ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

買い物上手な日

2008-02-08 20:54:00 | 通販・買い物

今日は珍しく昼休みに買い物をした。
毎日昼休みはイトーヨーカードーに行くのに、ほとんど見るだけだ。
でも、今日は買い物した。
本屋は『チーム・バチスタの栄光』上下巻を素通りして
『任天堂公式ガイドブックSUPER MARIO GALAXY』を購入した。
チームバチスタは今一番読んでみたい本だ。
だが、誰か知り合いが買っていそうだ。借りよう。
あるいは図書館で2年後くらいにボロボロになってるだろうけど
借りられるかもしれない。まだ3年くらいは読まなくても
なんとか我慢が出来そうだ。良い本はいつ読んでも良い本だ。
マリオ攻略本は分厚い本が4種類あった。任天堂公式の言葉で
2番目に高い本を購入したわけだ。
マリオは3年は待てない、明後日、2回目のチャレンジをするのだ
今度の目標は星8つ、なかなか良い所を突いている数だと思う。

昼休みの買い物、次は『ドーナッツ型低反発ウレタン座布団』だ。
これは想像以上に気持ちよい感触だし、座り心地最高!
家の椅子が壊れて座る所の上がはがれてしまって
木に直に座っていて、パソコンをやりながら、ケツ痛い思いしてた。
まぁ、普通の座布団でも良いんだけど、
イトーヨーカドー行くたびに、このドーナッツ型が
『買え買え』みたいなヒカリを出していたわけで
マリオのついでに買ったのだ。
で、会社で試してみたら、実に気持ちよいオシリ感触。
会社用にもう一個買おうか、思案中である。
私の仕事はほとんど座りっぱなしなので、必要品といえば必要品だ。
このオシリ感覚で仕事出来るんなんて相当幸せな気がする。
980円、簡単に手が届く『ラッキーあぐら』ぽいよね。
ちょっとしたプレゼントにも向いている様な気がする。
欲しい人が居たら言ってくれ、プレゼントするか?、うー
売っている場所を特別に教えてあげよう。

今日は9時から『デスノート』っだ。
今日は金曜日だったけど、まっすぐ家路に着いた理由だ。
ま、少々大きい荷物である座布団持っていたのも家路を急いだ
理由でもあるけど。デスノートがあるから早く帰ってきたのだ。
そして、このブログをサッサとアップして
テレビに集中させてもらいます。ではでは。


タイトルを2月7日にした。

2008-02-08 20:12:30 | 日記・エッセイ・コラム

ブログに投稿しようとしたら、
2月7日2:00~2月8日2:00までメンテナンス工事中だった。

だから、昨日書いたブログなのでタイトルを判りやすくした。

今日も1,600歩、歩いた。片道定期って無いのかなぁ、
行きは木場まで帰りは門前仲町からという定期だ。
1,600歩程度だったら行きも門前仲町にした方が良いかも。
しかし、朝は大手町の400歩(丸の内線から東西線)でさえ
ゴタゴタ文句を垂れる男だ、無理だな。
低血圧ではないけど、会社に行って『おはよう』というまでは
私は機嫌があまりよくない。あまりそういう機会は無いけど
朝、知り合いを見ても、出来れば会話などしたくない。
『おはよう』がスイッチになっているようなものだ。

門前仲町では昨日に引き続き明石屋の前を通った。
で、思ったとおりに揚げ物トレーは空っぽになっているけど
なんとなく待ち人が仰山並ぶでもなくなんとなく居るんですね。
『えーっとコロッケとメンチカツ2つづつのお客様』という
声が聞こえた。予想通りの展開だ、オーダー聞いてから
揚げるタイプなのだ。
無駄が無い、美味しい状態を常に提供出来るという
素晴らしいシステムだ。
暖かくなってきたら昼休みにでも買いに来よう。
常備揚げたてが用意されている時間帯にしよう。
会社帰りの買い食いにはちょっとね。
『えーっと、コロッケひとつのお客様』はちょっとちょっとだ。


今日、読み終わった本は瀬尾まいこ『幸福な食卓』である。
3冊連続で読んでいて、今回も相変わらずの調子だった。
ちょっとおかしくて、淡々としていて
でも、最後の展開は、予想しない展開だった。
ま、電車の中でなくてよかったよ、ホロってきちゃった。
軽いタッチなのに心に何故だか触れてくる瀬尾まいこっだ。

幸福な食卓 幸福な食卓
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2004-11-20
幸福な食卓 (講談社文庫 (せ13-1)) 幸福な食卓 (講談社文庫 (せ13-1))
価格:¥ 520(税込)
発売日:2007-06
幸福な食卓 プレミアム・エディション 幸福な食卓 プレミアム・エディション
価格:¥ 4,935(税込)
発売日:2007-06-22


食べるより、ちゃんと眠れ!

2008-02-06 21:02:17 | まち歩き

今日の帰り道は寒かった、しかも粉雪が舞っていた。
こういう日は熱燗かなんか飲みながら鍋だな、具はなんでも善し。
とりあえず浮んだのは固めの白菜だダシが染み込んでるけど
白菜の主張をちゃんとしている口当たりが良いんだな。そして湯気の中の
次なる具を箸が探しているというわけだ。
まぁ今日の夕飯は鶏肉の炒め物とパンプキンチーズ包みと
なめたけと大根おろし和えでノンアルコールであったけど。

