 野菜通信2011春号より」
大きいトマト、小さなトマト、丸いの、細長いの、たまご型、ハート型。
赤、緑、オレンジ、黄色、紫色とさまざまなトマトが出てきています。
そして、甘いの、すっぱいの、濃いの…。
実は子供の頃はトマトが本当に苦手で食べれませんでした。
どんなに小さく切ってもらっても嫌がって食べなかったそうなんですよ。
でも、気づけば今はトマトが好きなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
味覚が変わったのかな?それともトマトが変わったのかな~。
きっとあなたのお気に入りのトマトがあるはず、いろいろ食べてみるのもいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
日本野菜ソムリエ協会の復興支援プロジェクト<支援活動について>の用紙もあり、
多くのソムリエが支援チャリティーイベント、炊き出し、販売協力をされていたことがわかりました。
本当に素晴らしい事だと思います。
日本野菜ソムリエ協会の支援活動として「東日本大震災復興支援プロジェクト」専用サイトが開設されています。
長期的な支援を行うため、復興支援プロジェクト専用サイトを開設。
野菜ソムリエコミュニティの支援活動などチャリティーイベントの告知。
復興支援マルシェの開催、ボランティアの募集など随時最新情報を掲載予定です。
・各種復興支援イベントのご案内
・野菜ソムリエボランティアの募集
・救援物資の募集
・野菜ソムリエの支援活動報告 など
【専用サイトURL】
http://www.vege-fru.com/agri/project/reconstructionsupport/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
先日、野菜ソムリエのユキオちゃんからトマトを貰いました。
とってもキレイなトマト。
『シンディースイート』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/568400304fb1a502c9810f69bdfd6109.jpg)
なんといっても、色の鮮やかさと丸い形に目が奪われました。
そして、味も私好みの味。
甘味と酸味のバランスが本当に私好みなんです。
ネット上で調べてみましたが、種苗情報として(株)サカタのタネさんのサカタ交配とありました。
で、特長は甘みと酸味のバランスがよく、濃厚な味わいの中玉トマトとだけ。
まだあまり出ていないトマトなのかな?
いろんなトマトが店頭に並んでいますよ。
おうちでも食べ比べてみるのも面白いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
りとるもランキングに参加中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_clover.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)