Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

おつかれウィリス

2022-04-14 00:10:00 | コラム
ブルース・ウィリスが失語症を理由に俳優業を引退すると公表、
67歳、まだ早い気もするが、ボクシング村田くんじゃないけれど「無事にリングをおりる」「無事にスクリーンから去る」選択も美しいものだからね~。

90年代前半は「ウィルス」と誤表記されたりもしたが、
「ほぼスキンヘッド化」してからは迫力も増し、監督にも恵まれてアクション映画以外でも活躍、スターらしいキャリアを築いてきた。

多くの未公開作があるため、どれが引退作になるか不明。
とりあえずきょうは、現時点における5傑を展開してみたい。


『12モンキーズ』(95)

テリー・ギリアムが仕掛けたディストピアの世界観に、ウィリスがぴたりとハマった。
麗しのマデリーン・ストーが、結末の哀しみを際立たせるほどにうつくしい。

この映画が、ウィリスの最高傑作だと思う。



『ダイハード』(88)

説明不要、誰が観ても面白いアクション映画の最高峰。

「ダイ」と「ハード」のあいだにある「・」が映画のスピード感を損なうと感じる自分は、あえて「なしの表記」にしています。あしからず。


『シックス・センス』(99)

シャマランの発見と同時に、「静」の演技が出来るという発見のあった会心作。



『デス・ウィッシュ』(2018)

チャールズ・ブロンソンの人気作『狼よさらば』(74)を、ホラー監督として定評のあるイーライ・ロスがリメイク。
この監督起用は吉と出たと思います。



『パルプ・フィクション』(94)

俳優としての大きな分岐点。
煙草にチョッパーにボクシングに日本刀、小道具すべてがウィリスにぴったりで最高だった。


…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(411)』
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にっぽん女優列伝(322)... | トップ | シネマしりとり「薀蓄篇」(... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですね (夢見)
2022-04-14 07:37:18
やっぱり「ダイハード」かな

あと娘が大好きな「アルマゲドン」を
時々 観返したくなる映画なので
返信する
おはようございます (oyajisann)
2022-04-14 09:41:28
おはようございます。
私でさえ観てる作品多い俳優さん。
「シックス・センス」もし観る前にはオチ・ネタバレされたら殴りたくなる作品1等賞かな?
お疲れ様そしてありがとうございましたです。
返信する
夢見さん、 (まっき~)
2022-04-14 14:25:42
このひとの映画、展開が分かっていても楽しめるのが多いと思います。シックスセンスさえもそう思いますし、アルマゲドンも力技で泣かせますよね、あの曲とか流されたりゃ、もう…^^
返信する
oyajisannさん、 (まっき~)
2022-04-14 14:26:53
ほんとうは歌手志望って意外ですよね、出したアルバム聴いたことありますけど、これが悪くないんですよ!!
返信する
Unknown (あさ)
2022-04-14 23:21:46
ブルース・ウィリスさん。
熱くて温かくて、いっぱい楽しませてもらいました。心からお疲れ様でした!!m(_ _)m

断トツで「ダイハード」ですが、作品によって新しい魅力を見せてくれる方でしたよね。

「パルプ・フィクション」
演じたウィリスも凄いし、また新たな彼の魅力を引き出したタランティーノも素晴らしい。
ずっと観続けたい作品です。
返信する
あささん、 (まっき~)
2022-04-15 18:50:08
先日、宇多丸さんのラジオ番組でウィリス総選挙やってました、結果は当然ダントツでダイハードでしたが。。。

あと漏れましたが、雑な創りながら、ラスト・ボーイスカウトも好きだったりします^^
返信する
乱入失礼 ()
2022-05-10 12:00:47
夢見さんのところから辿って来ました。
この人、最初に見たのは、ブルームーン探偵社でした。
NHKで夕方に放映してた。
最初は、普通の探偵ものだったけど、最後の方はドラマか現実か解らないようなストーリーになってた様な・・・
あの頃は髪がいっぱいあった。(笑)
返信する
仁さん、 (まっき~)
2022-05-10 16:30:42
お越しいただき、感謝です。

ブルームーン面白かったですよね、コミカルな感じかミュージシャンかで行くかと思ったら、マッチョヒーローでしたからね驚きです。
なのでダイハードは、まずはキャスティング・ディレクターを褒めるべきですよね^^
返信する

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事