浅草に住む前ですから、もう20年以上むかしの話になりますが、
浅草寺で2回「凶」を引いたことがありました。
「凶」というおみくじを見たのも浅草寺が初めてだったので、
非常にショックを受けたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/9c97479d83f93af385136f64809f38a3.jpg)
今年の初詣でも旦がバッチリ「凶」を引き当て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/3ee680937ad3614879db5a64ad08a252.jpg)
速攻で結びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/79d24b862ec5692f4923920e78789788.jpg)
本当に浅草寺のおみくじは「凶」が多い。
聞くところによると、全体の約3分の1は「凶」だとか。
100本中 大吉17本。吉35本。半吉5本。小吉4本。末小吉3本。末吉6本。凶30本。
…という説ですね。
「凶」が出た人はおそれることなく、辛抱強さをもって誠実に過ごすことで、吉に転じます。
凶の出た人は観音さまのご加護を願い、境内の指定場所にこの観音百籤を結んで、ご縁つなぎをするのだそうです。
ネットで調べると、こんなページがありました。諸説あるようです。
ちなみに私は「吉」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/2ce4bf6eded483fa8f64bb0feeb325e7.jpg)
とても勇ましいことが書いてあります。男なら良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/70301482ab589671895d00a044ae7e20.jpg)
ただ、結果としてあまり実を結ばないというか、微妙な感じでした。
「功を焦るな」という戒めでしょうか。
平常心と向上心をもって「戦わずして勝つ」ことを心がけていきたいです。
特に対人関係ですね。他人には期待しないこと。
あくまでも謙虚に、けれど圧倒的に強い…っていう。
浅草寺で2回「凶」を引いたことがありました。
「凶」というおみくじを見たのも浅草寺が初めてだったので、
非常にショックを受けたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/9c97479d83f93af385136f64809f38a3.jpg)
今年の初詣でも旦がバッチリ「凶」を引き当て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/3ee680937ad3614879db5a64ad08a252.jpg)
速攻で結びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/79d24b862ec5692f4923920e78789788.jpg)
本当に浅草寺のおみくじは「凶」が多い。
聞くところによると、全体の約3分の1は「凶」だとか。
100本中 大吉17本。吉35本。半吉5本。小吉4本。末小吉3本。末吉6本。凶30本。
…という説ですね。
「凶」が出た人はおそれることなく、辛抱強さをもって誠実に過ごすことで、吉に転じます。
凶の出た人は観音さまのご加護を願い、境内の指定場所にこの観音百籤を結んで、ご縁つなぎをするのだそうです。
ネットで調べると、こんなページがありました。諸説あるようです。
ちなみに私は「吉」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/2ce4bf6eded483fa8f64bb0feeb325e7.jpg)
とても勇ましいことが書いてあります。男なら良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/70301482ab589671895d00a044ae7e20.jpg)
ただ、結果としてあまり実を結ばないというか、微妙な感じでした。
「功を焦るな」という戒めでしょうか。
平常心と向上心をもって「戦わずして勝つ」ことを心がけていきたいです。
特に対人関係ですね。他人には期待しないこと。
あくまでも謙虚に、けれど圧倒的に強い…っていう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます