牛嶋神社に隣接する隅田公園にて。
きのうの暖かさとは一転、またまた寒の戻り。寒いです
近頃の寒暖差の激しい変わりやすい気候には呆れてしまいます。
東京スカイツリー×桜の名所四箇所で撮影をしてきました。
ルートは①猿江橋→②本村橋→③江東新橋→④牛嶋神社隣接隅田公園。
最後は東京スカイツリーへ。
こちらは①の猿江橋から。散った花びらの花筏が水面に浮かんでいました。
今季のソメイヨシノもいよいよ終わりですね…また来年のお楽しみに
おでかけ日記にもアップしました。
・東京スカイツリー&桜四景 130330
近頃の寒暖差の激しい変わりやすい気候には呆れてしまいます。
東京スカイツリー×桜の名所四箇所で撮影をしてきました。
ルートは①猿江橋→②本村橋→③江東新橋→④牛嶋神社隣接隅田公園。
最後は東京スカイツリーへ。
こちらは①の猿江橋から。散った花びらの花筏が水面に浮かんでいました。
今季のソメイヨシノもいよいよ終わりですね…また来年のお楽しみに
おでかけ日記にもアップしました。
・東京スカイツリー&桜四景 130330
午前10時開店でこの行列。
mamataroは29日(金)9時45分に到着して前から4番目でした。
新開場を祝い、歌舞伎座タワーB2F「木挽町(こびきちょう)広場」に出店中のFAUCHON(フォション)は、4月7日(日)までの期間限定ショップ(販売者:ロイスピエール)。
都営浅草線および東京メトロ日比谷線の「東銀座」駅改札口を出て地下通路を進むと、ほどなく木挽町広場。すぐにわかります。
期間中、3月31日(日)と4月1日(月)は休店日です。
4種類のエクレアが並ぶショーケース。
飛ぶように売れていくのが左から二番目の「エクレール カブキ」。525円(税込)
歌舞伎座の定式幕の色「黒」「柿」「萌葱(もえぎ)」をモチーフにしたエクレア。
1個単位で売っているものの、4個まで入る箱で箱買いしていく人もいるほどの大人気。
日によって販売状況は異なるものの、あらかた販売開始から1時間で準備している100個が完売になるという。
それほど人気の商品ならば、とひとつ「カブキ」を買いました。
ウチにもうひとりいるので、「ラ・ヴァーグ」もひとつ。525円(税込)。
じゃん
「ラ・ヴァーグ」は北斎の浮世絵をチョコレートにモチーフした美しいエクレア。
「カブキ」もいいけどこちらもすごく素敵です。
ぎっしりクリームが詰まった中はこんな感じ。
「ラ・ヴァーグ」は海塩を使ったカスタードクリーム。
甘い。とくに浮世絵が描かれたホワイトチョコレートはとても甘い。
「カブキ」は抹茶クリームと柚子クリームが交互に入ってる。
好みでいえば、甘い抹茶クリームだけで良かったかな。
話のネタに、そしてブログのネタにもうってつけのこのビジュアル。
なかなか手に入りづらいものを食べることができて大満足。
今夜は安らかな眠りに就けそうですわ
mamataroは29日(金)9時45分に到着して前から4番目でした。
新開場を祝い、歌舞伎座タワーB2F「木挽町(こびきちょう)広場」に出店中のFAUCHON(フォション)は、4月7日(日)までの期間限定ショップ(販売者:ロイスピエール)。
都営浅草線および東京メトロ日比谷線の「東銀座」駅改札口を出て地下通路を進むと、ほどなく木挽町広場。すぐにわかります。
期間中、3月31日(日)と4月1日(月)は休店日です。
4種類のエクレアが並ぶショーケース。
飛ぶように売れていくのが左から二番目の「エクレール カブキ」。525円(税込)
歌舞伎座の定式幕の色「黒」「柿」「萌葱(もえぎ)」をモチーフにしたエクレア。
1個単位で売っているものの、4個まで入る箱で箱買いしていく人もいるほどの大人気。
日によって販売状況は異なるものの、あらかた販売開始から1時間で準備している100個が完売になるという。
それほど人気の商品ならば、とひとつ「カブキ」を買いました。
ウチにもうひとりいるので、「ラ・ヴァーグ」もひとつ。525円(税込)。
じゃん
「ラ・ヴァーグ」は北斎の浮世絵をチョコレートにモチーフした美しいエクレア。
「カブキ」もいいけどこちらもすごく素敵です。
ぎっしりクリームが詰まった中はこんな感じ。
「ラ・ヴァーグ」は海塩を使ったカスタードクリーム。
甘い。とくに浮世絵が描かれたホワイトチョコレートはとても甘い。
「カブキ」は抹茶クリームと柚子クリームが交互に入ってる。
好みでいえば、甘い抹茶クリームだけで良かったかな。
話のネタに、そしてブログのネタにもうってつけのこのビジュアル。
なかなか手に入りづらいものを食べることができて大満足。
今夜は安らかな眠りに就けそうですわ
きのう歌舞伎座はなみち「ヤマザキスペシャルパートナーシップ」(コンビニです)で購入した隈取桜あんぱん。150円。
隈取の焼印、いいなぁ
中の桜あんは桜葉が刻んで入っていて、とってもおいしかった。
上品な和菓子みたいで、ペロッと1個食べちゃいました。また買いたいな
↑この商品は同フロア、歌舞伎座ショップ「かおみせ」内のパンブースにも売っていました。
ランチパックの豆大福風。155円。
パッケージに歌舞伎座と隈取のイラスト入り。
これはあした食べよう。
隈取の焼印、いいなぁ
中の桜あんは桜葉が刻んで入っていて、とってもおいしかった。
上品な和菓子みたいで、ペロッと1個食べちゃいました。また買いたいな
↑この商品は同フロア、歌舞伎座ショップ「かおみせ」内のパンブースにも売っていました。
ランチパックの豆大福風。155円。
パッケージに歌舞伎座と隈取のイラスト入り。
これはあした食べよう。
上着が要らないくらい暖かい朝。
4月2日(火)に新開場する歌舞伎座(「GINZA KABUKIZA」)の外観を見学してきました。
都営浅草線と東京メトロ日比谷線の「東銀座駅」と、
歌舞伎座のB2Fが地下通路で繋がってとても便利になりました。
B2Fフロアには歌舞伎座ショップ「かおみせ」(↓写真)やお弁当屋さん、カフェ、コンビニ
なども。
五代目の歌舞伎座は、隣接する歌舞伎座タワー以外は前の歌舞伎座と比べて、
大きく変わった印象は受けませんでした。
オープン前でも10時を過ぎると人がたくさん。
いよいよあと4日で新開場となりました。
観劇の折はまたブログにアップします。
おでかけ日記にもう少し詳しくアップしています。
・あと4日で新開場の「GINZA KABUKIZA」 130329
4月2日(火)に新開場する歌舞伎座(「GINZA KABUKIZA」)の外観を見学してきました。
都営浅草線と東京メトロ日比谷線の「東銀座駅」と、
歌舞伎座のB2Fが地下通路で繋がってとても便利になりました。
B2Fフロアには歌舞伎座ショップ「かおみせ」(↓写真)やお弁当屋さん、カフェ、コンビニ
なども。
五代目の歌舞伎座は、隣接する歌舞伎座タワー以外は前の歌舞伎座と比べて、
大きく変わった印象は受けませんでした。
オープン前でも10時を過ぎると人がたくさん。
いよいよあと4日で新開場となりました。
観劇の折はまたブログにアップします。
おでかけ日記にもう少し詳しくアップしています。
・あと4日で新開場の「GINZA KABUKIZA」 130329
きのうの寒さがウソのように春らしい陽気。
お昼頃、最寄の隅田公園に桜の様子を見に行ってきました。
東京スカイツリー&隅田川の向かいの桜。
満開…たまにちらほら散るものも。綺麗やわぁ
この週末も十分お花見が楽しめそうです
気になるお天気…
浅草は台東区の天気予報
東京スカイツリーは墨田区の天気予報
おでかけ日記にも写真の枚数少なめでアップしています。
・今日の隅田公園の桜の様子 130328
お昼頃、最寄の隅田公園に桜の様子を見に行ってきました。
東京スカイツリー&隅田川の向かいの桜。
満開…たまにちらほら散るものも。綺麗やわぁ
この週末も十分お花見が楽しめそうです
気になるお天気…
浅草は台東区の天気予報
東京スカイツリーは墨田区の天気予報
おでかけ日記にも写真の枚数少なめでアップしています。
・今日の隅田公園の桜の様子 130328
来るべき4月2日(火)の歌舞伎座グランドオープンを記念して、
銀座中央通りで史上初、歌舞伎役者63人による大規模なお練り(パレード)が行われました。
詳しいニュースはコチラをクリック。
その模様をフジテレビの「ノンストップ!」で中継していたのでチェック。
並び順。および沿道の大観衆(32000人と発表)。画像クリックで拡大。
交通事情等でお練りの開始予定時刻が遅れ、およそ2分の1の時間短縮に。
前半役者さん方がスタスタ早歩きをする場面もありつつ、後半~ゴールまではゆるりと。
テレビでもおなじみの有名役者さんが素顔でズラリ。
先月亡くなられた父・團十郎さんの分まで歩きます、と言っていた海老蔵さん。
中継のカメラに向かって満面の笑みで「ノンストップ!」ポーズ。
この後、13時~新しい歌舞伎座で関係者を招待した開場式が行われた模様。
明日は役者さん、はやし方さんが舞台に勢ぞろいする「古式顔寄せ手打式」が催されるそうです。
来月の歌舞伎座グランドオープンが楽しみです
オープン後、mamataroも杮葺落四月大歌舞伎、第一部を観劇してきます。
銀座中央通りで史上初、歌舞伎役者63人による大規模なお練り(パレード)が行われました。
詳しいニュースはコチラをクリック。
その模様をフジテレビの「ノンストップ!」で中継していたのでチェック。
並び順。および沿道の大観衆(32000人と発表)。画像クリックで拡大。
交通事情等でお練りの開始予定時刻が遅れ、およそ2分の1の時間短縮に。
前半役者さん方がスタスタ早歩きをする場面もありつつ、後半~ゴールまではゆるりと。
テレビでもおなじみの有名役者さんが素顔でズラリ。
先月亡くなられた父・團十郎さんの分まで歩きます、と言っていた海老蔵さん。
中継のカメラに向かって満面の笑みで「ノンストップ!」ポーズ。
この後、13時~新しい歌舞伎座で関係者を招待した開場式が行われた模様。
明日は役者さん、はやし方さんが舞台に勢ぞろいする「古式顔寄せ手打式」が催されるそうです。
来月の歌舞伎座グランドオープンが楽しみです
オープン後、mamataroも杮葺落四月大歌舞伎、第一部を観劇してきます。
東京の桜(靖国神社の標準木)に満開宣言が出た3月22日(金)の午後。
最寄の隅田公園のソメイヨシノも見頃を迎えていました。
満開の枝もあれば、7分咲きくらいのものも…。
桜橋に向かう途中の築山周辺が3月31日(日)まで工事中なのは残念ですが…
この週末(オススメは土曜日)が最も美しいソメイヨシノを楽しめそうです。
写真は少ないですが、おでかけ日記にもアップしました。
・隅田公園の桜が見頃に 130322
最寄の隅田公園のソメイヨシノも見頃を迎えていました。
満開の枝もあれば、7分咲きくらいのものも…。
桜橋に向かう途中の築山周辺が3月31日(日)まで工事中なのは残念ですが…
この週末(オススメは土曜日)が最も美しいソメイヨシノを楽しめそうです。
写真は少ないですが、おでかけ日記にもアップしました。
・隅田公園の桜が見頃に 130322