mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目に突入。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

玉縄城跡と周辺史跡散策 090331

2009年03月31日 23時11分09秒 | 【鎌倉・逗子・金沢文庫・横浜】鎌倉検定と散策
のち 今月2回目の大船(おおふな)は、あの北条早雲(ほうじょうそううん)が築いたとされる
玉縄城(たまなわじょう)跡を中心に周辺の史跡を散策します

その玉縄城跡ですが、清泉女学院中学・高校の敷地内にあるため、事前に学校の許可が必要になります。
また、土日祝日と学校行事がある日は見学不可です。
そこで…、春休み中だから大丈夫かなと思い、昨日学校にお電話して、今日の16:00までに伺うことを申し出ました。
学校への事前連絡は必須です

清泉女学院中学高等学校HP(連絡先など) http://izumi.seisen-h.ed.jp/access/access.html

この日のレポートはコチラからどうぞ
写真満載のもうひとつのブログ「mamataroおでかけ日記」にジャンプします。

本日訪れたのは次のスポット

①「大船・玉泉寺(ぎょくせんじ)を訪ねて 090331」
 http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1206445.html

②「玉縄北条氏ゆかりの史跡、龍宝寺(りゅうほうじ)&諏訪神社(すわじんじゃ) 090331」
 http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1206505.html
 玉縄首塚(たまなわくびづか)〔怨親平等(おんしんびょうどう)〕碑、龍寶〔宝〕寺、諏訪神社へ。

③「玉縄城(たまなわじょう)跡と七曲坂(ななまがりざか)&陣屋坂(じんやざか) 090331」
 http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1207518.html

④「県道302号線沿線、玉縄北条氏&徳川氏ゆかりのお寺 090331」
 http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1207629.html
 久成寺(くじょうじ)、圓光寺(えんこうじ)、貞宗寺(ていそうじ)へ。

コメント

定額給付金、もう使っちゃった(^^)v

2009年03月26日 10時47分10秒 | ❣日々のできごと('◇')ゞ
昨日、台東区役所からあの定額給付金のご案内が届いた



65歳以上でも18歳以下でもない、ままたろうには12,000円が支給されます。



アマゾンで前から欲しかった本が在庫1冊、値段12,600円。って、ほぼ支給額じゃないか~。ってなわけで、カード支払いで即買いしてしまった。すすす



届いてからもう2週間ぐらい経つけど未開封で(大事にしすぎ)、近々開けたらアップ予定。カテゴリーは…「鎌倉関係の本&映像etc」。定額給付金&鎌倉検定…「記念」つながりってことで

2009.4.6.mon.やっと開封しました。『新編鎌倉誌』…でしたぁ。







コメント

アメトーーク「カレーライス芸人」 2月12日放送分、今さら。

2009年03月25日 23時25分39秒 | 📺ウォッチング
そういえば、今日、3月25日(水)は、アメトーークのDVDが3巻まとめて発売になる日だった。
詳しくはコチラ雨上がり決死隊のトーク番組「アメトーーク」HP:http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/
ほとんど見たことがあるんだけど、いつかまた見たくなったらTSUTAYAで借りてこよう。この中でまた見たいのは、「【特典映像】有吉弘行あだ名ダイジェスト(vol.1に収録)と「中学イケてないグループ芸人」、「餃子の王将芸人」(vol.3に収録)。
ちなみに明日、3月26日(木)は「NOパソコン芸人」だって。おもろそ~。見よっと。

前書きが長くなってしまったが、ここ数回で一番おもしろかったのは、2月12日(木)放送の「カレーライス芸人」
この日のゲストは…
ペナルティ・ヒデ、関根勤、宮川大輔、チュートリアル徳井、オリラジ藤森、バッファロー木村、ケンドーコバヤシ。
ゲストの面々が手に手にスプーンを持って登場。左胸には自分が好きなカレーの具材をブローチにして着けている。着座後、それぞれが出されたお題に対してカレーへのあっつい想いがこもった、また時にはウケをねらったコメントを出し合うというもの。ままたろうもカレーライス大好き人間のため、わくわくしながら見始めた。

最初のお題は「カレーの魅力」。
この企画の発案者であるヒデが開口一番、カレーに関する薀蓄(うんちく)をコメント。それによると、家庭で使う(ここがポイント)ルーやレトルトは年間560億円市場。業務用も含めたらどれほどになるか、という話。関根いわく「レトルトカレーは約800種類もある」とのこと。

