後ろの畑で取れたチンゲン菜を貰いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
チンゲン菜
アブラナ科の野菜。
中国野菜の中でも身近な野菜のひとつとなっています。
葉は緑色。肉厚な軸の部分は淡緑色をしておりやわらかく歯切れが良い。
アクが無く煮崩れないため、炒め物のほかにスープや煮込み料理によく用いられる。
★栄養
ビタミンA、ビタミンC、ベータカロチン、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維。
さて・・・チンゲン菜を使った料理をしなければ・・・
う~ん、鶏がらスープの素がなくなってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
じゃあ、鶏がらの代わりにコンソメを使いましょ♪
というわけで作ってみたら、思ったよりも美味でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/4462c3b3378210aeddd287668f6081db.jpg)
★チンゲン菜のコンソメ炒め
〔材料〕
チンゲン菜 ・・・1株
コンソメ(固形) ・・・1個
ゴマ油 ・・・大さじ1
塩コショウ ・・・適量
〔作り方〕
①チンゲン菜は葉を分けて水洗いする。
フライパンにゴマ油を入れ熱し、チンゲン菜を炒める。
コンソメはあらかじめ砕いておき(この時は固形しかなかったので)入れ、
塩コショウで味を整える。
ついでに2枚で398円で買った鶏もも肉も使いましょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
★照り焼きチキン
〔材料〕
鶏もも肉 ・・・2枚
片栗粉 ・・・適量
酒 ・・・大さじ2
みりん ・・・大さじ2
しょうゆ ・・・大さじ2
砂糖 ・・・大さじ1
①鶏もも肉は筋を切るようにして5本程浅い切り込みを入れ、
片栗粉をまぶして余分な粉は落とす。
②フライパンにサラダ油を大さじ1を入れ、皮の方から中火で両面を色よく焼き、
蓋をして弱火で約5分ほど蒸し焼きにする。
③酒、みりん、醤油、砂糖はあらかじめ混ぜておきフライパンに入れ、ゆすりながら肉によくからめる。
④肉は食べやすい大きさに切って、その上に煮詰めてトロミがでた煮汁をかける。
それぞれ食べても良かったんですが、
うちではチンゲン菜の上に照り焼きチキンをのせてメインにしました。
後から気付きましたが、
チンゲン菜を炒めた時に片栗粉でトロミを出した方が
栄養も取れていいかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
次回はそうしよっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
チンゲン菜
アブラナ科の野菜。
中国野菜の中でも身近な野菜のひとつとなっています。
葉は緑色。肉厚な軸の部分は淡緑色をしておりやわらかく歯切れが良い。
アクが無く煮崩れないため、炒め物のほかにスープや煮込み料理によく用いられる。
★栄養
ビタミンA、ビタミンC、ベータカロチン、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維。
さて・・・チンゲン菜を使った料理をしなければ・・・
う~ん、鶏がらスープの素がなくなってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
じゃあ、鶏がらの代わりにコンソメを使いましょ♪
というわけで作ってみたら、思ったよりも美味でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/4462c3b3378210aeddd287668f6081db.jpg)
★チンゲン菜のコンソメ炒め
〔材料〕
チンゲン菜 ・・・1株
コンソメ(固形) ・・・1個
ゴマ油 ・・・大さじ1
塩コショウ ・・・適量
〔作り方〕
①チンゲン菜は葉を分けて水洗いする。
フライパンにゴマ油を入れ熱し、チンゲン菜を炒める。
コンソメはあらかじめ砕いておき(この時は固形しかなかったので)入れ、
塩コショウで味を整える。
ついでに2枚で398円で買った鶏もも肉も使いましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
★照り焼きチキン
〔材料〕
鶏もも肉 ・・・2枚
片栗粉 ・・・適量
酒 ・・・大さじ2
みりん ・・・大さじ2
しょうゆ ・・・大さじ2
砂糖 ・・・大さじ1
①鶏もも肉は筋を切るようにして5本程浅い切り込みを入れ、
片栗粉をまぶして余分な粉は落とす。
②フライパンにサラダ油を大さじ1を入れ、皮の方から中火で両面を色よく焼き、
蓋をして弱火で約5分ほど蒸し焼きにする。
③酒、みりん、醤油、砂糖はあらかじめ混ぜておきフライパンに入れ、ゆすりながら肉によくからめる。
④肉は食べやすい大きさに切って、その上に煮詰めてトロミがでた煮汁をかける。
それぞれ食べても良かったんですが、
うちではチンゲン菜の上に照り焼きチキンをのせてメインにしました。
後から気付きましたが、
チンゲン菜を炒めた時に片栗粉でトロミを出した方が
栄養も取れていいかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
次回はそうしよっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます