今日は年末調整の書類を書いた。
『おぉ、ここに個人番号を記入するんだ』というわけだ。
初めての個人番号を使用したのだ。
いまいち、どころか、全然個人番号の意図が見えていないけど
初めて使ったことには変わりない。
12ケタの数字なのだな、覚えられない
覚える気持ちが沸かないのである。
最近は何でもかんでもパスワードが登場してくる
結構、度忘れをしてしまったりして焦るのである。
まずは、会社のパソコンのパスワードとユーザーIDがかなり長い桁なんだけど
これは無意識で指が動いている。
2カ月に1回はパスワードを変えなければならないし
ユーザーIDは自分が決めたIDではないので覚えにくかった。
で、パソコンを立ち上げると
今度はグループで使うスケジュール表のパスワードだ
これも、自分で決めたわけではない6桁の英数字
次はメールを立ち上げるためのパスワード
などなど
およそ、10個くらいのパスワードを打って仕事開始である。
時々は、度忘れしてしまって
パソコンフレーズみたいに自分がフレーズしてしまうのだ。
出来れば、スマートフォンのように指紋認証で
すべてが開いていってくれると助かるなぁ。
沢山のパスワードがボケ防止になっているのかもしれない。
4桁の数字のパスワードを
どう推理しても判らないであろう、元実家の電話番号の下4桁にしたのだ。
付けたときには、良い所に目を付けたと思っていたんだけど
しばらく経って、使おうとしたときに
いつもつけている4桁でエラーになったので焦った。
いろいろ試してダメだった。
良い目はつけたはずなんだけど
自分自身がそういう番号を付けたのを忘れてしまったのだ。
結局、関係する会社に電話してパスワードを郵送してもらった。
で、『あっ、そうだった』って気づくのが遅すぎた。
『おぉ、ここに個人番号を記入するんだ』というわけだ。
初めての個人番号を使用したのだ。
いまいち、どころか、全然個人番号の意図が見えていないけど
初めて使ったことには変わりない。
12ケタの数字なのだな、覚えられない
覚える気持ちが沸かないのである。
最近は何でもかんでもパスワードが登場してくる
結構、度忘れをしてしまったりして焦るのである。
まずは、会社のパソコンのパスワードとユーザーIDがかなり長い桁なんだけど
これは無意識で指が動いている。
2カ月に1回はパスワードを変えなければならないし
ユーザーIDは自分が決めたIDではないので覚えにくかった。
で、パソコンを立ち上げると
今度はグループで使うスケジュール表のパスワードだ
これも、自分で決めたわけではない6桁の英数字
次はメールを立ち上げるためのパスワード
などなど
およそ、10個くらいのパスワードを打って仕事開始である。
時々は、度忘れしてしまって
パソコンフレーズみたいに自分がフレーズしてしまうのだ。
出来れば、スマートフォンのように指紋認証で
すべてが開いていってくれると助かるなぁ。
沢山のパスワードがボケ防止になっているのかもしれない。
4桁の数字のパスワードを
どう推理しても判らないであろう、元実家の電話番号の下4桁にしたのだ。
付けたときには、良い所に目を付けたと思っていたんだけど
しばらく経って、使おうとしたときに
いつもつけている4桁でエラーになったので焦った。
いろいろ試してダメだった。
良い目はつけたはずなんだけど
自分自身がそういう番号を付けたのを忘れてしまったのだ。
結局、関係する会社に電話してパスワードを郵送してもらった。
で、『あっ、そうだった』って気づくのが遅すぎた。