ザンギ発祥の地は釧路と言われていて、中でも釧路市内にある「鳥松」が元祖と言われている。
ザンギといえば鶏モモ肉かと思いきや、実はブツ切りした骨付き鶏肉をタレで食べるのが正統派らしい。
鳥松
ザンギ骨つき
ザンギ骨なし
これを自家製ソースでいただく
ソースはウスターソースをベースにしたようなサラサラなもの。
ソースをつけて食べるが前提だから、下味は薄めになっているようだった。
最初は「えっ!? ソースつける?」って思っていたけど、酸味のあるソースのおかげでクセになる。
あと引くおいしさだった。
たっぷり浸けて食べると揚げものをさっぱりさせてくれるから、いくらでも食べれる(^-^)
鶏もも肉
これは骨つきを1本で揚げて、ハサミで半分に切ってでてくるだけ。
豪快な1品。
手羽先
ここはメニューがほぼほぼザンギ。
あとは炒め物が2種類くらいあったかな?
それと、もつ煮込み
みそ味かと思いきや、あっさり塩味風。
ザンギ以外のものを注文している人は少ないかも(^。^;)
早い時間からカウンターは満席だったけど、お土産用を買いに来る人も多くてビックリだった。
小樽のなるとのザンギとはまた違って、とってもおいしかった♪