mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目に突入。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

ブルームーン^^

2012年08月31日 19時15分34秒 | 【浅草】空模様
今月「2回目の満月」。
本来は「青く見える月」のことだったけれど、
1946年に天文雑誌「スカイ&テレスコープ」の誤解によって
ひと月のうちに満月が2回あることを「ブルームーン」と呼ぶようになった。



月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返され、
現在世界的に使用されているグレゴリオ暦のひと月の長さは、2月を除けば30日か31日。
よって、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる場合がある。
この周期は、例外はあるものの3年ないし5年に1度起こる。

今夜はちょっとトクした気分
コメント

伊豆から野菜の宅配便

2012年08月31日 09時57分06秒 | ❣日々のできごと('◇')ゞ
朝、伊豆の母から実家の畑で作っている野菜の宅配便が届いた。

今回は「小玉スイカ」がメイン。



熟しているかはわからないけれど、
どこも「猿害」がひどくて、生るとすぐにサルに食べられてしまうから、
早目に収穫したという。

先日も実家近所のおばさんが畑でサルの軍団…に遭遇したが、
目の前で10匹ぐらいの集団に畑を荒らされる間、なすすべもなく立ち尽くしていたそう怖っ。

あと、自家製の梅干、ジャガイモ、不出来なインゲン、ちょっと不器量なカボチャetc.が入っていた。

   

↓うぃず



なんの幼虫だろうね。

さっそく母(72歳)に電話をしたら、残暑が厳しいので今日は野良仕事には出ず、1日家で過ごすという。
ああ、ああ、ぜひにそうしておくれと思ったよ。
コメント

御蔵前書房

2012年08月30日 23時03分55秒 | 【秋葉原・上野など台東区内】
撮影日:2012年6月11日

浅草から江戸通りを浅草橋や蔵前に歩いて行く時、
ちょーっと立ち寄る古書店「浅草 御蔵前書房(おくらまえしょぼう)」です。



なんとも味のある店構えが素敵
地震で崩れてしまいそうな危うさが、ちょっと気が気ではないけど…



以前、ある一件でお店の人に親切にしてもらって、ますます好きになった。
どうしてお店の名前に「御(お)」がつくのかはまだ聞けてない…。

詳しくはコチラ浅草 御蔵前書房(おくらまえしょぼう)ホームページ」←クリックでジャンプします。

↑むかし、「蔵前」に国技館があったんだよね。
コメント

パラリンピック応援ライトアップ

2012年08月29日 21時04分16秒 | 【東京スカイツリー】
開業100日目の夜。
東京スカイツリーではロンドンパラリンピックの応援ライトアップが行われています。
写真の青い「粋」と紫の「雅」が30分ごとに交互に点灯します。
コメント

東京スカイツリー、開業から100日

2012年08月29日 19時55分24秒 | 【東京スカイツリー】
本日、東京スカイツリーが開業から100日を迎えました。
スカイツリータウンは1日あたり16万人が来場した計算になり想定以上の盛況です。



夕方の「スーパーニュース」より。

一方、そのお膝元の業平橋界隈の商店街では、
開業前に比べて軒並み売り上げが大幅ダウンしています。
お土産ショップや飲食店はもとより、地元密着型の生鮮食料品店までも。
スカイツリータウン内の生鮮食料品店に流れた常連客を数えて嘆いていました。
お客とはなんとも露骨なものですね

この格差を埋めるべく、管轄の墨田区産業経済課では…
「消費に対する考え方がどのように変化しているのか」を把握し、
不振の続く小売店などに情報提供を行い、
対応策などの検討材料にしてもらえるように対策を講じているそうです。

商店街には「タワー丼」「東京スカイツリーブレッド」のような目玉商品をウリに、
変わらず客足を延ばしている飲食店や小売店もあるそうなので、
ぜひまたお客さんを取り戻していただきたいです。

ああ…「タワー丼」も「東京スカイツリーブレッド」もまだだった。
「タワー丼」はひとりじゃとてもムリそうかな
コメント

出身地を聞いてリアクションが取りづらかった友達の出身都道府県ランキング - gooランキング

2012年08月29日 07時35分12秒 | オワコン②gooランキング
出身地を聞いてリアクションが取りづらかった友達の出身都道府県ランキング - gooランキング


なるほど。もしリアクションするとしたら…

1位「島根県」…「出雲大社に行きたいんだけど、なかなか行けないんだぁ」といろいろ聞き出す。
2位「福井県」…「むかし東尋坊や永平寺に行ったよ~。カニとか海の幸おいしいよね」などと言う。
3位「富山県」…「むかし仕事で行ったことあるよ~」と言う。
4位「岐阜県」…「信長いいよね~」と言ってみる。
5位「鳥取県」…「実は本籍“鳥取”なんだよね~。砂丘行ったよ~」などとかなり盛り上がる。
6位「群馬県」…「年内に行く予定なんだよん」といろいろ聞き出す。
7位「佐賀県」…「…S・A・G・A サガ」と言ってみる。
8位「茨城県」…「この間、“水戸黄門まつり”あったよね」と言ってみる。
9位「栃木県」…「浅草から1本で日光に行けるんだぁ」とか日光界隈の話になる。
9位「山口県」…「壇ノ浦に行きたいんだよね~」といろいろ聞き出す。

逆にリアクションが取りやすかったランキングは…

1位 京都府
2位 北海道
3位 神奈川県
4位 長崎県
4位 奈良県
4位 静岡県(出身です
7位 沖縄県
8位 福岡県
9位 兵庫県
10位 鹿児島県

11位 東京都
以下省略

なるほど。たしかに話題にこと欠かない県が多い気がしますが…
何ごとにも「中程」の静岡県が4位とは嬉しい反面“意外”でした。
どういうリアクションを取られることが多いのか知りたいものです。
ちなみに上記「鳥取県」は旦の本籍地(出身は京都)です。念のため。
コメント

またお菓子をもらった^^

2012年08月27日 23時44分22秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
行田(埼玉県)や鳥取、静岡…そして上海。
またいろいろお菓子をいただきました。



ごっつあんで~す
コメント

あっちゃんAKB48卒業

2012年08月27日 23時00分33秒 | 📺ウォッチング
19時~「HEY!HEY!HEY!」2時間スペシャル「今夜が最後 前田敦子 AKB48 さよならライブ生中継」。

番組内後半~国民的アイドルグループ「AKB48」のメンバーで、
秋葉原のAKB48劇場で2005年12月8日の初日から“不動のセンター”として
ステージに立ち続けてきた“あっちゃん”こと前田敦子さん(21)が今日で卒業。
最後の劇場公演の模様が放送されました。

劇場の観客定員250人に対して約23万人が応募…倍率は916倍にものぼり、
秋葉原の街は入れなかった大勢の人たちの熱気がスゴかったそうです。



今日のあっちゃんは最高に可愛かったです
(こんなに可愛いコだったっけ



最初にあっちゃんをセンターに据えることにした秋元先生はスゴい…と思いました。
スゴいというより流石というべきか。

最近流行っている歌(&アーティスト)にはとんと疎くなっていますが、
なぜかAKB48の歌は自然に覚えて、なんとなく歌えるのが不思議

メンバーは涙のお別れでしたが…
<前田敦子>AKB48を笑顔で卒業「最高の7年間」

↓画像クリックで拡大できます。
  

あっちゃんはしっかりしていました。これからも
コメント

万豚記のピリ辛タンメン

2012年08月26日 23時59分59秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
ヨドバシアキバの万豚記(ワンツーチー)にて。
ピリ辛タンメンです。



お野菜たっぷり。一見盛りが多いようですが、食べていくとそうでもなく。
麺がイマイチでしたが、スープがおいしかったです。
次回は「日本一辛いタンタンメン」を食べてみたいと思います。
コメント

第31回浅草サンバカーニバル 120825

2012年08月25日 18時26分53秒 | 【浅草】イベント
午後1時30分~第31回浅草サンバカーニバルが催されました。
去年は東日本大震災の影響で中止になったので、2年ぶりの開催になります。
ルートは馬道通りから写真の雷門通りまで。



もうあと1週間で9月ですが…この夏一番の熱ーーい1日でありました
皆さん、熱中症は大丈夫だったでしょうか

写真の枚数は少ないのですが、「おでかけ日記」にもアップしました。
・第31回浅草サンバカーニバル 120825…↓どん兵衛くんもお疲れさまでした

コメント

ランキング