爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

川    柳

2004-11-30 19:02:00 | あれこれ
うわさの木 根も葉もないのに よく育ち

妻は酒 夫はコーラーで 運転し

こんな奴 夫婦でいる奴 へんな奴

金もある 家もあるけど 嫁がない

家計簿に 公的資金 加えたい

すれ違い 叱る暇ない 親が増え

休みの日 過ぎる光陰 矢の2倍

何するも 掛け声のいる 年となり

妻だから 運転できる 火の車

嫁に来た 当時は猫で 今は虎

無担保で もらった妻に 肉がつき

厚化粧 ハエは止まれど カは刺さず

                 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地震」 と 「大雪」

2004-11-30 17:27:00 | あれこれ
 29日午前3時32分釧路地方で震度5強を記録する地震があった。

 道東の人達は大きなゆれで一瞬新潟中越地震の怖さが頭をよぎったことであろう。

 テレビでは14人重軽傷、根室花咲港最大50?陥没、釧路のスーパーの商品の散乱などが写されていたが、今日もまだ余震が続いているので心配なことだ。

 わがマチは震度2で少しゆれた程度で済んだが、29日から大雪に見舞われている、今朝の積雪は夕張市76センチ、深川市40センチ、と道内では2番目の積雪量となりブルトーザが走り回っている。
 急に冬本番となり「雪はね」(雪かきともいう)で、大忙しである。
 札幌市も17センチ積もり、大通り公園や冬の風物詩のササラ電車が初出動した様子が放映されていた。

 スキー場にとっては待ちに待った恵みの雪でオープンへの準備が進み喜んでいるようだ。

 また道内各地の冷え込みも厳しく、30日午前は放射冷却現象の影響で占冠村で氷点下19.4度、上士幌町16.8度、滝上町16.6度、の寒さであった。

 気象台ではこの寒さはしばらく続くと言っている。

 ここでの地震は幸い大きな被害もなくて済んだが、この寒空に家を失って放り出されたらと思うと身がすくむ気持ちで、あらためて日常の備えの大切さを実感した一日となった。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする