7月27日(土)28日(日)に開催される尾張津島天王祭を観たくて、
約1ヶ月前に予約していた
JR東海ツアーズの「WEBぷらっと夏旅セール 名古屋シングル」。
先週末の27日(土)、台風6号が接近中の名古屋へ。
初めての名古屋は波乱で始まった。新幹線が止まらなかったのは幸運だったが。

ん~名古屋だねぇ…人多いなぁ。

事前の計画では午前中に熱田神宮&ランチでひつまぶしだったのだが、
ちょっと外を出歩いただけで、強風雨で服がびしょびしょに濡れてしまった…
どうしよう…14時に清洲のお寺の拝観をお願いしているので、
それまでに乾かさないと。しばらく名古屋の駅ビルの中で過ごそう。
とりあえず、かつて3年間名古屋に住んでいた人から聞いていたオススメの
「赤福氷(あかふくごおり)」を食べに松坂屋のB1Fへ。

食べ進んで行くとあんこが見えたので「赤福」が出てきた!と思ったらちょっと違う。
「冷たい氷になじむ特製のあんとお餅が入っています」とのこと。
抹茶蜜のかかったかき氷の中に餡とお餅(2個♬)が別々に入っており、
昭和36年、二見浦で海水浴のお客様にと考案したのが始まりで、
昭和36年、二見浦で海水浴のお客様にと考案したのが始まりで、
以後改良を加え現在の「赤福氷」になったという夏季限定商品。
さて。JR東海道線で清洲へ。清洲を訪れるのもこれが初めて。

いよいよ風雨が激しくなってきた。こんな日に徒歩での移動はまるで修行のようだ。
なるべく服や持ち物が濡れないように気をつけながら、
清洲駅から歩いて5分ほどの總見院さんへ。雨中、道がわかりやすくて助かった♪

事前に拝観希望をお願いするお電話をしており、
本堂のお参りと奥の間に展示されている寺宝を拝見させていただいた。
信長公の遺品「焼け兜」(奥の間)、徳川光友公書「興聖山」扁額(本堂)
閩山和尚が妙心寺住職に命ぜられ、
その祝いに亀姫から贈られた唐絹織紫衣 【県指定文化財】(奥の間)など、
たいへん貴重なお話を伺いながら、ゆっくり拝見させていただいて感謝しかない。
寺宝についてはもっといろいろ書きたいけれど内緒にする。
勉強不足だったので帰京後また勉強しよう。
清洲駅まで約8分ほどの道のりなのに、びっくりするくらい服が濡れてしまう。
なんでまた今日台風が来るんだ…とふがいないが天気ばかりはどうにもならない。
ただ、死ぬまで記憶に残る1日になったことはまちがいない。
名古屋市内に戻ってホテルにチェックイン。
レディスフロアでランドリールームがあるので、
さっそく利用させてもらって本当にありがたかった。

(ホテルに入る前に近所のアウトレットショップで服を買えて明日役立った)
今日は朝早かったし、強い風雨に打たれたせいか、
あまり活動していないのに身体が疲れているようだ。
夜は軽く済ませて早めに休むことにした。
名古屋めしを食べにホテルの近所の「世界の山ちゃん」へ。

ひさしぶりに大好きな知多ハイボール。
とりあえず、幻の手羽先🐔と味噌カツ🐷

手羽先はかなり味が濃くてスパイシーだったけど、私は好きな味。
少し油っこいようで調子に乗って食べ過ぎると…胃がもたれるかもしれない。
私には年齢的なものもあるかと思う。残念なことだけど。
あと、このさつま揚げがおいしかった♡

しょうがとねぎを乗せて食べる1口サイズのさつま揚げ。何個でも食べられそう。
しかし、これも食べすぎ注意だ。
来店時にはしとしと降っていた雨が、退店時には止んでいた。
どうやら台風6号はいなくなったよう。
(本来なら尾張津島天王祭 宵祭の見物に行っていたはず…)
冷房に雨風におやつのかき氷に夕食のハイボールetc.
今日はだいぶ身体が冷えたから、あったまってから休むことにしよう。

翌28日(日)、朝5時起床時、また左脚のふくらはぎが攣った。
水曜日にも起床時に同じ部分が強い痛みを伴って攣ったので、
翌日、整体の先生に言ったら「気圧の変化のせいでしょう」と言っていた。
今回は台風一過のせいなのかもしれない!?
太陽が雲間からのぞいていて雨は降りそうもない。名古屋から名鉄で津島へ。
尾張津島天王祭の朝祭が9時30分~なので、その前に通り道の勝幡駅で降りて、
勝幡城跡の碑周辺を散策したが、日光川畔を歩いていると、
とても清々しく気分がよかった。
朝から陽射しが強くて暑くなりそう。晴雨兼用の傘が昨日今日とフル稼働。

そして津島。
駅から会場の天王川公園まで暑いのを我慢しながら黙々と歩き、朝祭を見物した。
昨夜のまきわら船は見ることができなかったが、
そのおかげでこうして朝祭を観る機会に恵まれてよかった。

穏やかで雅やか、とっても良かった。
津島神社に詣でて、境内にミニチュアが保管展示されているのを見た。

まきわら船への執着はきっと観るまで続く…
夏の木漏れ日。
ひたすら暑い(実はこの日、東海地方は梅雨明けしていた)
たった2日間の短い夏休みだけど充実。

御朱印をいただいた後…

信長公が愛した「津島衆」、きっと家臣の末裔の方がいらっしゃる…
津島から須ケ口経由で新清洲。徒歩で清洲城へ。

全然時間が足りなかった…再訪決定だわ。

恐らく、いや確実に、イケメンだったであろう信長公。
☟この銅像は個人的に信長公の銅像の中で一番カッコいいと思っている。

昨日も行ったJR清洲駅に出て最寄りの熱田駅から熱田神宮へ。
ここでも楽しみにしていたのは「信長塀」。

御朱印をいただいたが、あまりに文字が悪くてがっかりした…熱田神宮なのに。
なるべくなら達筆といわないまでも丁寧に文字を書く人にお願いしたいものだ。
この後清水社にお参りした。
昨日は台風で今日は炎天下…拷問でも受けているかのような。
本当に暑くてこんな日の散策は汗びっしょりになってしまう。
ダメ元で南門(正門)前のあつた蓬莱軒神宮店に立ち寄ったら、
待ち時間5分ほどでカウンター席に着くことができた。
受付の若いおねえさんが忙しそうなのにやさしく対応してくれた。
初めての「ひつまぶし」は薬味をかけて食べるのが最も好みだった。

とても人気のお店の厨房を間近で。
最寄りの伝馬町駅から市役所駅下車で名古屋城の近くまで行ってみた。
本来は行くはずだったし、行けるはずだった名古屋城。
開場時間を過ぎていて入場できないことはわかっていたが、せめて遠景でもと。

またの機会にゆっくり訪れたい、名古屋城。
すべては昨日の台風によって計画が大幅に崩れてしまったが、
今日はその分を取り戻すよう、がんばって早起きしていろんな所を回った。
名古屋駅に戻ってお土産を買ったら新幹線で東京へ帰る。
時間に余裕があったので、昨日アウトレットで買った服に着替えてさっぱり。
名古屋も清洲も津島etc.もまた訪れたい。
次はお天気に恵まれることを切に祈る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます