mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目に突入。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

深谷「青天を衝け」史跡めぐり 211215

2021年12月15日 22時12分01秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】
今年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一の出身地である埼玉県深谷市。
10月は北区飛鳥山の大河ドラマ館を訪ね、今回は深谷大河ドラマ館をはじめ、渋沢栄一翁ゆかりの史跡めぐりへ。
深谷ならでは…同じ「大河ドラマ館」でもだいぶテイストが違う。
栄一が生まれ育った「中の家(なかんち)」の方まで足を延ばす。
いらっしゃった~(^▽^)/
偉大な人物なのに、なんともいえない親しみが湧いてくるこの御方。

🌟姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」にもアップしました。

コメント

国府台から

2018年01月14日 22時02分28秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】
こうのだいから。

富士山とスカイツリーがよく見える里見公園にて。

送ってもらいました。

コメント

レモン牛乳ソフトを食べながら

2017年06月11日 10時57分29秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】

食べながら浅草に帰り🐭
帰りはリバティじゃない。スペーシア。

レモン牛乳のままの方がおいしいな。
コメント

日光詣

2017年06月10日 08時53分23秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】
行ってき🐭

新型のリバティで。
コメント

エアレース

2017年06月04日 18時03分57秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】
その頃旦は…

幕張へ

エアレースを

観に行っていた。


コメント

横浜山手西洋館「世界のクリスマス2014」鎌倉ガイド協会ツアー 141215

2014年12月15日 23時07分42秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】
今日の午後、鎌倉ガイド協会 12月Cコース~午後から半日で横浜の山手西洋館をめぐる~
異国情緒漂う横濱で 世界のクリスマス」に参加させていただきました。

横浜山手西洋館で毎年好評のイベント「世界のクリスマス2014」。



各館ごとに世界の国々のクリスマス装飾と文化の紹介をします。
今年の全館統一のテーマは「クリスマス、その語り継がれる憧憬」です。

倉ガイド協会のツアー初の横浜山手西洋館めぐりでは、このイベントをベースに、
幕末に起こった「鎌倉事件」の被害者であるイギリス陸軍士官が眠る「山手外国人墓地」も訪ねました。

姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」に詳しくアップします。
横浜山手西洋館「世界のクリスマス2014」鎌倉ガイド協会ツアー 141215
コメント

世界遺産日光日帰り旅 140228  

2014年03月01日 19時42分48秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】
うかうかしているうちに月末
東武鉄道の「日光」もしくは「鬼怒川」行き企画券(東武ライティングチケット)の期日(2月末日)が迫り…。
二社一寺の中には平成の大修理中で拝観できない建造物もありますが、
「日光」にはおよそ14年半前の1999(平成11)年9月11日に初めて行って以来、長らく行っていません。
急きょ何とか都合をつけて、期限ギリギリの2月28日(金)。
用事がある夕方までに浅草に戻る予定で「世界遺産日光日帰り旅」を敢行しました。




到着した日光。お天気は回復し気温も上昇してちょっと春のような陽気。
屋根に降り積もった雪が融けて、商店街の軒先からポタポタと水滴が絶え間なく落ちてきました。

ちょうど正午。日光金谷ホテルのコーヒーラウンジ・メイプルリーフで、
2003年に金谷ホテルの蔵の中から発見された大正時代のカレーのレシピを再現した「百年ライスカレー」を食べて…

日光金谷ホテル・メイプルリーフの「百年ライスカレー」 140228

まずは日光東照宮へ。
かの有名な国宝「陽明門(ようめいもん)」は工事中で拝観できませんでしたが、各所興味深く拝見させていただきました。


今回は徳川家康の墓所がある山上の「奥宮」まで行ってきました。
合計約200段あるツラい石段の途中。ドンズバなあの御遺訓が…

日光東照宮と二荒山神社 140228
下山後、隣接する二荒山(ふたらさん)神社にお参りして、
東照宮から500メートルほどのところにある三代将軍家光の墓所、輪王寺の大猷院(たいゆういん)へ。
画像は皇嘉門(竜宮門)。墓所の入口の門です。

日光・輪王寺の家光廟所「大猷院」へ 140228
皇嘉門の前まで積雪を脇に除けた石段を上って趣の異なる門をくぐるたび、静謐な空気が濃くなっていくようでした。


おでかけ日記」にもアップしました。

☆前編 日光金谷ホテル・メイプルリーフの「百年ライスカレー」 140228

☆中編 日光東照宮と二荒山神社 140228

☆後編 日光・輪王寺の家光廟所「大猷院」へ 140228
コメント

春の東武動物公園 130413

2013年04月13日 20時17分28秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】
しばらく元気がなかったので、ひさびさの遠出になります。
春いっぱいの東武動物公園で1日のんびり遊んできました。

当園といえばホワイトタイガーが有名ですが、
お父さんタイガーのロッキーくんはちょうどお昼寝の時間なのか、
気だるげなユルい表情を浮かべて寝そべっていました。
すっかり“大きな猫”化しています。



3月16日(土)、東武動物公園では初となる待望のホワイトタイガーの赤ちゃんが4頭誕生。
現在お母さんタイガーの「カーラちゃん」は子育て奮闘中です。
トラの赤ちゃんは、まだとても小さいので寝部屋でお母さんと過ごしています。
モニターでその様子を見ることができました。
赤ちゃんのお披露目は5月2日(木)~とのことです。

ほかにもたくさんの動物さんたちに癒されてきました。
「おでかけ日記」にもアップしています。
・春の東武動物公園 130413
コメント

多々良と邑楽 いちご狩り&白鳥観察の旅 130209

2013年02月10日 11時42分48秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】
三連休の初日。ひさしぶりに遠出…東北自動車道~
「たたら と おうら いちごがり あんど はくちょうかんさつのたび」です。

まずは、群馬県館林市の『分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)』で知られる茂林寺(もりんじ)。
タヌキがいっぱいいるよ~。



お天気には恵まれましたが、上州名物「からっ風」が強くて寒~い1日。
…でも飛び込んだビニールハウスの中は初夏の陽気ぬくぬく。

続いて5年ぶりに多々良フレッシュファームでいちご狩り
時間制限なしで今月は1200円。食べられるのは「章姫(あきひめ)」と「紅ほっぺ」の2種。
写真は「紅ほっぺ」です。別売(160円)のコンデンスミルクをつけて。



そして隣接する邑楽町(おうらまち)で遠くシベリアから越冬中の白鳥さんを観察してきました。



おでかけ日記もひさしぶりに盛りだくさんアップ。疲れました
・「多々良と邑楽 いちご狩り&白鳥観察の旅 130209」
コメント

LA BOCCA DELLA VERITA(真実の口)^^

2012年11月14日 09時04分05秒 | 【千葉・埼玉・群馬・栃木】
日曜日、千葉ポートタワーの2F「真実の口(LA BOCCA DELLA VERITA)」やってみました。



日本におけるイタリア年(2001年)にイタリアから直輸入された手相占いマシーンとのことで、
いつかどこかで見た覚えがあるような。

とりあえず、左手をかまれることはありませんでしたが(笑)、
ホンモノがローマにあるだけに、ナレーションは海神トリトーネのイタリア語。
「バーファ…バーファ…」と悪魔の声みたいでコワかったです
何を喋っているのか、いつ終わるのかよくわからなかったので、
カットされたプリント紙が取出口に現れてから左手を引き抜きました。



こんなん出ました。



字こまかっ…読めない(コロす言われたら気合入れて読むけど)。
冗談ヌキで最近どうも「老眼」入ってきたみたいなんですわ
「強度近視」「乱視」「老眼」ってどんなん…



ただ…ギャンブル運だけは良いみたいやった

コメント

ランキング