りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

氷見漁港に珍客現る!

2009-09-17 12:30:00 | 氷見情報&ランチ
先日から氷見漁港に珍客が来ていて、氷見市の話題になっています。

それは・・・ジンベイザメ!

実は昨日、漁港近くの会社で働いている実家の母から、
「ジンベイザメが見えるから見にこられ!」と連絡を貰ったので、
保育園の帰りに子供達を連れて見に行って来ました。



なかなかな見物人の数でしょ
どうやら今朝からテレビのニュースでしていたらしくて、漁港近くの人が見に来ていましたよ。

初めのうちは、(下の写真みたいに)どこにいるのかわからない状態でしたが、



回遊しているうちに本当に近くまで来て、その姿をはっきりと見る事ができました。





わかりますか?
グレーがかった体に白い水玉模様が見えます。
子供達は大興奮
水族館で見るサメとはまた違った迫力がありましたよ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ジンベイザメ

ジンベエザメは、成長すると全長が12〜13mになる、世界でいちばん大きな魚類です。
動物プランクトン等の小さな餌しか食べない極めて穏和なサメで、人は襲いません。
世界中の暖かい海を、ゆっくりと泳ぎながら生活しており、日本にも初夏から秋にかけて、
主に本州や四国、九州の太平洋側の沿岸を黒潮にのってやってきます。
世界最大の魚ですが乱獲による絶滅が危惧されています。

また、ジンベイザメの周りには多くの魚が集まる為、魚の群れを連れてくる縁起の良い魚とされています。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

今回、氷見漁港にきたジンベイザメは体長が約5mくらいの若魚だそうです
若くて小さいといっても5m、狭い氷見漁港の中で回遊しているのもかわいそうですが、
ジンベイザメはワシントン条約の取引規制対象種で、強制捕獲できないらしく、
しばらくはこのまま氷見漁港で回遊させることになったようです。

もし近くに来ることがあったら、この機会に見ているものいいかも



祝!高岡開町400年

2009-09-14 17:30:00 | 富山県内情報
富山県高岡市は13日、慶長14(1609)年9月13日の開町から400年を迎えました

それを記念して9月12日、13日。
高岡市中心市街地、高岡古城公園周辺では
400年の歓びがここに極まる。
高岡開町まつり が行われました。


高岡御車山の出迎えを受けて古城公園へ向かう、勝野洋さんふんする前田利長(中央)の行列
=高岡市末広町(北日本新聞HPより)

昨日の高岡開町まつりでは「前田利長公入城大行進」が市の中心部を練り歩き、
その数なんと総勢2500人の武者行列!
パンフレットを見ると、

《前田利長公入城大行進》
第一部 前田利長公入城行列
利長公、永姫、近習衆、重臣、腰元、家臣団の妻たち、普請奉行、槍隊、鉄砲隊、足軽隊、兵糧隊、築城隊、力者
第二部 高岡歴史絵巻
高岡の偉人に扮した41人
第三部 祝賀行列隊
音楽隊(マーチングバンド、鼓笛隊、バトントワリング隊など)、市民祝賀隊(企業、団体、グループの市民隊)、こども隊(保育園児など)

一部、二部、三部って・・・これを見ただけでもスゴイですよね。

そして、利長役に俳優の勝野洋さん、妻の永姫役に浅野ゆう子さんが演じられていました。
見てみたかったなぁ~。

見に行きたかったけど・・・家族の体調が悪いので(パパ風邪、オト胃腸炎)断念。
残念でした

なぜ利長公は高岡城に入城しなければいけなかったか
加賀藩2代藩主、前田利長は慶長14年3月に居城の富山城が大火で焼け落ちたため、高岡城を築き、
同年9月13日に家臣団を引き連れて入城したそうです。

行列が通る交差点では、国重要文化財高岡御車山(みくるまやま)祭の山車7基が勢ぞろいし、行列を出迎えたり、
夜には高岡駅前で、伏木曳山(ひきやま)祭の山車がぶつかり合う「かっちゃ」が勇壮に行われたりしたそうです。
高岡御車山と伏木のけんか山が同じ日に競演するのは初めてなんですよ。
ホント見たかった・・・

高岡開町400周年記念マスコットキャラクター
 利長くんです!

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に
利長くん(としなが-)は、2009年9月13日に開町400年を迎える、富山県高岡市の開町400周年記念マスコットキャラクター。
モデルは加賀藩2代目藩主前田利長。
家持くんは、キャラクターデザイナーが同じ人物なので兄にあたる。
身長220cm、体重65kg(日によって変わる)。
好物は、高岡コロッケ。

また、2009年2月から仮想国家「立山連邦王国」の初代大統領に就任している。

とありました・・・。
う~ん。。。

あと、新聞の特集には、
・モットー 人にやさしく、環境にやさしく
・好きなもの  高岡、子どもの笑顔
・仕事 高岡開町400年記念事業のPR、高岡市立博物館の案内ボランティア、
高岡の観光振興
・苦手なもの 暗い所、高い所、暑い所、天井の低い所
・最大出演時間 冬40分、夏30分
・秘密
①日によって身長と体重が変わる。
②万葉のまち高岡のマスコットキャラクター「家持くん」と兄弟
③実は近眼
④瞬間移動できるため、ほぼ同時刻に2ヶ所に出現することも

って、おいおい・・・

オト君、胃腸炎になる。

2009-09-14 12:00:00 |  ** 子供の病気・ケガ
タイトル通り・・・9月11日(金)にオト君は胃腸炎になってしまいました
症状は、頭痛と吐き気

子供達が通う保育園では最近新型インフルエンザ対策の為、毎日の体温記録が義務づけられています。
この日もいつも通りに体温は測ったところ36℃でいつも通り変わりない日でしたが、
この日は保育園で来週になった運動会の予行練習日。
もしかしたら無理してたのかもしてません。


10時半頃、保育園から連絡があり、予行練習中に「頭が痛い」「気持ち悪い」と言って休憩。
しばらくしてからそのまま吐いたそうです。
吐いた後、皆のいる所で吐いた事もあり少しパニックになっていたらしく、職員室で休養する事に。
アイスノンと冷えピタをするとそのまま寝てしまったそうです。

で、それから私に連絡が入る。

私が迎えに行くとオトは職員室のソファーで寝ていました。
保健士さんから「吐いた時は真っ青だったけど、今は顔色が良い」
「体温は37.5度」と言われました。
「頭が痛い」と言うオトを見たのは初めてだったので不安でしたよ

そのまま小児科へ
いつもは一杯患者のいる小児科だけど空いていました。
やっぱり新型インフルエンザの影響かな?

診察してもらい、風邪からくる胃腸炎と診断されました。

医師からは「お母さん、吐くという事は症状の始まりです。これから気をつけてみてあげて下さい」と言われました。
これからもっと吐き気や下痢になるかもしれないらしいです。
不安いっぱいだけど、オトの方がもっと不安だろうと思いました・・・。

治療は浣腸。そして全部出し終えてから座薬でした。

オトはチョー大泣き
お尻に入れるのは大嫌いだもんねぇ~
でも大嫌いなのに頑張りましたよ。
そしてオトは泣きながらトイレへ・・・。
浣腸で出した便は少し柔らかくて、どうやらそれがあるともっと吐き気が出るらしいです。
出して良かったね

その日は一日ゆっくりと寝てました。
オト自身も疲れたようです。食事は昼は水のみ。
水分は時間を見てなるべく少しずつ飲ませました。
夜もお粥を3口くらいだけ。
次の日はうどんを食べました。
1杯は無理だったけど半分は食べたかな?

当日の夜は熱が少し出たけど、その後は下痢もなく、高熱もありませんでした。
本当に良かった

3日目には普通に過ごしていましたよ。

今の時期は胃腸炎が多いようです。
他の保育園でも多発していると聞いています。
朝晩の寒さには気をつけてくださいね

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

小児科で貰ったプリントから・・・

下痢(嘔吐)

下痢とは、いつもより便の回数が増え、便が水っぽくなる状態をいいます。
ゆるゆるウンチの赤ちゃんの下痢はほとんど全ておむつに吸収されオシッコのような便になります。

《原因は?》

すぐに「変なもの食べた?」と思いがちですが、小児の下痢は大部分が感染症(風邪)による下痢です。
その中でもウイルス性の下痢が多く、80~90%を占めます。
 ロタウイルス、アデノウイルス、SRVなど・・・
細菌性の下痢は10%程度で、カンピローバクター、サルモネラ、腸炎ビブリオ、病原性大腸菌などが有名です。

《症状は?》

吐き気から始まり、やや遅れて下痢が起こり約1週間続くことが多いです。
下痢は1日数回~10数回にも及び、水溶性で量も多く、色はだんだん白っぽく、
または薄い黄色になってきます。
細菌性の下痢では、粘血便、激しい腹痛を伴うこともあります。

◎下痢のときのホームケア

①まず第一に何といっても脱水症の予防が一番です。
吐き気があるときでも少量(大さじ1杯~20cc)の水分(できればイオン飲料)を頻回に根気よく与えて下さい。

②水分は吐いても少量ずつ与え続けて下さい。
この時期はお母さんのやり方次第で良くなったり、悪くなったりしますので頑張って下さい!

③吐き気が止まって下痢が続く時期は、下痢の量の負けないだけの水分を与えていれば
(おしっこがちゃんと出ていて脱水症を合併しなければ)
下痢が多くても心配いりません。

※下痢症では何といっても脱水症の合併が予後を左右します。
脱水症を起こさないよう正しいホームケアを知っておきましょう!



向日葵くん復活!

2009-09-14 01:30:05 | つれづれdiary
まだまだ残暑も続きますねぇ~。
皆さんはお元気ですか?

さて・・・りとるの家ではまだ向日葵(ひまわり)が咲いています

夏に咲き誇った向日葵が、今また咲き始めているんですよ。
といってもひとまわり小さいんだけどね。

夏、向日葵が大輪で咲き誇っていた時に切り花用に切ったところ、
わき芽が出てきて、ひとまわり小さい花が1本に何個も咲いているんです。

 

花を切った切り口のすぐ下からわき芽が次々と生えています。



咲いた花は中心が小さいですが、やっぱり向日葵ですよね。

ちょっと調べてみました。

すると・・・1番花を花後に摘み取ると、脇から2,3本の花茎が出て花が咲く品種も多いですね。だって
なんだかスゴクお得な感じしませんか?

1番花を摘み取ったけど出てこないのもあったので一概には言えませんが・・・
でも、半分くらいは出てきたのでラッキーかも

残暑も厳しいし、もう少し向日葵を楽しも~っと

富山特産☆呉羽梨~選果場へGo!

2009-09-13 09:00:00 | 富山県内情報
この時期に富山市呉羽の道を通るとこんな光景が見えますよ





すごいモリモリの梨・・・梨・・・梨
そうこの呉羽は『呉羽梨』で有名なんです。



富山県を東西二分するちょうど真ん中に呉羽山の梨畑があります。
西側の緩やかな丘陵地帯で栽培されているのが「呉羽梨」。
4月の中旬からゴールデンウイークにかけて呉羽丘陵は、
梨の白い花の絨毯に覆われ観光名所にもなっているんですよ。

この梨が呉羽に登場したのは80年以上も前。
この土地の土池弥次郎という人物が、東京から青梨を持ち帰り、自分の畑に植えたのが始まりだそうです。
その後、幾多の苦労を経ながら、本格的に梨づくりが行われるようになり、今では品種改良も進み、
「呉羽梨」ブランドとして全国に知られるようになりました。

梨農家はなんと約340軒
しかも、呉羽の梨農家の全てが減農薬のエコファーマー認定を受けているんですよ。
日本梨産地でこれだけ大規模な認定は全国初だそうです(凄すぎ)

【呉羽梨の種類】
新 水・・・最近ではあまり生産されていない品種です。(7月中旬~8月中旬)

幸 水・・・呉羽梨の代名詞といえる梨。シャキッとした果肉から溢れる
ジューシーな甘味はまさに梨の王様!(8月中旬~9月中旬)

豊 水・・・ちょっぴり酸味の効いた梨。瑞々しいおいしさは格別。(9月中旬~10月中旬)

新 高・・・梨シーズンの最後を飾る梨。大玉で果汁が多い、酸味が少ない、ほのかな香りがあるのが特徴です。
たいへん日持ちがよく涼しい所に保管すれば20日ほどはおいしく食べられます。(10月上旬~10月下旬)

今の時期は『豊水』です。
今年は9月5日から豊水の出荷が始まりました(TVで言ってたよ~)
豊水の収穫は今月20日ごろまで続く予定で、
出荷量は豊作だった去年よりも100トン少ないおよそ600トンが見込まれているそうです。

さてさて、今回は呉羽梨選果場へ行ってみました。
実は先日たまたまドライブしてて見つけたんですよ

 

梨の箱が流れてるぅ~~~
すごい次々と流れていましたよ。

 

奥の方では沢山の人が一生懸命に梨を選別していましたよ。
形や大きさで何種類も分けられるそうです。
秀でも赤色・青色で分けられて、贈答品と袋詰めに分けられるそうです。



せっかくなので選果場で梨を購入してみました。
6~8個入りで1,500円。(うっ、庶民には高い・・・)
売り場の人に大きさで味は変わりますか?って聞いたら、
「大きくても美味しさは変わらないよ」って言われたので6個入りを購入。



見て下さいよ~この大きさ。大きいもので697g(でか~っ
カナタの顔くらいあるかも





切ってみたら果汁がすんごかったです。
私的には今までは幸水の方が甘さとジューシーさで好きだったけど、
今回の豊水で考えがちょっと変わったかも。
豊水もかなり美味しいですよ

呉羽梨は幹線道路沿いでも梨園の方が採れたて梨を直売していますよ。
本当に呉羽のどこの道でも直売所があるので・・・絶対に買えます
ちょっと呉羽までドライブに来ませんか?



どこまで行っても梨畑ぇ~~~。
『呉羽梨』是非食べてみて下さいね。



そうだ!これも押してみよう♪
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


       


ブログ通信簿・・・。

2009-09-11 09:00:00 | つれづれdiary
ちょいとブレイクタ~イム

gooにブログ通信簿というものがあったのでやってみました。

暇だね~って、そんなに暇じゃないんだけどねん

結果はこんな感じィ~~~。



・ブログ年齢 44歳
あの~・・・かなり年上になっているんですが・・・
ブログ年齢は、ブログに書かれた内容や言葉遣いなどから自動的に推定されます。
例えば、実際には20代の方でも、40代がよく話題にする内容を書いていると40代と判定されます。
って、40代のネタかよ~~~ちょっとショック

・もっと自分の意見を言ってもいいのでは・・・
そうかもしれんけど・・・(アッ!富山弁になってるわ)これがなかなか言えんよ。

・アナウンサーを目指してましょう。
目指しません!無理ですから~(苦笑)


こんな結果でしたが・・・アナタはどうですか?

『ブログ通信簿』はこちら


※そうだ!山形のだしを作ろう!※

2009-09-11 08:00:00 | レシピ
この夏・・・(もう終わりましたが・・・)
何となくよく耳にしたのが『だし』という言葉でした。

聞きませんでした?
私の空耳だろうか・・・
なんとなくテレビやラジオで度々聞いていたんですよ。
とっても気になっていて、チョイと調べてみました。


だしとは!?
だし?!
出汁(だし)でも山車(だし)でもありませんよ~。
山形の郷土料理の「だし」です。

胡瓜(きゅうり)、茄子(なす)、茗荷(みょうが)、紫蘇(しそ)、葱(ねぎ)などの夏野菜を全部みじん切りにして、
醤油をかけて少し時間をおけば、山形の郷土料理「だし」の出来上がりです。
作り方はシンプルですが、香味野菜が入っているためか味は鮮烈です。
ご飯にかけて食べるのが一般的ですが、蕎麦(そば)にのせたり、冷奴にのせたり、
もちろんそのままおかずの一品にもできます。
(山形県ホームページ参考)


なるほどねぇ~。
そういえば、この残暑で裏の畑で夏野菜が採れるので作ってみようかな

さて・・・何を入れようかなっと。
夏野菜とねばりが出るもの・・・。
きゅうり、ナス、オクラ、長いも、大葉、しょうが、みょうが・・・って感じかな。
それを全部同じ大きさくらいのみじん切りにして(これが大変なんだけど)、
あとはしょうゆを入れて密封しただけ。
こんな感じになりました



う~ん。作り過ぎたかな?って思ったけど、
子供達が気に入っちゃって食べるわ食べる。
ご飯にかけて食べるのが一番好きみたい。
でも、↓こうやって冷奴にのせるのも美味しいよね~。
冷奴にのせる時は少し醤油を多めにしました。



「だし」には、決まりきった作り方はないみたいで、
その地域、家庭、季節によっていろんな作り方があるようですよ。
たとえば「昆布」や「なっとう昆布」を入れるとか「油揚げ」や「唐辛子」入れるのも有りなんだって。
面白そう~

生協で「なめこ入りだし」があったので勉強のために購入してみました。





これには胡瓜、なめこ、茄子、昆布、ねぎ、みょうが、大葉が入っていましたよ。
味はけっこうアッサリ系。
醤油じゃなくて塩で漬けてあるみたい。

夏野菜がまだ採れそうだから、また作ってみよっかな



そうだ!これも押してみよう♪
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


       



『とやま地産地消シンポジウム2009』

2009-09-09 14:00:00 | ベジフル&食育活動
9月4日は午前中に映画を見て、その後このシンポジウムを聞きに行ってきました。
えっと・・・映画の気持ちを引き摺ったままでしたが・・・


『とやま地産地消シンポジウム2009』



~基調講演~
演題 『生産者として、消費者として』
講師 永島 敏行氏(俳優、農業コンサルタント)
 ・1956年生まれ、千葉県出身
 ・1977年に俳優デビュー、新人賞や主演男優賞など数多く受賞。
  現在は実力派俳優としてTV、ラジオ、舞台などで幅広く活躍。
 ・ライフワークとして農業に携わり、秋田県や千葉県で米作りなどに取り組む。
  2005年に生産者と消費者の交流の場として「青空市場」を主宰し、代表に就任。
 ・2004年より国の開催する「立ち上がる農山漁村」有識者会議で委員を務める。

~パネルディスカッション~
『県民運動としての地産地消を目指して』

 富山県では、今年度「とやま地産地消県民会議」を設置し、農林水産物の生産力の強化と
消費拡大を一体的に捉え、県民一丸となった地産地消を進めています。
 今回のシンポジウムは、消費者、生産者、食品製造業者や経済団体など、
幅広い分野の方々に参加いただき、地産地消の大切さや、地元の農林水産業などについて
理解を深めていただき、県民運動として活動の輪を広げる契機とします。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


永島さん、実は富山とはとっても縁があるようで・・・
デビューは富山県の利賀村だったそうです。
「利賀村・・・、SCOTT・・・」って言葉を聞いた時は演劇経験者のりとるは親近感沸いちゃいました。
そうそう利賀村でSCOTTを毎年しているよねぇ~って(苦笑)

永島さんはひょんなことで秋田県で米作り体験をして、それから17年間続けているそうです。
「辛いけれど楽しい」農作業体験。その達成感や米の美味しさが続けるきっかけになったそうです。

農林水産業を消費者に理解してもらいたい、消費者の考えを生産者に伝えたいという思いから
農業者と消費者の交流の場「青空市場」立ち上げ、今では東京国際フォーラムで月1回のペースで開催されているそうです。

永島さんの言葉。
「私の生業は俳優です。役者のプロではあるが、農業ではアマチュアです。
野球やサッカーのトッププロがいるのは底辺のアマチュアの層が広いからです。
農におけるアマチュアを増やしていきたい。」

農のアマチュアが本当に増えるといいですよね。
私もいつかはアマチュアになれるように頑張ります



パネルディスカッション。
我らがベジフルコミュニティ富山の代表も参加していたので楽しみにしていたんですよ

県民性の話やパネリストの方それぞれの取り組み、地産地消についてどのように考えているのかなど、
いろんな視点からの話を聞くとこが出来ました。

とっても参考になる話も沢山あり、有意義が時間を過ごせました。
このシンポジウムだけで終わらせずに、それぞれが一歩踏み出して動く事が大切なのかもしれません。

↓ロビーには富山県の『ふるさと認証食品』が沢山展示してありました。



パンフレット沢山もらいましたよ。
お家で勉強しま~す




本当にこの日は食に関して考えさせられる日でしたね。。。


現在、農業の実質労働力は200万人前後。
日本国民1億2700万人の生活を支えるとすれば、農業従事者1人が65人を支える計算。
但し、農業に従事する人の殆どは高齢者で65歳以上の人口の割合は約54%。
15歳から40歳までの人口は僅か約8%にすぎない・・・。

農のアマチュアが増えると日本の農業危機ももしかしたら救えるのかもしれないですね



ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





映画『未来の食卓』

2009-09-09 12:00:50 | ベジフル&食育活動
先日、野菜ソムリエの友達のブログでオススメ映画として紹介されていたので、
早速見てきました。

映画『未来の食卓』

映画『未来の食卓』

農薬や科学肥料による食物汚染が、子ども達の未来を脅かす
すべての学校給食と、高齢者の宅配給食をオーガニックにしようと
フランスの小さな村が立ち上がった!

この映画は小学校の給食を全部オーガニックにするという前例のない試みに挑戦した
パルジャック村の1年間を追ったドキュメンタリー映画です。



本当にドキッ!とする映画です。
学校給食を食べている子供達の映像が出ますが、その食事の一つ一つに科学物質の名前が出てくるんです。
そう、私達が食べている物も例外ではなくそれらが付いているんですよね。

私達が何気なく口にしている食物の危険性。思い出させられました。

そして、村で農薬を使用している農家の衝撃的な話も出てきます。
農薬散布時に、「鼻血が出る」「排尿ができない」といった症状が出たり、白血病や癌に侵されている現状。
本当にショッキングです。
でも、農薬の散布のシーンを見ているとそれもあるのかもしれないと思えるのです。

作品中に出てくるデータもショックでした。

・ヨーロッパでは癌の70%が環境と食糧に原因がある。
出典:Lichtenstein et al.New England Journal of Medecine.2000.Jul 13.342(2):78-85

・地球全体で年間1億4000万トンの科学肥料が散布されている。
出典:国連食糧農業機関(FAO)

映画で出てくるデータの一部です。

私自身、あまりオーガニックについては考えていませんでしたが・・・
今の食の現状、本当は考えなければいけない時期になっているのかもしれません。

今の社会は、野菜や果物は規格通りに作らなければいけない。
曲がってはいけない。傷ついてはいけないので、農薬や科学肥料を使わなければいけないようになっているように思えます。
もっとどんな野菜や果物でも受け入れられるような社会になれば・・・
規格外ももっと受け入れるようになれば・・・もしかしたら。。。




一番強烈な印象を持った言葉が・・・
「今の子供達は史上初めて、親よりも健康が劣るかもしれない」という言葉でした。

そうかもしれない・・・本当に思いました。
自分の子供、まわりの子供、昔はそんなに弱くなかったような気がしませんか?

『未来の食卓』・・・子供達の為にも私達は本気で考えなければいけないのかもしれません。。。


オーガニックとは? 

自然のまま!


映画『未来の食卓』


ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




手取フィッシュランドへGo!

2009-09-07 12:00:00 | 旅行&おでかけ日記
旅行ではないんですけどね~。
8月末に夏の最後の思い出に・・・
最近、あまり出掛けていなかったのでちょっとお出掛けしました♪

石川県にある『手取フィッシュランド』へ。
総合レジャーランド・アミューズメントスペース、
北陸最大規模石川県最大の入園料無料、駐車場無料の遊園地
ここは遊園地もあるし、そしてウルトラマンスタジアムがあるんです。
そう、男の子の永遠のヒーローウルトラマン

オトが2歳の時に初めて連れて来ましたが、本当に大喜びで・・・。
一気にウルトラマンファンになりましたよ。
家の中にはウルトラマングッズが沢山・・・本当に沢山・・・

今回はまだ物心ついてから一度も来ていないカナタ君を喜ばせてあげるのが目的
普通はオープン10時だけど、きっと夏休み最後だし並んでるかも・・・と考えて9時到着
早過ぎました・・・
9時半オープンの上に全然お客さんも並んでませんでした・・・。
あ~あ

はい、手取フィッシュランドの入り口にあるウルトラマンの像です。
↓これはかなり大きいですよ。
たぶんカナタ君なんて、この足首くらいしかないです。きっと。



ウルトラマンスタジアムのオープンは10時。
誰も並んでいないので1番乗りで並んじゃいましたぁ~
30分待ちも苦じゃないわ。母強し

10時オープン近くなると皆並び始めて・・・
オープニング
やったーウルトラマン整列だぁ~~~(母興奮)





並ぶと迫力ありますね(ドキドキ)
この整列の後、ウルトラマン達との記念写真もあったので、かなりラッキーでした。

そして余裕で1回目(10:30)のウルトラパワーステージを鑑賞。
今回はバルタン星人がなぜ地球にやってきたのか・・・。
そしてバルタン星人とウルトラマンとの和解、別れ・・・。
バルタン星人がかわいそうになってしんみりしちゃいました

このウルトラパワーステージを見てカナタ君(2歳)はバルタン星人がお気に入りになってしまった・・・。
内容わかったのかな?

以前来た時はパワーステージの写真OKだったんだけど、今回はダメだったので写真なしです。

ウルトラパワーステージが終わったら、ちょっとグッズを買って、
ちょうどお昼頃だから園内のお店で食事。

そして・・・遊園地へGo
かなり沢山の乗り物がありますよ。
パンフレットを見る限り、18種類はあるみたい。



↓観覧車から撮りましたぁ~



ここは乗り物券を買って乗るんだけど・・・乗り物によって使用枚数が違うの。
ゴーカートは1台4枚、大観覧車は1人3枚、メリーゴーランドは1人2枚って感じ。
今回は33枚綴り(3,000円)と1枚(110円)を購入して遊びました。
・大観覧車 ・・・12枚(3枚×4人)
・ゴーカート ・・・8枚(4枚×2台(2人乗り))
・メリーゴーランド ・・・2枚(オト君1人)
・モンスター ・・・6枚(3枚×2人)
・スーパーチェアー ・・・6枚(3枚×2人)
って感じかな。

十分に遊べましたよ

そうそう、お土産
『M78 ULTRAMAN マカロニカーニバル』を買っちゃった


もちろんサラダにしましたよ。
子供達は大喜び
ウルトラマンでしょ~、バルタン星人、ダダ・・・他に誰マカロニにいたっけ???