![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/f49405a97314acf14b48bda0356b769f.jpg)
本日発売分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/b3e9e033189a82177ca57689eb1c0996.jpg)
国鉄末期や民営化初期に各種改造寝台車が登場し「百鬼夜行列車」の感がありました。 本来の「百鬼夜行列車」は20系前の寝台列車で戦前の優等寝台車や軽量客車を連結した列車のことです。 また百鬼夜行は「いろいろな妖怪が夜にひしめき歩くこと。転じて、多くの悪人や怪しい者が勝手気ままにふるまうこと。 」です。 また京都の錦市場にも徳の高い層についていった妖怪の言われがあります。
話が横道にそれましたが、改造寝台車は運転の上でも面白く客車好きにはたまらない話です。 今は鬼籍に入ってしまいました車輛たちですが、思い出に残ります。 また「あけぼの」や「天の川」も東北筋の列車として忘れられません。