2014年2月21日(金)07時00分 ライブドアニュース
「サッポロ一番塩らーめん、なぜやみつきになる?」より
「サッポロ一番塩らーめん」は、1971(昭和46)年9月の発売以来、
一般人からプロの料理人まで非常に人気の高いインスタントラーメンなのですね~。
私も2~3日前に近所のコンビニで買って食べたばかり(笑)
個袋売りで「塩」「しょうゆ」「味噌」と全種並べて売っていましたが、
そそられたのは、やはりあの「塩」味。久しぶりに食べたくなって迷わず手に取ったのでした。

「『何度でもくりかえし食べたくなる味』を目指し、通常の『塩ラーメン』には使用しない、
ある香味野菜、ある香辛料をバランスよく配合した結果、
やみつきになる『塩らーめん』となりました」
というサンヨー食品さんの術中にみごとにハマっていますね。
ただ「切り胡麻」の必要性は感じていないせいか、今回も入れ忘れてしまいましたが。
次に食べる時は具材を麺の上に平置きにするのではなく、
ライブドアニュースの画像みたく三角錐(さんかくすい)状に盛ってみようかなと思いました。
また、「COOKPAD」には「サッポロ一番塩ラーメン」のレシピが483品もアップされているんですね。
「ラーメン」でも食べるか(「ラーメン」でいいか…)という時もあれば、
どうしても「ラーメン」が食べたい(「ラーメン」でなければイヤだ!)という時もある。
「ラーメン」は気分次第でなんとも忠実に融通をきかせてくれる真に都合のいいヤツで、
飲食店でも商品でも気が遠くなるほど数多(あまた)のラーメンが食べられる昨今、
40年以上もの年月を経てなお「サッポロ一番塩らーめん」がイイ!!と求められるのは凄いことですね。
…と気づかされたライブドアニュースの記事でした。
今日は土曜日、お昼に「サッポロ一番塩らーめん」を食べている人、多いかもしれませんね。
「サッポロ一番塩らーめん、なぜやみつきになる?」より
「サッポロ一番塩らーめん」は、1971(昭和46)年9月の発売以来、
一般人からプロの料理人まで非常に人気の高いインスタントラーメンなのですね~。
私も2~3日前に近所のコンビニで買って食べたばかり(笑)
個袋売りで「塩」「しょうゆ」「味噌」と全種並べて売っていましたが、
そそられたのは、やはりあの「塩」味。久しぶりに食べたくなって迷わず手に取ったのでした。

「『何度でもくりかえし食べたくなる味』を目指し、通常の『塩ラーメン』には使用しない、
ある香味野菜、ある香辛料をバランスよく配合した結果、
やみつきになる『塩らーめん』となりました」
というサンヨー食品さんの術中にみごとにハマっていますね。
ただ「切り胡麻」の必要性は感じていないせいか、今回も入れ忘れてしまいましたが。
次に食べる時は具材を麺の上に平置きにするのではなく、
ライブドアニュースの画像みたく三角錐(さんかくすい)状に盛ってみようかなと思いました。
また、「COOKPAD」には「サッポロ一番塩ラーメン」のレシピが483品もアップされているんですね。
「ラーメン」でも食べるか(「ラーメン」でいいか…)という時もあれば、
どうしても「ラーメン」が食べたい(「ラーメン」でなければイヤだ!)という時もある。
「ラーメン」は気分次第でなんとも忠実に融通をきかせてくれる真に都合のいいヤツで、
飲食店でも商品でも気が遠くなるほど数多(あまた)のラーメンが食べられる昨今、
40年以上もの年月を経てなお「サッポロ一番塩らーめん」がイイ!!と求められるのは凄いことですね。
…と気づかされたライブドアニュースの記事でした。
今日は土曜日、お昼に「サッポロ一番塩らーめん」を食べている人、多いかもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます