爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

小 川 東 洲 展

2021-05-07 08:36:35 | あれこれ

小 川 東 洲 展

発想自在 絵画的な書

アートホール東洲館開館20周年記念企画で深川が生んだ世界的な書家小川東洲さんの書道作品30点が展示された。

小川東洲さんの書道作品「潮」など絵画的なものが目を引く、小川先生は皇后陛下の書の先生でもあり、私の中学時代の担任の先生でもあった。








1928年、北海道深川市生まれ。北海道第一師範学校(現北海道教育大学札幌校)卒業。1962年に「第3回北海道書道展」にて大賞を受賞する。その後1965年にはアメリカ合衆国のサンフランシスコにおいて個展を開き、1978年に当時の文部省より、芸術選奨新人賞を獲得。
1982年に北海道で「深川東洲会」が発足され、アメリカ合衆国のボストン美術学校の教授と、ハーバード大学の客員教授に任命された。1989年に昭和天皇が崩御した際、「天皇崩御」と「昭和天皇大葬」の題字を書いた。「書と土・炎との出会い展」を札幌市で開催した。1991年、作品「魔性月光」とその他4点の作品が、イギリスにある大英博物館へと所蔵されることとなった.。北海道文化賞も受賞した。
 




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする