mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目に突入。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

初・カチョカヴァッロ

2008年10月27日 23時37分37秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
▼これ、日曜日に松屋デパートの「北海道物産展」で購入した牧家(ぼっか)の「カチョカヴァッロ」。食べたかったぉ~



▼かわいいチーズ



▼1cm幅にカットして…。堅くはないんだ



▼オーリーブオイルを敷いたフライパンで軽く焦げ目がつくまで焼く。
味付けは塩・コショウ・ハーブなどで。味付けしなくても大丈夫



不慣れのため、形が崩れてあまり美しくできなかったので、焼き上がり写真はないんですが…。下記「牧家(ぼっか)」のサイトをご参照ください。

う~ん。あったかとろ~り、おいしくてニコニコしちゃいました
生のままもちょっと食べてみたら、生のメルティチーズの味がしました。

チーズ好きは…遊牧民族がルーツというB型だから

詳細は「牧家(ぼっか)」のサイトでそうぞ http://www.shungoyomi.com/milk/bocca/

コメント

着々と・パート2 新東京タワー“東京スカイツリー”建設現場

2008年10月25日 18時18分14秒 | 【東京スカイツリー】
金町の歯医者さんに行った帰り、新東京タワー“東京スカイツリー”建設現場へ立ち寄った。まだ影も形もないけれど、3年後の2011(平成23)年には、ここに巨大なタワーが出現する。
去る7月14日(月)には、「安全祈願祭」と「起工式典」を行い、いよいよ建設工事に着手した模様。









▼少し離れたところ、東武橋から。



重機がおのおの稼動するさまは、
まるで深海の底で微動している不思議な生物のようでした。

路上を歩いているのは、見学者の団体です
お天気がよいとき、また撮影にきてみようと思います。

「TOKYO SKY TREE」のサイトはコチラからどうぞ
http://www.tokyo-skytree.jp/
コメント (2)

着々と・パート1 第20回「東京時代まつり」に向けて

2008年10月25日 18時00分17秒 | 【浅草】イベント
11月3日(祝・文化の日)、第20回「東京時代まつり」の会場になる近所の公園で準備が始まった。



▼赤い赤い“ぎぼし”。



第20回「東京時代まつり」の詳細はコチラからどうぞ http://www.e-asakusa.jp/event/0811_jidai_j.html
コメント

季節はずれのハイビ

2008年10月21日 10時44分54秒 | 🌻ガーデニング・花
朝、もう10月も半ばを過ぎたというのにポツンと咲いていた。何思う
コメント (2)

金龍の舞・奉演(3回目)

2008年10月18日 10時34分40秒 | 【浅草】イベント
午後3時頃、買い物帰りに賑わう浅草寺をのぞいたら、金龍の舞をやってました。すでに何重もの人垣が…。本日3回目の奉演。



▼ガオー…じゃないよね



▼そもそも、龍って鳴くんじゃろか

コメント

まつり湯 食事処「かんぱい」 にて

2008年10月16日 23時45分24秒 | 【浅草】グルメ
秋らしいいいお天気です
「かんぱい」にはけっこう来ます。なんでもおいしいから。
平日の日中、それもランチでもディナーでもない時間帯とあって閑散。
座敷の窓辺でまったり食事。

▼左手の緑は、昨日拝観した伝法院の庭園。
中を知っているといつもの風景も違って見えてきます。



▼ご存知、アサヒビール本社ビルをズームで。



▼食後…「別腹」とはお品書きも工夫したもの。



▼本日のオススメ「りんご酢のゼリー」。
さっぱりしておいしい
アンケートにレギュラーメニューにしてほしい、とカキコ
…自分で作れないかな。今度実験してみよう。





コメント

おかえりなさい二階建バス(浅草地区のみ期間限定) (^^)/

2008年10月16日 23時34分57秒 | 【浅草】イベント
こちらも「浅草寺 昭和本堂落慶50周年記念」企画。10月11日(土)から11月16日(日)まで、期間限定で、浅草地区のみ記念運行。
以前台東区がバスを購入して東京都交通局に運行を委託し、上野⇔浅草間を走っていたが、2001(平成13)年に運行終了していた。

詳しくはコチラをご覧くださいhttp://www.guidenet.jp/sp/index.php/archives/2025

▼言問通りから右折して国際通りを颯爽と走っていきました。





▼「おかえりなさい二階建バス」のチラシ。



このままずっと走っててほしいなぁ~
コメント

浅草寺 昭和本堂落慶五十周年『記念大開帳』 始まる 081015

2008年10月15日 13時10分50秒 | 【浅草】イベント
のち 本日より11月16日(日)まで行われる浅草寺 昭和本堂落慶五十周年『記念大開帳』に行ってきました

東京大空襲によって消失した国宝「浅草寺慶安本堂」(1946年)に代わって、1958(昭和33)年10月、7年5ヶ月もの年月をかけて落慶した現在の「昭和本堂」は、今年でちょうど50周年を迎えました。

ご本尊は628年以来の秘仏。比叡山三世天台座主、慈覚大師円仁台下謹刻のお前立ご本尊をお参りできるとともにお前立観音様とお手綱で結縁できます。聖観音総本山の浅草寺には全国からたくさんの信徒が訪れるのだそう。

また、同期間、五重塔特別展示館・伝法院庭園にて「大絵馬 寺宝展と庭園拝観」が特別公開されます(こちらは拝観料:300円)。
通常見ることができない貴重な浅草寺の宝物と美しい庭園に感動のひとときでした

この後の詳細なレポート(写真付)はコチラからどうぞ http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/986666.html

「伝法院庭園、再訪。(^^)vニカイメ。」《続編》はコチラです http://blog.livedoor.jp/mamataro911/
11月2日(日)に再び訪れました。
コメント

江戸東京博物館・『浅草今昔展』へ

2008年10月13日 23時59分01秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
午後から『浅草今昔展(11/16まで)』を見に行きました。

江戸東京博物館のサイトはコチラ http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

6階のチケット改札口の右手、日本橋のたもとで設置してある「浅草今昔展」の会場案内図をもらいました。※以下↓①~③はその案内図中の順路、振番号です。

5階第2企画展示室で ①浅草今昔展…<第1章 浅草のあゆみ>~<第3章 浅草の賑わい>までのコーナーは撮影禁止だったので、写真はありません。
残念。鎌倉好きのわたし的には「吾妻鏡(コピー)」に浅草の名が初めて出てきたページを見れたのがちょっと嬉しかった

▼②特集 浅草六区…<第4章 浅草の近代>のコーナー「凌雲閣」の模型。
かつて浅草六区にはこんな建物が…。今もあったらよかった。
当時の賑わいを見物にタイムスリップしてみたい。



▼こちらは浅草神社の宮神輿③「三社神輿」…<特設 三社祭>のコーナー
一之宮・二之宮・三之宮…三社祭のお神輿が展示されています。
こんなに間近でじっくり見るのは初めてのことでした。とても美しいです



▼三基とも担いだことがあるのに、お神輿の四方に鳥居があることを初めて知りました。
改めて中には神様がおられるから、お神輿に乗ってはいけないんだ、ということを認識。それを守れない人がいるので、今年の三社祭は三基とも宮出しできませんでした




           


この後、東京ゾーンにある「東京大空襲」の展示を興味深く見ました。
不発弾や焼け野原になった浅草の写真など。
浅草は爆心地だったので、当然わが家の辺りも爆撃されていました…。


江戸東京博物館はとにかく広い=歩くところが多い
今日は常設展のみ(大人:600円)、それも隈なく見てはないのに、ちょっと疲れました。

▼2階の「レストラン・モア」で休憩。「明治カレー」食べました。
サラサラのルーに具は豚角切り肉とエビがちょんと乗った素朴な味のカレー。
小腹が減ったときにいいかも…。

ウスターソースが添えられてきますが、好みによってかけなくても大丈夫。
昭和時代にも、ウスターソースかけてる人よく見かけたなぁ。なつかしや~



このお店、明治時代~現代を代表するメニューが自慢とか。ほかに深川丼・牛鍋なども。


帰途、「東京大空襲」コーナーの映像で知った「東京慰霊堂」に立ち寄りましたが、着くのが遅くて入館時間が終了していました。またの機会に資料館共々訪れたいです。


コメント (2)

爆笑!お笑いLIVEライブinROX

2008年10月12日 18時55分23秒 | 【浅草】イベント
秋らしいいいお天気。浅草は多くの人でごったがえしていた。特に仲見世などはお正月に近いにぎわいを見せていたのでびっくり。「浅草奥山風景」効果かぁ

そんななか、やっとのことで仲見世と伝法院通り(こちらもかなりの人出)を抜けてジムへ行く途中、ROX・3マルチコートで「爆笑!お笑いLIVEライブinROX」というイベントが始まっていた。入場無料なので誰が出るのとポスターを見ると、今が旬の「ザブングル」と売り出し中の「フォーリンラブ」が出るので、迷わず観ていくことにした。



▼ちょうど「弾丸ジャッキー」の出番。あっ、見たことある
北京オリンピックで活躍した新体操中国代表選手のマネをするネタ…。



▼続いて「フォーリンラブ」。
ステージがないので、お客さんとの距離がすごく近い。お客さんイジられまくり。この人工芝席の後ろにはベンチ席が2列。盛況です



▼お約束の…「イエス



▼「フォーリンラブ」。わぁ~



▼そしてトリはもちろん「ザブングル」。
「カッチカチやぞ」と筋肉自慢していた加藤くんが、客席の強そうなお客さんと腕相撲をすることになり…。



▼思いっきり負けた加藤くん
そして、罰ゲームとして勝ったお客さんだけに精一杯の芸を見せることに…。



▼出たぁ~。「くやしいですっ



この後の5分間コントでは、この顔のほかにもヘン顔を次から次へと繰り出す加藤くん。
めちゃおもろい。実際、大ウケだった
&これって、すごい才能。すっかりファンになってしまった。これは今までテレビで観たことがなかった。わたしが観たことないだけかもしれないけど…。もっと近くで見たかったなぁ~。

▼ラスト。直近の活動の宣伝コーナーとご挨拶で終了。



1時間ちょっとのミニライブだったけど、午後のゆる~い時間にぴったりのハッピーなイベントだった。しかも無料でこんなに楽しいイベントやってもらえるなんて嬉しい限り。あ~、楽しかったぁ


コメント

ランキング