爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

トトロ峠の雲海

2022-10-14 07:27:42 | あれこれ
幻想的なトトロ峠の雲海









トトロ峠まで車を走らせて雲海を見てきた
雲海は冷え込んだ早朝に発生しやすい。

トトロ峠は市内を一望する人気の場所
雲・山・白樺の幻想的な風景を楽しんできた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球クラーク高2連覇

2022-10-13 08:49:01 | つぶやき

秋の高校野球クラーク高2連覇





雨で順延されていた全道高校野球決勝戦は12日円山球場で行われクラーク高が延長10回、北海高を3―1で破り優勝を果たした。

6回まで無失点が続く息詰まる投手戦だったが、試合が動いたのは7回、北海は熊谷のソロホームランで先制する。

クラークは1点を追う8回、2死一、二塁のチャンスで5番中村がセンター前タイムリーで同点に追いついた。

1-1で迎えた延長10回、クラークは敵失と5番中村の二塁打で2点を奪い勝ち越し、2年連続2度目の優勝を果たした。

クラーク記念国際高等学校は深川市納内町に本校がある。1992年開校の通信制高校。昨年まで冒険家三浦雄一郎さんが校長でモットーは「夢・挑戦・達成」。

深川市は7月に徳島県阿南市で開催された少年野球の甲子園といわれる全国大会で深川一已バトルス野球スポーツ少年団が優勝した。

中学生も深川中が 第13回全日本少年春季軟式野球大会へ出場し1回戦で敗れはしたが、今回、クラークが優勝して小・中・高の快挙で市民の野球への関心は一層盛り上がっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周歩こうかい 長崎

2022-10-12 12:04:25 | 日本一周歩こうかい




HTB 清水予報士の天気予報から

今日の散歩は秋晴れの良いお天気ですが北風で気温が16℃と寒かった。目標の「日本一周の旅」一日一歩一歩とマイペースで歩き続けています。



「日本一周歩こうかい」は6、228kmで長崎を通過しました。10月4日に諫早を出発し24kmを9日間歩きました。1日平均は2,66kmです。



次は諫早にいったん戻って大村に向かいます


2017年9月11日 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中でガンの手術と療養で200日ほど中断しました。、

きよう、1、662日目で長崎を通過しました。歩いた距離は旭川から6、053km、日本一周8、955kmの約67、59%です。

長崎市は人口は399,142人の都市で、1945年8月9日午前11時02分原子爆弾を落とされました。多くの人々が亡くなり、今でも苦しんでいる方々がいます。


長崎 は異国情緒あふれ、今でもその「異文化」の名残りがあり、私は2度訪れてグラバー園や大浦天主堂など観光し、お土産にカステラを購入しました。

次のポイント大村で40kmの旅です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみがえる映画看板 その2

2022-10-11 10:40:38 | あれこれ

藤林利朗さん手書き映画看板 その2

 
映画看板の前に立つ藤林利朗さん

藤林さんは1959年中学を卒業して旭川市内の看板店に就職した。当時はテレビが普及しておらず、市民の最大の娯楽は映画で旭川には20館の映画館があったという。


コロナ感染に気を使いマスクさせていた





点  描  画









最近になってテニス仲間から「手書きの映画看板が見たい言われ一念発起当時の道具を引っ張り出し描いてみたところ感覚が衰えていないことに気づいたという。

今回、友人から深川アートホール東洲館の渡辺貞之館長を紹介され上川管内以外で初めて展示することができたと。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい「人情芝居」

2022-10-10 11:38:15 | あれこれ

人情芝居を世相を交え上演









幅広い年代の市民でつくる「浪漫劇団」が、時代劇「母恋菊次郎」をきのう生きがい文化センターで上演したので出かけて来ました。

同劇団はかって村祭りで上演され旅一座の芝居を再現しようと2006年ころから練習に励み神社境内で秋まつりなどで上演している。

江戸時代の男装のやくざ菊次郎が生き別れた母を訪ね歩く人情芝居、有名な「瞼の母」をベースにアートホール東洲館の渡辺館長が書き上げた。

子供のころ自転車にゴザを積んで田舎の村祭りに神社の境内で芝居を見た当時を思い出してとても懐かしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅で収穫祭

2022-10-09 18:05:43 | あれこれ
道の駅で収穫祭

道の駅「ライスランドふかがわ」で大収穫祭がありレストランで「栗釜飯」を食べ「深川ポーク豚丼」と、新米「ゆめぴりか」を購入してきました。






駐車場も満車です


大勢の人が来ています




深川の「ゆめぴりか」は昨年全道一の金賞を受賞しました


「道の駅」自慢の釜飯です



豚は傾斜地で放し飼いされています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

​手書き映画看板再現展

2022-10-08 09:11:24 | あれこれ
よみがえる映画看板

昭和時代に旭川市内の映画館で看板絵師として活躍した藤林利朗さん(78)が「手書き映画看板再現展」としての作品がアートホール東洲館で展示されていた。

往年の大スターの生き生きした表情がよみがえる約60点。昭和の時代によく映画館に通った一人としてとても当時を思い出し懐かしさを感じました。

今回は2回にわたってその一部をご紹介します。







藤林利朗さん(78)
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田崎史郎さん講演会

2022-10-07 09:06:28 | あれこれ
田崎史郎さんの講演を聞いてきた



会場の文化交流ホール みらい


講演する田崎史郎さん

政治ジャーナリストとしての田崎さんの仕事は人を批判することではなく、みんなの判断材料を提供することが大事な仕事と思っていると。

そのためには、ときの総理大臣と親しくならなければならない。小泉さん。安倍さん。菅さん。今の岸田さんとも月に2回ほどお酒を飲んだりして親しくしていただいている。

今日は、① 今、話題になっている旧統一教会の問題
    ② 岸田政権は支持率落ちているが大丈夫か
    ③ 最多派閥の安倍派は今後どうなるか
    ④ 岸田さんのあと政界にどんな人が
いるのかなどをお話ししたいと。

こんな田舎の小さなマチによく来てくれたと
思いながら1時間50分ほど聞いてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤平写映会 写真展

2022-10-06 14:14:55 | あれこれ

赤平写映会 写真展
それぞれの思い Ⅱ

滝川市北門信用金庫のギャラリーふれあいで
赤平写映会の写真展があるというので出かけて来ました。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山黒岳で初雪

2022-10-05 16:07:00 | 四季折々
大雪山黒岳で初雪



黒岳ロープウエイ



黒    岳 5合目
(写真:北海道上川町(株)りんゆう観光提供)

10月5日午前5時ころ黒岳ロープウェイ運営会社りんゆう観光のスタッフが、黒岳5合目で初雪を観測しました。5合目の気温は1℃で、初雪の観測は、2021年より1日早いということです。



旭岳でも初雪(ロープウェイ姿見の駅周辺)

 旭岳ブログの国井さんよるとロープウェイで山頂に到着すると雪景色でしたと写真が載っていました。また、NHKテレビでは利尻山、羊蹄山も初雪が確認されたと報道された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮のミサイル通過

2022-10-04 14:18:09 | つぶやき
北朝鮮ミサイル通過



北海道新聞 より

朝から、北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、日本の上空を通過して約4600kmの太平洋上に落下した。

7時22分、NHKのニュースを見ていると、突然Jアラートの画面が出て北海道と青森などの地域は近くの建物や地下への避難を呼びかけられた。

わがマチでもサイレンが鳴ったが、あまりにも緊急だったので「どうしよう、どうしよう」と戸惑って、どうしょもなかった。

一方、北朝鮮が日本に向けてミサイルを発射したのになぜ自衛隊はイージス艦やPAC3で迎撃しないのかと疑問を感じたが・・・?

岸田首相は「我が国の安全保障にとって重大かつ差し迫った脅威で断じて容認できない」と訴え北朝鮮を非難した。

稲田朋美元防衛相「敵基地攻撃能力(反撃能力)をしっかり持つべきだ」と話し、 元自衛官の佐藤正久参院議員も「反撃能力の整備を上げるべきだ」と述べた。

敵基地攻撃能力の保有は専守防衛の原則に反する。北朝鮮との対話の道が欠かせない。日米韓の協調と外交対応が急がれる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周歩こうかい 諫早

2022-10-03 11:36:28 | 日本一周歩こうかい




 HTB清水予報士のお絵描き天気予報から

大雪山の紅葉が麓の温泉街まで下ってきたようです。明日から道内は天気が変わり秋雨前線が通過し石北峠などは雪が降るとの予報がでました。

これから寒さに向かいますが、目標の「日本一周の旅」を達成したくて、一日一歩一歩マイペースで歩き続けています。


今日、「日本一周歩こうかい」は6、232kmで長崎県諫早市を通過しました。9月21日に鹿島を出発し46kmを13日間歩きました。1日平均は3,53kmです。




次は長崎に向かって歩きます。


2017年9月11日 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中でガンの手術と療養で200日ほど中断しました。、

今日、1、653日目で諫早を通過しました。歩いた距離は旭川から6、029km、日本一周8、955kmの約67、33%です。


諫早市は、長崎県の中央部で13万8千人 のマチで、 有明海、大村湾、橘湾と三方が海に面し、国道とJR島原鉄道が交わる交通の要衝です。

諫早平野は県下最大の穀倉地で肥沃な丘陵地帯は野菜やみかんの特産地でもあります。  

次のポイント長崎24kmの旅です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費2割負担

2022-10-01 15:02:02 | つぶやき
75才以上医療費2割負担


物価高が止まらず。年金も6月から受け取る金額が減額され、今日から75才以上医療費窓口負担が2割になった。

2割の引き上げは、当時与党の調整が難航し決着つかず菅首相と公明党代表が会談して決ったという経緯がある。

わが家では、保険証が届く前にカミサンと二人分の所得を計算し「対象になるかも」と、感じていたが、

9月初旬に市役所から保険証が届き「一部負担の割合」の欄には2割と記されてあるのを見てため息が出た。

今までの支払いの2倍になる、家計費が医療費の負担増で一層厳しくなる。月3千円の経過措置それも3年で切れる。

2割になったといっても「がん」の手術後の3ヵ月ごと定期健診、高血圧、糖尿病の持病などいままでの受診を控えるわけにもいかない。

これで厚労省は2割負担の導入で現役世代の負担を年720億円、公費を980億円減らす効果があるという。

若い人の負担が少しでも減らすことができたとなれば何よりだが、お金の心配なく安心して病院にかかりたいものだとおもう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする