mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目に突入。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

ソーメンカボチャ(素麺南瓜)

2007年08月30日 21時42分27秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
先日、伊豆の実家から帰京するとき、母が育てた
「ソーメンカボチャ(素麺南瓜)」をお土産にもらったもの。
冷蔵庫の野菜室に雌伏していましたが、今宵出番となった。

一見、丸ダイコンのような、表面はプリンスメロンのようでもあり…。
横半分に切ると、中心にワタに包まれた種がたくさん入っていてカボチャっぽい。
水から茹でてワタと種を取り除くと、中からヒモのようなモノが出てきた。
どんどん出てくるので、菜箸で引っ張り出す。
お湯から取り出し、皮1枚になるまでスプーンでどんどん掻き出して。
不思議~お刺身のツマみたい。

「ソーメンカボチャ(素麺南瓜)」は俗称で、正式名称は「キンシカボチャ(金糸〔錦糸〕南瓜)」。加熱してもなおシャキシャキしていて、ちゃんとカボチャの香りがする。酢の物やサラダに。好みの材料と一緒に炒めて中華だしと醤油で味付けし、春雨風にしてもおいしかった。

コメント

八月納涼歌舞伎

2007年08月26日 14時25分12秒 | 【歌舞伎鑑賞と関連事項】
久しぶりの歌舞伎座。第一部を観て来た。
演目は『磯異人館(いそいじんかん)』と『越前一乗谷(えちぜんいちじょうがたに)』。



『磯…』は、勘太郎さんがあまりにも勘三郎さんに似てきたのにびっくり特に声がそっくりで目を瞑っていると、まるで勘三郎さんがしゃべっているかのよう。熱演でした

とりわけ『越前…』が観たくて第一部を予約したのですが、時代物ながら見ごたえのある舞踊劇で歌舞伎初心者でもとても観やすかった。回り舞台も平面ではなく傾斜がついて立体的。季節を先取りした紅葉が涼やかな舞台だった。

織田信長に滅ぼされた越前の武将・朝倉義景と彼を遊興に走らせる原因になった才色兼備の側室・小少将(こじょうしょう)の悲劇の物語…。


話は変わって、今年はじめに『R指定 オトナ教科書』というちょっとトボけた深夜番組を観た。あの及川奈央さんがナビゲーターを務める、日本の歴史…今回は戦国時代にスポットを当てた教養?番組。が、そこは、深夜枠で『R指定 オトナの…』というタイトルだけあって、時代背景とともに歴史上の人物(男と女の××)を面白おかしく、とてもわかりやすく解説していた。繰り返し観たあげく、とうとう消せずにDVDメディアに焼いてしまったほど秀逸?な番組だった。

この番組中にも、今日の歌舞伎のヒロインと同じ字を書いて「小少将(しょうしょうしょう)」と呼ばれる別人が登場した。(実は同一人物だと思っていた。それで『越前…』を観劇。人違い。)
こちらの「小少将(しょうしょうしょう)」は、戦国の乱世を次々男を乗りかえながら巧みに生き抜き、40代50代になっても、化け物のように美しかった、と紹介されていた。う~ん、あやかりたい
「小少将(しょうしょうしょう)」について詳しくご存知の方いないかなぁ

今日の『越前…』で、義景の死後、出家して一族の菩提を弔いながら生きてゆくけなげな女性として描かれていた『小少将(こじょうしょう)』とは対照的…。なお小少将(こじょうしょう)は、義景の死後、処刑されたという説もあるそう。




髑髏と般若。
歌舞伎座の帰り途、信号待ちをしている素敵なおネエさんを発見
画像だと見えにくいですが、左の方は髑髏、右の方は般若の柄の浴衣をお召しになってます 
実は髑髏の柄の浴衣は、ネットショップで見かけていいなぁ、と思ってました。
10代後半~20代ぐらいのイケメンに着せて並んで歩いてみたいなぁ…と思ったものですが、こうして似合う女性(ひと)が着るのも良いものだなぁ…と。
さしている傘も粋ですねこれから、歌舞伎座の第二部に向かわれる模様です。
第一部でもとても素敵に夏の着物をお召しになっている若い女性が目にとまりました。
わたしも今日は、今年新しく誂えた阿波しじらを着て行こう、と思っていたのですが、暑さで挫折してしまったのでちょっと反省…
来年の納涼歌舞伎は、ぜひ夏着物で観劇したいです。



