masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

夢中

2013年05月24日 | 自然や動植物






***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。






店頭に貼ったよ(^^)

2013年05月24日 | ガソリンスタンドでの出来事

このブログのガソリンスタンドカテゴリーの記事の更新を止めてすぐ、店頭に張り紙をしました。

これは「2月危機」の時のを少々書き直したもの。
(※「仕切り格差って何?」と聞かれたので「仕入れ値の格差」と書き直しました)

下の2枚を追加しました。
全石連の「今こそ非常事態宣言」と「現卸格差は中小SS生存不能」と、「セルフとの格差が20円」と「給油所が消える日」




業界紙を読んでいると 
「“高い”と文句やイヤミを言われるが、むきになって説明すると客離れが起きるので我慢しているとか、「セルフ等の安値看板を引き合いに出されて困っているとか、
そういうことがもう何年にも渡って繰り返し書かれています。


そうです。
お客さんは給油に来てそんな話なんか聞きたくない。
辛気臭い話や小難しい話より、たわいのない会話の方を好まれます。
だから余程でなければ店側からの“価格についての説明”なんてお客さんに対してはできない。

「何でや?」って訊かれたから話しても嫌がる人もいます。


店頭にこんな張り紙がしてあるだけでも拒否反応を起こす人もあるかも知れませんね。


・・・・・・・( ̄∀ ̄*)イヒッ


聡明な方なら理解してくれると思うけど・・・



***お知らせとお願い***


初めてご訪問くださった方へ

このブログの一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。