爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

日本一周歩こうかい 窪川

2021-05-27 16:05:37 | 日本一周歩こうかい


緊急事態宣言が発令されているため田舎のマチは朝晩の通勤、通学以外に人が歩いている姿を見かけなくなりました。散歩も石狩川の堤防を歩いています。




今日28日のバーチャル「日本一周歩こうかい」は5,523歩でポイント窪川を通過しました。5月21日に須崎を出発し窪川までの29kmを8日間歩きました。1日当たり3.63kmになります。



次は中村に向かって歩きます


2017・9・11 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は途中で200日ほどガンの手術と療養で中断しましたが、今日で1,179日、高知県窪川を通過しました。歩いた距離は4,426kmで、日本一周8,955kmの約49,42%になりました。



窪川は平成18年3月20日に高知県の窪川町、大正町、十和村の2町1村が合併し四万十町として誕生した新町です。集落の多くは四万十川とその支流の河川沿いや台地上にあり、一部は土佐湾に面する海岸部にあります。 人口16300人




次は中村まで45㌔の旅です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うど」旬を味わう

2021-05-27 09:11:40 | あれこれ
 絶品「うど」料理




天気がいいので車で近くの山まで行ってきました。ちょうど食べごろの美味しそうなウドを見つけたので10本ほど採ってきました。

ウドはウコギ科タラノキ属の多年草で、若い芽は柔らかく香もあるので、昔から食べてきた山菜の代表です。

特にちょろちょろ水が流れている傾斜地には極上のウドがあり、土から顔を出したウドは、姿、形ともに美しく、写真を撮っても魅力的な山菜です。




 数ある山菜の中でも、ウドが特に好きで、持ち帰って、新芽、葉っぱは天ぷらに、根っこは酢みそに、皮はキンピラとほんと、残すところがありません。

ウドの酢みそ和えは、水に漬けてアクをとって、酢みそにすりゴマを入れ和えて食べます。ウドのシャキシャキとした歯ごたえとホロ苦さはなんともいえない美味しさです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする