mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目に突入。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

いまさら…。

2009年07月31日 21時06分32秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
ヒマだったので。。。

初めて「顔チェキ」やってみた。ノーメイク、眉毛も半分しかない状態で。
その結果。。。(以下敬称略)

木村佳乃 52%
芦名星  47%
渡辺夏菜 46%

なんか微妙…。木村さん以外知らない人だったし
こういうモヤッとした結果が出そうだから今までやらなかったのかも。

ちなみに今年の2月末だったか、最後に似てるといわれた芸能人は奥菜恵さん。
ぷぷぷ、似てないと思うけどね~


コメント

うれしい絵手紙

2009年07月30日 23時55分42秒 | ❣日々のできごと('◇')ゞ
先日、ほおずきを送った叔母から暑中見舞いのハガキが届いた。
メールで事足りる昨今、なかなかこうした絵手紙はもらえない。

大丈夫、(叔母ちゃんは)ぜんぜん暑さに負けてないよ

う。ままたろうは…、毎朝、そして日中、この暑さで軽く気持悪いです
夜、京都のオトンから電話。声デカっ
みんな元気だよね~。感心しちゃいます。
夏バテしないように気をつけなくちゃ
コメント

閉講の日(^-^)/~

2009年07月30日 23時20分36秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
今日はTOEICラーニングスクエアの最終日。
ちょっとした閉講式みたいなのが冒頭(主催担当者の挨拶)と結尾(先生による証書の授与)に行われた。

▼こちら、毎度おなじみ休憩時間のお菓子。バタークッキーはおじさまから。チョコレートは先生からクラス全員に…。お腹空いてたから、写真撮る前に食べちゃった。バタークッキー、開封する前からバターの甘~いよい香りがしてたし…。



おじさま、これまでお世話になった先生へのお礼を兼ねて、クラスみんなの前で特技の手品をご披露。B.G.M.まで用意してきたのにはびっくりした。しかも「オリーブの首飾り」。みんなチョコを食べながら見学。ウケるので、デジカメのムービーで撮っちゃった。本人の許可を得てね。当ブログにもアップしたいところだけど控えよう。ハンカチでワン・ツー・スリーで結び目作ったりほどいたりするヤツとかやってた。あと、「でっかくなっちゃった」の耳も持参。1つ売れるとマギー審司さんにパテント(かな)5円入るらしい。そんな小話も織り交ぜながら…。
おじさまは今回のように区が主催している学習講座をあれこれ受講し、あちこちに出没してるらしい。別の「英語教室」にもいたし、「フランス語講座」にもいたし、「ウクレレ教室」にも通っているとの証言が…。向学意欲が高い前向きな人なんだろう、それと…出会いを求めている寂しがり屋さんなのかもしれない。

休憩の後は、先生からオススメの書籍などのご紹介があった。
最後にフリートクで「今後の学習方針・アイディア」をグループで話し合ったけどイマイチだったなぁ…。結局地道な努力を継続するしかない、という結論。ああ。
                
                       

▼こちら、先生からHW(宿題)を3回以上提出した人へのプレゼントの詩。
マライア・キャリーの「HERO」だった。昔はやったなぁ。帰宅後、CDラックから『MUSIC BOX』を引っ張り出して日本語訳を読んでみた。
“That a hero lies in you.”(ヒーローはあなたの中にいるのよ…)へ~。
このCDは人からプレゼントされたものだったこともあり、じっくり歌詞カードまで読んだりしなかったのだった



▼こちらは同じく先生からの修了証書。



楽しかったけど、終わってホッ。もう当分勉強はしたくない。毎週水・木2日連続のレッスンもキツかった。HW(宿題)はたっぷり出るし。結局、全16回中3回休んだ。…というより疲れたら自主休講することにしたわたし。
TOEICでハイスコアが取れるようになりたい、とかいう前に、とにかくもうちょっと英語できるようになりたい、とか思うんだけど、日頃まったく英語を必要としない生活をしていることもあって、なかなか真剣にヤル気にならない。もともと勉強嫌いだから、何かヤル気になるきっかけを掴まないと今後の上達はキビしいと思った。また壁にぶつかってしまった…
中学時代の英語教師との一件への「リベンジ」心がいまだくすぶってはいるのだが、それももはやどうでもよいと思える今日この頃…。

中学時代の英語教師との一件
中学2年からほぼ全科目の成績が下降線をたどるようになり、それでも自分はまだイケると思っていたわたしは、中学3年の時、英語教師・N先生♀に「英検3級」受験を申し込みに行く(この時すでに4級を取得していた)。
すると、N先生♀から「あなたに3級合格は無理。受験料と会場までの交通費※が無駄になって、親御さんが気の毒だからやめなさい。」といわれ、やむなく受験をあきらめたのだった。
そうかもしれないが、「無駄になって」って、もうちょっとほかに言い方あるだろと思ったような気がする。よく覚えていないけど。ちなみにN先生は母親よりちょっと上かな、という年恰好で、わたしと同じ年の娘がいたから、親心を慮ってのことだったと思う。
※当時在住していた下田市には受験会場がなく、伊豆半島の付け根にある沼津市の受験会場まで行かなければならなかった。しかも伊豆急線は箱根登山鉄道に次いで全国で二番目に運賃が高いことでも知られる。
ちなみに映画館も、ちょっとした買い物も沼津までなのだった。

後日、R・Pさんという外国人教師♂が特別授業の講師として招かれた時のこと。クラスメイトから「(授業外で彼との会話を持とうとした)N先生の英語ってさ、R・P先生に全然通じなかったんだって」と聞き、そんなN先生ってどうなのよといや~な気分になった。これはよく覚えている気がする。。。まだ続きはあるけれどこのへんに。
N先生もすでに古希は迎えているだろう。どうしていることやら

まぁ、ちょっと、毎日暑すぎるし、とりあえずしばらく勉強は休も~っと

コメント

かわいい野菜8(^-^)8

2009年07月30日 10時41分18秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
午前中、伊豆の母から宅急便が届いた。先週末の花火のお礼とのこと。
主な内容物は自家製の野菜。ありがたや~



母は余暇に実家の畑で農作物を作り、ときどき下田市内にある農産物直売所「旬の里※」で委託販売してもらっている。
※「mamataroおでかけ日記」2009年4月8日(水)のページに登場 http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/cat_16408.html

▼今年はタマネギとジャガイモが豊作だったという



▼吊るし紐(収穫後乾燥させるため)付きのタマネギも…。



▼土付きのおジャガも…。



かわいい。傷まないうちにぜ~んぶ食べてあげる

そろそろ野菜作りを覚えたいのだが、なかなか…
今のところ浅草の小さなベランダの片隅で



コメント

キュウリとゴーヤの間引き

2009年07月30日 10時24分16秒 | 🌻ガーデニング・花
昨夜、キュウリとゴーヤの「間引き」を行い、今朝になってその残骸を片付ける。



▼心なしか、葉っぱがイキイキとしたような気がする。



▼プランターの土でここまで育つんですね~



▼これからどこへ巻きつこうか




これでまた「実」に養分が回ることを願いつつ

コメント

最後の言葉:“Every cloud has a silver lining.”

2009年07月29日 21時51分56秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
TOEICラーニングスクエアも今日と明日を残すのみになった。宿題提出は今日が最後なので、お言葉のリーフをいただくのもこれで最後ということになる。ちょっと淋しい…

An English proverb(英語のことわざ)

“Every cloud has a silver lining.”(どんな雲にも銀の裏地がついている。)

意訳:どんな暗雲も反対側には太陽が照っていて銀色に輝いているということ。
転じて、どんな災難や不幸にも明るく良い面と背中合わせでもある、落ち込んでばかりいられない、ということ。

ひどい不幸に襲われた場合、しばらく落ち込むのはしょうがないとして、
やがて「ピンチは最大のチャンス」とか「災いを転じて福となす」とか、180度発想を転換できたなら
「山高ければ谷深し」逆もまた然りだとよいな


話は変わって、グループ内フリートークタイムのこと。
なんと「ひこねのよいにゃんこ」が話題にのぼった。5月に彦根城へ行って「ひこにゃん」のぬいぐるみを買ってきた話を覚えていてくれてた人がいたのだった。「彦根に行った時、見ましたか」と聞かれたけれど、残念ながら「その時には見ませんでした。」と。

昨日のニュースによると、「ひこにゃん」を考案したキャクター作家・もへろんさんが作った「ひこにゃん」そっくりの「ひこねのよいにゃんこ」が流通して人気上々。市の著作権と商標権を違法に侵害したとして、彦根市は27日に市内の業者に販売中止を求める文書を提出したというもの。

もっと詳しい内容はコチラ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000008-maip-soci

ままたろう的には彦根のゆるキャラは「ひこにゃん」のみでよいと思う。
「ひこにゃん」のほうがインパクトがあってかわゆいよ~。


コメント

A baby bitter melon.

2009年07月29日 07時39分47秒 | 🌻ガーデニング・花
キュウリに次いで、ゴーヤも小さな実が生っていた
コメント

蔵前にて。

2009年07月28日 17時36分31秒 | 【秋葉原・上野など台東区内】
午後1時半ごろ。蔵前橋を渡って台東区に入り、江戸通りを北上する途中…。

▼事故現場の撤収作業中に出くわす。



▼信号機の支柱に激突
なんでこんなところでぶつかるのと、思ったら…、
夕方「スーパーニュース」でピックアップされてた。
運転していた男性は軽症で済んだものの、「意識がもうろうしていた」とのこと。危な~



そして、天気予報では終日曇りだったのに、急に降り出した強いにわか雨。
店先で雨宿りする人、びちゃびちゃになりながら先を急ぐ人…梅雨でもないのに、これも異常気象なのか
ままたろうは晴雨兼用・軽量3段式折り畳み傘(かさばらない、置き忘れない、日傘&雨傘に使えて超便利)を携帯していて助かったぉ
つい持ち歩きたくなるようなかわいい傘が吉

元通りになってました。2009.7.30.






コメント

ある日曜日の夕刻、浅草にて。

2009年07月26日 21時57分27秒 | 【浅草】ぶらり散歩
場所を変えてこちらは浅草仲見世のおもちゃ屋さん「テラオ」。

▼静御前ジェニー(鎌倉小町)
鎌倉のおもちゃ屋さん「ちょっぺー」がタカラに依頼して限定生産した1/1000。9450円(税込)也。へ~



▼うわっ、何だこれ。初めて見た。その名も「台東くん」。ふ~ん、台東区の守り神なのかぁ…。
もっと詳細はコチラへ http://www.bandai.co.jp/gashapon/taitokun/



▼夜7時前帰宅。ベランダで夕涼み。三日月に乾杯
ビールはやっぱりスーパードライ。アサヒビールのお膝元だもの。

コメント

アキバにて。

2009年07月26日 21時47分30秒 | 【秋葉原・上野など台東区内】
昨夜、浅草に泊まった伊豆の母を東京駅まで見送りに行った帰り、秋葉原に立ち寄った。携帯の機種変更のため。

▼ソフトバンクのTVCMでおなじみの“お父さん犬”は、やっぱりデカい。それに口が「へ」の字に曲がって頑固そう



▼ロイヤルホストでサイドメニューにうわさの「88サラダ」を頼んでみる。
100g:88円(税込92円)。450円以上のお料理を頼むと一緒にオーダー
。刻みキャベツもこんなふうに盛るとおしゃれ。お家でもできそう



「88デザート」のスイートポテトも頼んじゃった
コメント (2)

ランキング