コメント

第27回 浅草サンバカーニバル o(^o^)o♪ 070825

2007年08月25日 10時28分21秒 | 【浅草】イベント
準備に向かう出演グループ発見!今朝の伝法院通りにて。

浅草サンバカーニバル公式サイトはコチラ http://www.asakusa-samba.jp/index.htm

この後のレポートはコチラからどうぞ⇒ http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/2007-08.html
コメント

シーマン焼 (^-^)

2007年08月24日 23時40分01秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
今日から3日間「麻布十番祭り」だそうで、お土産に屋台で買ったシーマン焼をいただいた。よ~く見るとたい焼きとはちょっと違う!顔があのシーマンになってる。中身もカスタードとブルーベリーの2種類。なんかおしゃれ~


コメント

日光カステラ (^O^)

2007年08月22日 23時31分14秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
日光のお土産いただきました。プレーンと抹茶味の2種。
右→真ん中→左の順に姿を現します。
金粉入&おみくじ付。という、
わたしが大好きなモノが2つも入っていて、食べる前からとっても楽しみ
…おみくじは“大吉”でしたっ

  
コメント

らぶりぃ~♪

2007年08月22日 18時35分05秒 | ❣日々のできごと('◇')ゞ
夕方、叔母から、日光のお土産と一緒に、自作のミニ・トートが送られて来た!イチゴがモチーフになっててかわいい~叔母はとっても手先が器用な人。
トートバッグはネット販売もしていますので、ご希望のかたがいらしたら、このブログまで。

コメント

紅白

2007年08月20日 14時29分39秒 | オワコン①飼っていた金魚
先日、留守中の密閉された部屋の暑さで水温も上昇、体が小さく背ビレが切れていた金魚が1匹死んでいた。エサはフード・タイマーをセットしていたが、暑さ対策はできず…。この暑さでは、どうすることもできないのかな?この2匹は熱帯魚になれるかもしれない…。

コメント

お盆に伊豆帰省 070812~15

2007年08月12日 07時34分11秒 | 【伊豆・真鶴】
これから実家のある伊豆に帰ります。3泊4日の予定。この時期に帰るのは、本当に久しぶりのこと。実家に帰るのに、旅行に行くような気分

この後のレポートはコチラからどうぞ⇒http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/2007-08.html




コメント

ぎゃ~、ペアのゴキブリ?! 夏の夕暮れ隅田公園散歩 070811

2007年08月11日 19時02分40秒 | 【浅草】小さな自然
ぎゃ~、ペアのゴキブリ…いえいえ、穴から這い出たばかりのセミの幼虫です。夕方、外食の帰り道、隅田公園で見つけました。1匹はひっくり返って暴れていたところを、もう1匹はこれからサクラの樹に登ろうと、根元のあたりをのこのこ歩いているところを…。ごめんね、連れて帰ってきちゃった…
これから脱皮シーンの観察を始めます。

この後のレポートはコチラからどうぞ⇒現在編集中、近日中アップします。

コメント

元八幡(元鶴岡八幡宮/由比若宮) 070810

2007年08月10日 15時27分19秒 | 【鎌倉・逗子・金沢文庫・横浜】鎌倉検定と散策
 少し時間が早いので、花火会場の由比ヶ浜へ向かう途中、『元八幡』へ寄ることに。真夏の太陽が照りつける若宮大路から鎌倉女学院の角を左折して住宅街へ入ります。道なりに進み「病院前」バス停を左折して「鎌倉ヒロ病院」の前を通り過ぎたらすぐです。
 
このレポートの詳細はコチラからどうぞ
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/2007-08.html

コメント

ランキング