最近、気になったのが『砂糖インゲン』!
店頭でよく見かけるんです。
なんだろう砂糖って・・・
甘い?砂糖みたいに?
んなわけないよね。
というわけで調べました
砂糖えんどう
マメ科エンドウ属
甘みが強いおいしいえんどう豆です。
砂糖えんどうは、さとうざやとも呼ばれています。
他の品種に比べ糖度が高いことから、砂糖えんどうまたは砂糖ざやと呼ばれ、
豆の輪郭がサヤの上からもくっきりと見えることが特徴です。
サヤに張りがあり、緑色が均一なものが新鮮です。
★産地
静岡産・愛知産が主力で、春には石川産も出回ります。
★栄養
ビタミンA・C、食物繊維が豊富で、カロリーが少ないのが特徴です。
また、良質のタンパク質を多く含み、滋養強壮に効果があります。
胃腸の働きを高め、食欲不振・下痢症・二日酔いなどに効果があるといわれます。
★保存法
早めに使い切るのがベストです。
2~3日保存する場合はポリ袋に入れて密封し、冷蔵庫の野菜室に入れておきましょう。
長期の保存は硬めに茹でて冷凍保存するのが良いでしょう。
★調理法
砂糖えんどうのスジは硬く、食味に影響を与えますので必ず取り除いてから調理しましょう。
味噌汁に入れるときにはスジを取らないこともあります。
ということで・・・
★砂糖えんどうのサラダ
〔材料〕
砂糖えんどう ・・・1パック
もやし ・・・1袋
マヨネーズ ・・・大さじ2
醤油 ・・・小さじ1
レモン汁 ・・・小さじ1
鰹節 ・・・適量
〔作り方〕
①砂糖えんどうはよく洗って水気を切り、筋を取ります。
鍋にお湯を沸かし塩少々を入れ、砂糖ざやを入れます。
豆が柔らかくなるまで、2~3分ほど茹でてザルにあけます。
②もやしもよく洗ってから水気を切り、あまり柔らかくならない程度に塩ゆでします。
③器にもやし、砂糖えんどうを盛り付け、
マヨネーズ、醤油、レモン汁を合わせたドレッシングをかけ、
その上に鰹節をかけて出来上がり
ついでに
★残りカレーのピラフ風
これは、前日に沢山カレーを作ってしまったのでピラフ風にして出してみました。
子供には好評でしたよ
ご飯をサラダ油をひいたフライパンで炒めてから、カレーを少しずつ加えます。
べチャってしないように注意してください。
味が薄いようだったら、うちでは塩コショウで整えます。
あとは盛り付け。
お皿に山のように盛り付けたら、目玉焼きを上にのせて、
まわりにカレーを少しかけます。
ちょっと豪華に見えませんか?
節約レシピになっちゃった
店頭でよく見かけるんです。
なんだろう砂糖って・・・
甘い?砂糖みたいに?
んなわけないよね。
というわけで調べました
砂糖えんどう
マメ科エンドウ属
甘みが強いおいしいえんどう豆です。
砂糖えんどうは、さとうざやとも呼ばれています。
他の品種に比べ糖度が高いことから、砂糖えんどうまたは砂糖ざやと呼ばれ、
豆の輪郭がサヤの上からもくっきりと見えることが特徴です。
サヤに張りがあり、緑色が均一なものが新鮮です。
★産地
静岡産・愛知産が主力で、春には石川産も出回ります。
★栄養
ビタミンA・C、食物繊維が豊富で、カロリーが少ないのが特徴です。
また、良質のタンパク質を多く含み、滋養強壮に効果があります。
胃腸の働きを高め、食欲不振・下痢症・二日酔いなどに効果があるといわれます。
★保存法
早めに使い切るのがベストです。
2~3日保存する場合はポリ袋に入れて密封し、冷蔵庫の野菜室に入れておきましょう。
長期の保存は硬めに茹でて冷凍保存するのが良いでしょう。
★調理法
砂糖えんどうのスジは硬く、食味に影響を与えますので必ず取り除いてから調理しましょう。
味噌汁に入れるときにはスジを取らないこともあります。
ということで・・・
★砂糖えんどうのサラダ
〔材料〕
砂糖えんどう ・・・1パック
もやし ・・・1袋
マヨネーズ ・・・大さじ2
醤油 ・・・小さじ1
レモン汁 ・・・小さじ1
鰹節 ・・・適量
〔作り方〕
①砂糖えんどうはよく洗って水気を切り、筋を取ります。
鍋にお湯を沸かし塩少々を入れ、砂糖ざやを入れます。
豆が柔らかくなるまで、2~3分ほど茹でてザルにあけます。
②もやしもよく洗ってから水気を切り、あまり柔らかくならない程度に塩ゆでします。
③器にもやし、砂糖えんどうを盛り付け、
マヨネーズ、醤油、レモン汁を合わせたドレッシングをかけ、
その上に鰹節をかけて出来上がり
ついでに
★残りカレーのピラフ風
これは、前日に沢山カレーを作ってしまったのでピラフ風にして出してみました。
子供には好評でしたよ
ご飯をサラダ油をひいたフライパンで炒めてから、カレーを少しずつ加えます。
べチャってしないように注意してください。
味が薄いようだったら、うちでは塩コショウで整えます。
あとは盛り付け。
お皿に山のように盛り付けたら、目玉焼きを上にのせて、
まわりにカレーを少しかけます。
ちょっと豪華に見えませんか?
節約レシピになっちゃった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます