goo blog サービス終了のお知らせ 

probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

(新)ベストアルバムを語るわよ!(42)

2013-04-15 09:37:59 | その他のCD

・The Best of Pure Prairie League

1995年に出てた、Pure Prairie Leagueのベスト盤です。

カントリーテイストを持つロックバンドで、その分野においては、
あのThe Eaglesと比較されて語られることもあるバンドですが、
意外にも、ヒット曲はあまり多くなくて、
米国でのTop40ヒットは4曲、Hot100入りに限定しても8曲しかないんですね。

で、もっと意外なのが、カントリーチャートに入った曲は、1曲しかなく、
それも、76年にチャートインした、Buddy Hollyがいたバンドとして知られる、
The Cricketsの57年のヒット曲のカバー"That'll Be the Day"だけなんですよねぇ。
(それも96位が最高)

のちに、後期のボーカリストだったVince Gillが、
ソロとなって、カントリーシンガーとして大成功しましたから、
勝手に思い込んでいたのかもしれませんが、それでも、かなり意外でした。

というわけで、この盤には、当然、Hot100入りした8曲は全部入っていますが、
曲は、彼らの最大のヒットである、1980年の"Let Me Love You Tonight"にしました。
このビデオでは吹いていませんが、アルバムでは、
あのDavid SanbornがSaxで参加していることでも知られる名曲ですね。


Time Machine ~1985~

2013-04-13 19:45:42 | 懐かし洋楽
ワタクシ、情報収集と自分自身のためのメモ書きと、
このブログへの誘導のために、(^^;
生意気に、Twitterのアカウントを取って、
ほそぼそとやっていたりするのですが、
たった一人、本物の海外ミュージシャンの方にフォローしていただいておりまして、
それが、今回の曲"Lucky"(Pop #30)を、
1985年の今ごろチャートインさせていた、Greg Kihnさんなのであります。

もう、けっこう前のことになりますが、
1981年のGreg Kihn Bandのヒット曲である、
"The Breakup Song"の動画を貼ってツイートしたら、
気がついたら、フォローされておりました。ありがたいことでございます。

Greg Kihnさんといえば、そのGreg Kihn Band名義時代の"The Breakup Song"と、
83年のメガヒット"Jeopardy"の印象が強烈ですが、
ソロ名義でリリースした85年のアルバム"Citizen Kihn"からのこの曲も、
もうひとつ大きなヒットにはなりませんでしたが、
なかなか粋な好曲であったと思います。

なお、Gregさん、現在63才ということですが、
Twitterやってらっしゃるくらいですから、まだまだお元気で、
Greg Kihn Bandとして、Liveなど、積極的にこなしておられるようです。

(自分のほうは、いくらつぶやいても、ブログの訪問者は増えませんが。(^^;)


今週のブクオフ。

2013-04-12 19:47:47 | 中古CD

・20th Century Masters - The Millennium Collection: The Best of Yvonne Elliman
(\250)

どうも、Bee Gees絡みで"Emotion"のSamantha Sangとゴッチャにしてしまうのですが、
こちらは、"If I Can't Have You"のYvonne Ellimanのベスト盤だす。

お母さんが、日本と中国のハーフなんですねぇ。


・Glenn Jones - Glenn Jones(\250)

こりも、持ってたような気もするのですが、
とりあえず、レジ行っときました。(^^;

もう、26年も前のアルバムになるんですねぇ・・・。

曲は、やっぱりこのナンバー。↓
80年代としては珍しい、生歌パフォーマンスです。


(新)かあさん、あの12インチ何処へ行ったんでしょうね?(42)

2013-04-11 10:04:58 | 懐かし洋楽
今回の12インチバージョンは、Frankie Goes To Hollywoodの、
"Two Tribes" のAnnihilation Mixです。

どうしても、80's洋楽番組などでかかるのは、"Relax"ばかりの彼らですが、
あちらは、ちと、聴き飽きた感あって、
自分は、"Two Tribes"のほうが好きなんですよねぇ。

UKでは1位になったけれど、USチャートではあまり上がらなかった曲であるのと、
ビデオクリップが、あまりに「時代」を感じさせてしまう内容ゆえに、
ちょっと、かけにくい曲なんでしょうかね。

ヒットしていた80年代には、逆に"Relax"のほうが、
歌詞の内容やら、過激なビデオクリップのせいで、
日本でですら、一部規制があったくらいだったのに、
わりと近年、"Relax"が、清涼飲料水のCMに使われていたりして、
どういうセンスなの?と驚きましたが。(^^;

さて、この12インチバージョン、9分を超える長尺ですが、
prod.のTrevor Hornが作り出したサウンドがカッコよすぎて、
まったく飽きずに最後まで聴けてしまいます。

なお、この曲のRemixは、他にも無数に存在するみたいです。


気になる、おひさしブリーフな新譜2枚。

2013-04-09 19:20:41 | 新譜情報

・Lip Lock - Eve

にゃんと、11年ぶりのNewアルバムだそうです。

ちょっと前に、『glee』に女優さんとして出てて驚いたのですが、
まだまだ、キレのいいところ聴かせてほしいですよねぇ。



・2.0 - 98 Degrees

こちらは、オリジナルアルバムは13年ぶりだそうです。

彼らがZepp TokyoでLiveやったとき、見に行きましたが、
あれからも、それくらい経ってしまったのねぇ・・・。(^^;

で、その新譜からの先行カット"Microphone"のTVでのパフォーマンス映像です。↓



この曲は、ちとサウンドが好みではないのですが、ボーカルはええですねぇ。

アルバムが出たあとは、New Kids On The Block、Boyz II Menと一緒に、
アメリカとカナダをツアーするみたいです。ぜし日本にも!