今日は自主ノー残業であったので、寒かろうが門前仲町まで歩いた。
1,600歩くらい。で、昨日のブログの続きで
精肉屋『明石屋』探索をしたのであった。
『見っけた』という感じで見つけた。
で、早速店内をのぞいたわけであります。
凄いやねぇ、揚げ物系統のトレーは全て空になっている。
何一つ残っては居ない。見事としか言いようが無い。
美味い惣菜屋は小雪が降っても売り切れになってしまうのだ。
会社終った後だけど6時過ぎに着いたんだけどなぁ。
私はスゴスゴと帰路についたわけである。
もしかしたら、オーダーしてから揚げてくれるのかもしれない
だが、『ひとつ』とは言えない私だ、
わざわざ、私のオーダーで揚げてくれると思ったら
食べられもしないのに5つくらいは頼みそうだ。
そして胸焼けがするくらい食べて・・・
美味しい思いをしようとしているのに、そうなったら多分・・・。
というわけで、今日はスゴスゴと帰路に着いたのであった。
門前仲町のコロッケ購入はcontinueなのだ。

昨日、立ち眩みというか貧血ぽっい体調だと思い。
今日は3時のおやつとしてアーモンドチョコレートを食べた。
貧血にはチョコレートが良いのではと素人考えである。
アーモンドも適度な量は身体に良いそうだ。
おかげで今日は立ち眩みをする事も元気な一日だった。
ただ、肥える身体に向けレッツゴーという気がしないでもない。
『食べるより、ちゃんと眠れ!』という声が聞こえた気がした。


天国はまだ遠く

2008-02-05 21:38:00 | 本と雑誌

人間歩数計は今日は寒さに負ける事も無く門前仲町まで歩いた。
1600歩である。多分。
今日は、テレビでやっていた精肉店『明石屋』のコロッケが
目的だったけど、お店を見つける事が出来なかった。
ま、コロッケ如きに真剣に探すほど、暖かくは無い冬である。
わりとコロッケ如きに真剣には探したけど見つからなかったのだ。
次回は場所をインターネットで調べ、目的を達成しようと思う。
アド街ック天国のホームページだ。
購入は強気の1個にしようと思う。
どうも、私の場合、意味も無く2つ買ったりする。
ひとつで充分なのに、『ひとつ下さい』ってなんか、言えないのだ。
作戦としてはコロッケとメンチカツ1つづつなら言えそうだ。
まったく厄介な性格だ。まぁ愛すべき性格とも言える。

今日は仕事中、中途半端に足を攣った。攣ったと呼ぶには
痛さが緩い奴だったけど、ああいう状態は攣ったというのだと思う。
そのうえ、今日は昼前に立ち眩みまでしてしまった。
血行の回りが悪かったのだろうか?
どうも、最近は眠る時間が少ないと思いながらも
夜遅くまで起きているのがまずいのかもしれない
朝は幾らでも眠れる気がするような目覚めの時間だ。
不摂生はしていないのに、健康的では無い日々。
だいたい12時近くまでテレビやパソコンやっていて
寝る前に本を読みだすのだけど
面白すぎて、なかなか止められないのだ。
しかし、少しは早く眠るようにしよう、流石に立ち眩みは
なんか続くとヤバイ感じがするから。

今日読み終わった本は瀬尾まいこ『天国はまだ遠く』。
やっぱり良いですね、瀬尾まいこ、国語の先生らしいです。
今回も登場人物がどこにでもいそうな良い奴なんです。
淡々としてほのぼのと温かい。169頁なのに充分楽しめた。
この本は電車の中で読む用なので
面白いけど、睡眠不足の原因では無いですよ。

天国はまだ遠く 天国はまだ遠く
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2004-06-23
天国はまだ遠く (新潮文庫) 天国はまだ遠く (新潮文庫)
価格:¥ 380(税込)
発売日:2006-10


雪の翌日は

2008-02-04 22:58:42 | 日記・エッセイ・コラム

今日は滑った人を3人も見てしまった。中野富士見町2名で
木場で1名。それから救急車も見た。
やっぱり怖い雪の日の次の朝であった。
もうひとつ予想した、電車が遅れるも当たった。
あまり当たりたくない当たりであるけど。影響は皆無だった。
『この電車は10分遅れてます』と言われても、
大手町から乗る私にとっては、来た電車に乗るので
それが遅れていようが進んでいようが関係は無いのだ。
ただ、異様に混んではいた。放送で次の電車は空いてます。などと
言っているが、それを信じる奴は居ない。
みんな、そんな事は気休めだと思っているのだ。
多分、経験知という奴だ。本当に空いていたとしても
だから、なんだというのだろう?
この電車よりも目的地に早く着かない事だけが確実である。

土曜日の9時からアド街ック天国は門前仲町であった。
素通りしていた店が由緒正しい店であったりして
面白かった。街歩きが楽しくなる。
私らしく良いなぁと思ったのは精肉店『明石屋』の
自家製コロッケが特に目をひいた。
あと、石倉三郎の奥さんがやっている『花菱』。
長渕剛の『花菱にて』という歌にまでなっちゃう店である。
要予約だそうだけど、高いのかなぁ。
御手頃だったら行ってみたい。
『魚三』は当然出てきたけど、開店4時でいっぱいだって。
そこまでの根性を持ち合わせては居ない。
そもそも、めいっぱい仕事時間中である。
暖かくなったら、ゆっくりと探索をしよう。
来週は四谷荒木町だ。美味いものの宝庫だ。
良いやねぇ、山ちゃんの馴染みの店が沢山登場するに違いない。

今日の昼御飯はダブルかつ定食(ビーフとチキン)であった。
御飯は『大盛』と言っていないのに、勝手に大盛が出て来た。
それは私を見て、おばちゃんが『是非、大盛にしなくては』
と思ったのではなく、なにやら、皆に大盛を出していた。
ここは、『普通で』と言わないと大盛になっちゃうようだ。
私は気が弱いので、何も言えずに大盛を軽く完食したのだった。