道内では「タケノコ」ですが、本州では笹竹、姫竹といわれているようです。
雪の多く積もる山の中腹で、高さ2~3mの根曲がり竹が群生している竹藪の中に生えています。
夢中で竹薮を歩き回るため方向を失い新聞やテレビのニュースで毎年、「山菜取りの老人遭難」と報道されています。
すでに今年も道南で4~5人行方不明と新聞に載っていました。
私も、若い頃笹薮をかき分けてタケノコ採りに何回か出かけた経験があります。
最近は友人から頂いて食べています。
タケノコは私にとって大好物です。
ことしもパークゴルフの友人が朝採ってきたと持ってきてくれました。
今晩は、酒の肴としてゆでたのを皮をむいて味噌マヨネーズでまるかじりです。
あすの朝は女房が「タケノコ」ご飯を作ることにしています。
雪の多く積もる山の中腹で、高さ2~3mの根曲がり竹が群生している竹藪の中に生えています。
夢中で竹薮を歩き回るため方向を失い新聞やテレビのニュースで毎年、「山菜取りの老人遭難」と報道されています。
すでに今年も道南で4~5人行方不明と新聞に載っていました。
私も、若い頃笹薮をかき分けてタケノコ採りに何回か出かけた経験があります。
最近は友人から頂いて食べています。
タケノコは私にとって大好物です。
ことしもパークゴルフの友人が朝採ってきたと持ってきてくれました。
今晩は、酒の肴としてゆでたのを皮をむいて味噌マヨネーズでまるかじりです。
あすの朝は女房が「タケノコ」ご飯を作ることにしています。