▼これ、いただきもののレトルトカレー。約800種類分の1



その後次々ゲストが開口。ボンカレーの「bon(ボン)」は仏語で「おいしい」という意味(へ~)、一方、ククレカレーの「ククレ」は英語の「COOK LESS(クックレス)」からきている(へ~へ~)。じゃあ、ジャワカレーは、南国ジャワ島をイメージ、とそのまんま。カレーは毛利さんが広めて宇宙でも食べられていた。初めてジャガイモをカレーに入れたのはあの、クラーク博士。有名な銅像は「少年よ、ジャガ持って来い」もしくは「Potato into the curry.」。(これは冗談)日本人は年間平均ひとり80食もカレーを食べている。つまり4日に1日以上のペース。これに勝るのは「オ○ニー」の1日1回しかない。って、この辺りからグダグダに…。イチローは毎日食べている。人間の成分は60%カレー。加齢臭=カレー臭。ウルトラマンもカレー好き(スプーン2つ目に当てるとウルトラマンになれるから)。カラータイマーは完成合図。C.ロナウドはカリー・ロナウド。C.W.ニカルはカレー・W・ニコル。視力検査もカレー(スプーンで目隠し)。

ここでメンバー「オススメの絶品カレー」。
◆ヒデ:五反田「Hot Spoon」牛すじ煮込みカレー。780円。じっくり煮込んだ玉ねぎが入ってる。
◆大輔:「CoCo壱」エビ煮込みカレー+トッピングチーズ。830円。チーズをトッピングするとまろやかになり、飲み込みたくなる。…この組み合わせはままたろうもよくやる。大輔と嗜好が合うかも
◆ケンコバ:「Anbargain」(綴りが読めなかった…)チーズカレー(メークインのバター添え)。1,260円。出前でよく食べている。
◆関根:「ナイルレストラン」ムルギーランチ。1,500円。チキンがホロホロ。インドに行く必要ない。
◆藤森:「もうやんカレー」チーズカレー+ソーセージ。2,000円。でも安いくらいおいしい。じゃがいもは食べ放題。トッピング大好き。ランチバイキングは1,000円。
◆徳井:(カレー屋ではないが)大阪「サフラン(safraan)」カツカレー。700円。THE日本の喫茶店のカレー。ボク(徳井)のこと大好きなかわいいおばちゃん(徳村さん)がいる。
◆木村:「ゴーゴーカレー」ロースカツカレー(エコノミー)。750円。PM5:55までは650円。

「スープカレー」はありなし
新宿「モニスナック」の野菜カレー800円はあり。食通の永六輔さんや蛭子さんのサインもあったと(たしか大輔)がいえば、徳井「スープカレーは女の子のイったフリ」などと下ネタに入る。

「ドライカレー」はありなし
ヒデ「おにぎりにするとうまい。」に、ケンコバ、渋谷「パク森」のパク森カレー。900円。キーマカレーにカレーをかけてうまい。イラストが「マサ斎藤」みたい。「自由軒」名物カレー。650円。徳井「カレーいなりはなんでないのか」など。

番組中最も盛り上がったであろうお題「女性が作るカレー」
…ままたろうマジ見に入る。徳井くんファンは特に必見

徳井「結婚する女は、絶対“いいカレー”を作る女じゃなきゃ嫌

カレーと女性①美味しいカレーが作れる

徳井「でね、夜の生活のことなんですけど、カレーにあれやこれやいろんな具材入れるのはいいんだけど、入れすぎて“わやくちゃ”にしてしまう女の子って絶対Hが下手くそなんですよ。」

カレーと女性②むやみに具を入れるのはHがヘタ。

徳井「いろいろ頭でっかちになってしまって、あれしてこれしてって、結局美味くない。」
関根「小手先になっちゃうのかな。ハートで来ないんだよね。」
徳井「それより、ホンマにノーマルでええから、ちょっと、こっちがスッと動いた時、相手もスッと動いてくれるとか…(両手で女の子の腰を持つような身振りをつけて)。」
宮迫「ただのHな話になってるやん。(徳井のコメントは)後半Hの動きの話になってしまってるやん(さっきの身振りをマネして)。」
蛍原「(じゃあ)わりとシンプルな…(のがいいの)」…ホトちゃん、軌道修正
徳井「具がドロドロ溶け込んで無いようなルーのカレーとか作るような女の子は、めちゃくちゃ(Hが)上手いです(力説)」…いったい誰のことを思い出しているのか
誰か不明「なるほど
関根「そういう人ってさ、ジャストサイズの下着を着てるよね
に一同&客席爆。同調意見2、3。

カレーと女性③シンプルカレー=ジャストサイズ下着

カレーの食べ方。

カレーと女性④

ヒデ「(食べているとき)テーブル(の角)に(パーで)手(のひら)をつけるな
(こういう人いるね。ラーメン屋とかにもいるかも)

カレーと女性⑤薄膜を張る前に食べろ

徳井「ちょこちょこ食べたあげく、カレーに薄膜を張ってしまう。カレーに対する辱め以外の何者でもない。(カレールーは)“もういいよぉ…”といって膜を張ってしまうんですよ(毛布を頭から被るようなアクション付きで)。ホンマ、一番ダメですよ。」…薄膜、超ウケる
宮迫「おいしいものをおいしいタイミングで食べれない女性、一番嫌い
宮迫「嫁に自分が作ったカレー出来立て(食べて欲しいのに)、洗濯物持って歩いてる(マネ)、(しまいには食べる前に)ウ○コする。(カレーの話にはNGと突っ込まれる)」

カレーと女性⑥You can stop で食べろ

カレーと女性⑦男の食べ方を野蛮だと思うな

関根「ルーをライスにどばっとかけた時。“すごいワイルド”とか思って(舌なめずり)してほしい。“素敵”って思ってほしい。」
一同&客席爆ウケ

カレーと女性⑧

藤森「“ア~ン”をやってほしくない。」
スプーン上のカレーライスの小山は、ルー+ライスの配合を自分で決めたいから。

カレーと女性⑨「生卵を入れるな

大輔「卵入れる人、嫌なんすよ。なんかめちゃくちゃにされるのが嫌なんすよ。ホンマにここで崩してスプーンで運んで持ってきて、自分の割合にして食べたいんすよ。それを卵を入れてぐちゅぐちゅにして白身のとこなんか、ジュルッ、みたいな。」
ヒデ「冷めちゃうんですよね(カレーが)。」
大輔「あと、家で作るカレーでカレールー1個(1種類の意味)でやる人嫌なんですよ。」…あ~、これも大輔に共感
ヒデ「一緒ですっ(激しく同意)」

カレーと女性⑩レトルトは2種類以上で

大輔「いろんなもの食べてこの甘さやったら、奥に辛さをもってこようとか、ジャワカレーの中辛が合うやろ、とか。そういうことをやって、いいカレーを作ってほしい。」
ケンコバ「ちっちゃいのを2箱使ってほしいね。」

カレーと女性⑪ルーをたくさん絡めろ

宮迫「女性ってそんなにルー絡めへんよね。」
藤森「浅いんだよ。」
宮迫「ウチの嫁もちょっと。そんなの白飯カレー風味やん。ただの。“カレーライス”にしてちょうだい、って思いますよね。」
徳井「そうなんですよね。ふつうにカレー作ってくれて、よそる時に(語気を強めて)“なんでルーそんな少なめによそるのなんでやねん”と聞くと、“見た目的に”と。そんなんやないねん。家で作ってんねやからルーはいっぱいあるねん。(スプーンを振りながら)いっぱいやってくれよ、と
ヒデ「まず、スタイルを聞くべきだよね。何対何か、とか。」

カレーと女性⑫配分を先に聞いてくれ

ヒデ「5:5(ごーごー)という人も、4:6(しぶろく)って人もいるし。」
木村「履歴書に入れたほうがいい。」

この後もカレー談義はまだまだ続くのだが、ここで「カレーの名シーン」として、なつかCM2本(「バーモントカレー」のヒデキ感激、「Jリーグカレー」のマサオがラモスに変化…)やウルトラマン(ハヤタ、間違えてスプーンで変身)、キン肉マンカレクック、「華の47年生まれ芸人」でケンコバの口にカレー付着が取り上げられる。

また、美女(あおいちゃん、ガッキー、ベッキー、真木よう子、アンジェリーナ・ジョリー※敬称略)が食べているであろうカレーを想像(というより妄想)するコーナーなど。後はいついつの日か発売されるであろうDVDをご覧くださいませ

と、ここまで長々と文章に起こしてきたが(最後まで読んでくれた人は相当なカレー好き)、われわれ女子は男子のあくなき「めっちゃうまいカレー食べた~い願望」を満たす、おいしいカレー作りに精進いたしましょう。ってことかな、いろんな意味も含めてね、すすす。ちなみに明日は「おつカレー」作る日































































コメント (2)

ネコのしっぽ続々と…。

2009年03月25日 09時27分32秒 | 🌻ガーデニング・花
荒れ放題のキャットテイル、手入れしないと…。ベランダではムスカリやほおずきも春を迎えております
コメント

祝・WBC二連覇(^O^)v

2009年03月24日 23時33分20秒 | 👥時事ネタ
日本中が熱狂した日。

▼おっ。侍


褐色(かちいろ)のユニフォーム。かっしょく、じゃなくて。
藍色をさらに濃くした色で、鎌倉時代の武士は「勝色」にかけて縁起をかつぎ、褐色の鎧(よろい)をよく用いたのだとか…。勝負服、ってことか。

▼やったね、勝色


▼株価も…


▼シャンパンファイト中…ムネリンかわゆす


元気もらった。今年はひさびさにペナントレース見てみようかな。球場にも行けるとよいなぁ…トラッキーの耳~。

コメント

2つ目のハイビスカス&…

2009年03月22日 11時55分24秒 | 【浅草】イベント
のち 風が強い。窓辺で今年2つ目のハイビスカスが咲いていた。



今回、見逃さずにすんだのは…。



 ▼東京マラソン2009(第3回)。浅草・吾妻橋(あづまばし)交差点のとこ。
35,000人ものランナーが駆け抜けていく



▼これはさっき撮った写真。先頭のほうのランナーたち。



今回は大会初の賞金がかかったレース。男女の優勝者には副賞と合わせて1,100万円が授与される。さらに、タイムボーナスは世界記録3000万円、日本記録500万円、コース記録300万円。
それにしても…このBADコンディションで女子優勝の那須川瑞穂さん、2時間25分38秒で走りきるとは…。速っ。ちなみに(男子)優勝はサリム・キプサング(ケニア)で、2時間10分27秒。







コメント

最近「!」のTVCM2本

2009年03月22日 08時39分33秒 | 📺ウォッチング
まずは、サントリー・プロテイン補給飲料「プロテインウォーター」。お初はちょうど旦と一緒にTVを観ていたときだったので、「あれ、獅童じゃない。もうひとりは松田翔太だよ~」とウケてしまった。中村獅童さんは新春浅草歌舞伎で何度も生を間近で見ていることから親しみを感じているタレントさんのひとり。一時は出演中だった他社のCMが打ち切りになったりしていたが、ひさびさのCM出演でうれしい。「なんでもやらせていただきます!」といって気合十分に元気で撮影に臨んだという獅童ちゃん。ホント、彼は何でもやるね~。そこがまたいいところ。
この新CMのターゲットは、細身のファッションを着こなし、体型も細身で筋肉質の引き締まった体つき(獅童&翔太が率いる“細macho(マッチョ)”軍団みたいな)を目指し、“カラダケア”を意識する最近の20代男性。「プロテインウォーター」は、スタイルを気にする20代の男性が気軽にゴクゴク飲める新プロテイン補給飲料なのだ。
「プロテインウォーター」CM情報はコチラ
http://www.suntory.co.jp/news/2009/10363.html

もう1本は昨晩お初だった、上地雄輔くんの新CMで、なんとマルコメ・「液みそ」。彼自身、かなりの味噌汁(特にお母さんが作ってくれる味噌汁)好きらしい。上地くん採用の理由はいうまでもなく、明るく元気な国民的人気者だから。相変わらず忙しいのか、目の下のクマが気になるが…。「液みそ」はその名の通り、ペットボトルに入った濃縮味噌液という斬新な商品。サイト内では味噌汁の具材を先に電子レンジで加熱し、お湯で薄めた液みそを加える「瞬間3ステップクッキング」なる簡単調理方法も紹介されていて試してみたくなった。たしかに味噌は溶かすのが手間だから便利な商品だが、主婦層を取り込むにはこのご時世、値段もポイントになると思うけど、いくらなんだろう。ひとり暮らしの男性や料理が苦手の人にもぴったりの商品とのこと。
「液みそ」CM情報はコチラ
http://www.marukome.co.jp/ekimiso/



コメント

隅田公園桜まつり始まる(^-^)/

2009年03月20日 18時19分26秒 | 【浅草】イベント
のち 隅田公園では今日から桜まつりが始まりました。~4月5日(日)まで。



4月になると毎週末、浅草ならではのイベントが
4月 4日(土)隅田川着物園遊会…着物姿なら誰でも参加
4月11日(土)投扇興
4月18日(土)浅草流鏑馬
4月19日(日)早慶レガッタ
4月26日(日)泣き相撲

▼とはいえ、ソメイヨシノの蕾はいまだ堅く…


▼美しい桜のトンネルができるのも、もう少し先のことです。


日中はジャケット(上着)なしでも大丈夫な日が増えましたが、日陰に入ったり、夕暮れが近づくと冷えてきます。お越しの際は十分ご用心ください。


なお、台東区隅田公園桜橋周辺では、第21回「桜橋花まつり」が開催されます。

【日時】4月4日(土)・5日(日)午前10時30分~午後5時(両日小雨決行)
【会場】隅田公園桜橋周辺
【内容】地元町会による模擬店、靴・かばんなど地場産業品の販売、お楽しみ抽選会
 ○4日(土)地元の皆さんによる芸能等
 ○5日(日)芹洋子・ゆうたろう・吉永加世子による「桜橋花のステージ」、おみこし、木遣り、梯子乗り等

【問い合わせ】
 ・桜橋花まつり実行委員会(台東区北部区民事務所清川分室)
  電話 03-3876-3566
 ・ときめき たいとうフェスタ事務局
  電話 03-5246-1111(代)
コメント

東京スカイツリー(新東京タワー)、その後

2009年03月20日 17時59分28秒 | 【東京スカイツリー】
のち 午前中の雨が上がり、午後はよい天気に…。東京スカイツリー(新東京タワー)の建設現場まで散歩しました

▼言問橋(ことといばし)上から。


▼アップにしてみます。


歩くこと15分

▼到着。東武橋上から。


空にSay Yes


▼よいしょ


▼はたらく人たち



高さが出てきたため、前回まで行っていた業平橋駅ホーム上からの撮影はしないことにしました。
また間を空けて見に来ま~す

























コメント

春の鎌倉、西御門から二階堂へ 090319

2009年03月19日 23時59分56秒 | 【鎌倉・逗子・金沢文庫・横浜】鎌倉検定と散策
暖かい、というよりむしろ日中は暑いくらいの陽気。写真は午前11時半頃の鶴岡八幡宮二の鳥居付近です。
2009年初鎌は、今まで訪れたことがなかった西御門(にしごもん)の来迎寺(らいこうじ)からスタートして二階堂に向かって名だたる史跡めぐり。
時節柄、美しいハクモクレンに思わず立ち止まり、ミツマタ、ツバキ、道端のタンポポやスミレに心和み…。
フィナーレは永福寺(ようふくじ)跡。
春のお彼岸の午後4時…800年前に頼朝が見たのと同じ夕日を同じ場所で

この日のレポートはコチラからどうぞ
鎌倉検定受験をかなり意識した内容になっています。

・本日訪れたのは次のスポット

①西御門・来迎寺へ 090319
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1194358.html

鎌倉駅東口から筋替橋(すじかえばし)碑、西御門(にしみかど)碑を経て、来迎寺(らいこうじ)へ。

②大倉幕府跡周辺…白旗神社、源頼朝墓、大江広元墓ほか 090319
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1194656.html

「西御門」碑、「大蔵幕府旧蹟」碑、よりとも児童遊園、白旗神社、「法華堂跡」碑、源頼朝墓、大江広元墓ほか、三浦一族の墓〔やぐら〕、北条義時墳墓堂跡(敷地のみ)、北条義時墓〔やぐら〕探し(見つけられず)、「東御門」碑を見学。

③荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)へかっぱ筆塚を見に 090319
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1195995.html

関連史跡である「歌ノ橋(うたのはし)」と「関取場跡(せきとりばあと)」碑にも行ったので一緒にアップ。

④古都鎌倉の面影、覚園寺(かくおんじ) 090319
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1196306.html

14:00からの「覚園寺拝観ご案内ツアー」に参加。国の重要文化財に指定されている薬師如来坐像、日光・月光菩薩像、十二神将像、地蔵菩薩立像(通称「黒地蔵」)など貴重な仏像を見学。

⑤鎌倉宮(かまくらぐう)と護良親王(もりよし/もりながしんのう)ゆかりの史跡 090319
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1196552.html

理智光寺跡(りちこうじあと)&護良親王の墓へ足を伸ばしました。

⑥午後四時、永福寺跡(ようふくじあと)で見る夕日 090319
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1197525.html

その後、鶴岡八幡宮経由で鎌倉駅東口へ。

コメント

ランキング