luna-cafe

全国美味しいもの探し

結婚1周年

2011-02-03 22:11:00 | 国内旅行
祝1周年。時が経つのは早いもので、結婚をして1年が経ちました。この1年
間は今までで一番思い出深いものとなりました。

引越し入籍退職ハワイ挙式日本結婚披露パーティー大阪・京都旅行伊豆誕生日旅行再就職ハワイ旅行(仕事関係の方の結婚式に参加するため)マンション購入引越し再退職

昨年は旅行ばかりした1年でした。1年でなんと2回の
ハワイ旅行

今振り返ってみると贅沢な1年だったなと思います。今年はどんな年になるか楽しみに。





京都旅行ー4

2011-02-03 18:57:54 | 国内旅行


夜ごはんはおにかいで食べました。

ここは野菜メインのお店で人気店の為
予約必須なので予約して伺いました。
友達も行きたがっていたので喜んでくれました

食べたのは、
冬の煮野菜3種盛り(大根・蓮根・牛蒡)(写真右上)
もも(網焼き)おろしポン酢+mixジュース(写真左下)
とうもろこしの天ぷら(写真右下)

ドリンクはアボカドのmixジュースと水菜のmixジュースを
注文しました。アボカドはバナナジュースのような
甘さがあり、水菜はさっぱりしていました。
どちらも美味しかったです。

薄暗い店内でおしゃれな雰囲気でした。
カウンターキッチンでとても活気があり、
店員さんもみなさん元気でした。
平日の夜早い時間なのにほぼ満席と
思うくらい混雑していました

一番美味しかったのは、
「とうもろこしの天ぷら」でした。
甘いの一言でした。

本当はもっと食べたかったけど、
一日中色々食べていたから
3品でお腹いっぱいになりました。

大満足な夜ごはんでした






京都旅行ー3

2011-02-03 18:11:33 | 国内旅行


初日に他に食べたもの達

賛否両論のお弁当(外側)(写真左上)
賛否両論のお弁当(中身)(写真右上)
OKUのよもぎロールとわらび餅のセット
 (写真はお店の外観)(写真左下)
ラヴァチュールのタルトタタン(写真右下)

東京駅ノースコート1階のグランスタダイニングで
買ったのは「賛否両論」のお弁当。
恵比寿にある笠原将弘氏の日本料理店「賛否両論」
とのコラボ駅弁で、1500円とちょっとお高めでしたが、
豪華な朝食となりました。
朝からたくさん食べちゃいました。笑。

予約が取れない人気店なので、
お店に行ってみたいです。

中身は、鯛飯・白ごはん+山椒ちりめん・鶏つくね
・里芋黒胡麻煮・鴨ロース・鶏唐ポン酢
・卵焼き・サーモン味噌焼・海老しんじょう
などでした。

どれも薄味で美味しかったですが、
ごはんはまぁまぁでした。

OKUでお茶をしました。
「OKU」は有名旅館「美山荘」が経営しているカフェです。
よもぎロールとわらび餅のセットをいただきました。
お店の雰囲気も食器もおしゃれで前回の京都旅行でも
ここに来ました。お店からバレンタインも近いので
OKUのチョコレートなどを実家に宅急便で送りました。

ラヴァチュールのタルトタタンをテイクアウトして
ホテルのお部屋でいただきました。
こちらのタルト・タタンは本場フランスでも賞を獲ったそうで、
80歳を超えるおばあちゃん(松永ユリさん)が毎日4時間かけて
作ることで有名。引退され今はお孫さんが味を引き継いでいるそうです。
1個630円で、他にくるみのタルトもありました。
リンゴたっぷりで何時間も煮てあるので、
トロトロで美味しかったです

初日から食べ過ぎですね。笑。




京都旅行ー2

2011-02-03 16:08:44 | 国内旅行


節分限定品

須賀神社の懸想文(写真左上)
須賀神社の須賀多餅(写真右上)
いづ重のまるかぶり(写真左下)
柏屋光貞の法螺貝餅(写真右下)

須賀神社の文売りから懸想文をタンスに誰にも
見られずそっと入れるようにと言われました。

須賀神社の須賀多餅は節分限定で、
梅味と柚子味があり、柚子味を買いました。

いづ重に鯖寿司を買いにいこうと思ったのですが、
節分でまるかぶりを売っていたので、
まるかぶりといなりすしを買いました。
美味しかったです

節分限定で予約しないと買えない柏屋光貞
法螺貝餅を予約して買いに行ってきました。
法螺貝餅は厄除けのお菓子で1箱5個入りで、
味噌餡とごぼうがクレープのような皮に包まれていました。
優しい味の和菓子でした


京都旅行ー1

2011-02-03 15:59:47 | 国内旅行


友達と節分を京都で過ごす為に2泊3日で京都に行ってきました。
節分限定の行事やお菓子を満喫してきました

朝早い新幹線で京都駅に向かいました。
京都駅に着いて荷物をホテルのシャトルバスに預けて、
まずバスで向かったのは岡崎神社でした。
ここではうさぎみくじを買うのが目的でした。(写真左上)

そして、岡崎神社熊野神社須賀神社聖護院
吉田神社八坂神社知恩院安井金比羅宮建仁寺
と回りました。(太文字のところは節分を味わえたところです。)

須賀神社では文売りから懸想文を買ったり(写真右上)、
八坂神社で舞妓さんの踊りの後豆まき(写真右下)や
知恩院では冬特別公開の三門の中での豆まき(写真左下)
を見られました

他に熊野神社では無料休憩所で八つ橋を売っていました。
聖護院では無料で生姜たっぷりの甘酒をいただいたり、
八坂神社で豆まきを見るだけではなく豆も売っていて
それを買うとくじが引けて商品をもらえました。
私は紳士用の靴下をもらいました。

吉田神社ではたくさんの露店が出ていました。
2/2に追儺式、2/3火炉祭が行われました。
節分で有名なので一番人がたくさんいて混雑していました。

須賀神社の懸想文は「ラブレター」のことで、
烏帽子・水干姿に覆面という姿の文売りから授かる懸想文は、
タンスの引き出しに入れておくと美人になり、着物が増え、
良縁を呼ぶそうです。もともとお金には困っていた公家たちが
ラブレターの代筆をしていたのが始まりで、
アルバイトをしている姿を見られないようにと文売りは
覆面をしているのだそうです。

ちょうど行った時、
「第45回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開」
をしていました。スタンプラリーもしていたので参加しました。
特別公開12ヶカ所の中から3ヶ所を拝観して
スタンプを集めると、 好きな接待箇所のちょっと一服の特典か
京なびにて記念品との引換えもできました。
私達は知恩院三門・建仁時両足院・東寺五重塔の3ヶ所に行き、
記念品に引き換えました。和柄のお買い物バックをもらいました。

節分限定の行事などが多かったので、
頑張って色々回ったおかげで節分を満喫できました