昨夕、所用かたがた浅草寺の方に出かけました。
暦の上では「立冬」でも比較的暖かな菊日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/41e9bf989acdca4ff7b6434036138f88.jpg)
会期が始まってだいぶ経っているので、ご存知の方も多いでしょうが、
11月12日(火)まで浅草寺の境内で「浅草菊花展」をやっています。
菊は花期が長いですね…菊のようにずっと美しくいられるように、
女の子の名前に「菊」という文字を使うのかなぁ
と、ふと思いましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/1d3bc05a5e01ef6b3c134b8b646644c9.jpg)
昭和27年(1952)、浅草寺の菊供養に観音本尊の宝前に菊を捧げ、
参道に花を供えた風習がはじまり。菊花養生の技術向上を図ることを目的に、
浅草恒例行事の一つとして境内で1000点もの見事な菊花を観賞できます。
秋の修学旅行シーズンで、浅草寺の界隈では学生さんの姿もよく見かけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/60dac3012fe74bb3569c58ce6198777b.jpg)
私も高校の修学旅行は秋(たしか10月)で、京都・奈良・広島に行きました。
もはや前世のことのようですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
暦の上では「立冬」でも比較的暖かな菊日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/41e9bf989acdca4ff7b6434036138f88.jpg)
会期が始まってだいぶ経っているので、ご存知の方も多いでしょうが、
11月12日(火)まで浅草寺の境内で「浅草菊花展」をやっています。
菊は花期が長いですね…菊のようにずっと美しくいられるように、
女の子の名前に「菊」という文字を使うのかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/1d3bc05a5e01ef6b3c134b8b646644c9.jpg)
昭和27年(1952)、浅草寺の菊供養に観音本尊の宝前に菊を捧げ、
参道に花を供えた風習がはじまり。菊花養生の技術向上を図ることを目的に、
浅草恒例行事の一つとして境内で1000点もの見事な菊花を観賞できます。
秋の修学旅行シーズンで、浅草寺の界隈では学生さんの姿もよく見かけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/60dac3012fe74bb3569c58ce6198777b.jpg)
私も高校の修学旅行は秋(たしか10月)で、京都・奈良・広島に行きました。
もはや前世のことのようですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます