たまたまチャンネルを変えたら「ネプリーグ」のクイズで
♪アルプス一万尺 のことをやっていた。
♪アルプス一万尺の手遊びは、小学生の頃、友達と死ぬほどやったものだ。
忘れようにも忘れないあの歌…
この歌の歌詞に出てくる「小鑓(こやり)」とは何か…?
飛騨山脈(北アルプス)の南部にある標高3,180mの
槍ヶ岳(やりがたけ)のすぐ下の急峻な岩山のこと。
これはいつかどこかで聞いたことがあった。
この歌はつまり日本の歌であり、
「アルプスの少女ハイジ」のあの「アルプス」とは無関係なのだった。
さらに楽曲の方、今回初めて知ったのだが、
ペリーが黒船で浦賀にやって来た時にさかのぼるという。
1853年7月8日(嘉永6年6月3日)浦賀に入港。
7月14日(6月9日)に米国大統領フィルモアからの親書を江戸幕府の代表らに手渡すため、
久里浜に海兵隊とともに日本初上陸。
その際この曲が音楽隊によって上陸時の行進曲として演奏された…という。
…この明るすぎる曲を初めて聞かされた日本人の反応は?
曲名は
「Yankee Doodle(ヤンキードゥードゥル)」
アメリカの民謡で独立戦争時の愛国歌。
★参考にさせていただきました
【雑学】「アルプス一万尺」ペリーが伝えた曲だった
「久里浜ペリーまつり式典」行ってみたいゾ