8月9日(日)午後は大分から別府へ移動して、娘のリクエストで中心部の商店街から別府現代芸術フェスティバル2015「混浴温泉世界」の各会場めぐり。
様々なタイプの現代アートをごっちゃ混ぜ体感して、けっこうなお得感も(笑)。
個人的には、トキワ百貨店屋上のアートがお気に入り、別府タワーの景観も最高で、一緒に楽しめます。
時間あればお化け屋敷も入りたかった…
. . . 本文を読む
8月9日(日)大分行き、この時期に大分市へ行くのは19年ぶりでした。この日が最終日の「第34回大分七夕まつり」の七夕飾りコンテスト作品(中心部の商店街)を見て廻りましたが、いずれも力作ばかりで見ている方も楽しくなります。
七夕飾り、ショーウィンドウの展示、そしてJRとのコラボで鉄道写真コンテストの写真も飾られていて、アーケード商店街の散策が個人的に一番楽しみでした。
1960~19 . . . 本文を読む
家族が揃う8月唯一の休日だった9日(日)、娘のリクエストで日帰りの大分・別府アート巡り。
まず今年4月に開館したばかりの大分県立美術館を初訪問。館内を色々と探索させていただきました。「『描(か)く!』マンガ展」は手塚治虫ら著名漫画家の原画も多数展示で楽しめます。
ココも企画展は映画公開で話題の「進撃の巨人」~「進撃の巨人展 WALL OITA」、原作者が大分県出身(日田)なだけに、 . . . 本文を読む
8月7日(金)、企画構成でお手伝いしている「にしてつWebミュージアム」に追加されたコンテンツ、西鉄ライオンズ・アーカイブスの「秘蔵映像」も先月から新編纂モノを少しずつ追加公開しています(月替り掲載)。先月から公開しているのは「伝説の日本選手権~奇跡を信じて博多駅で選手見送り・寝台特急あさかぜ(昭和33年)」ほか9点。
そのほか、画像ライブラリーには昭和40年代の「大牟田パレス」「平尾台キャ . . . 本文を読む
8月7日(金)、企画構成でお手伝いしている「にしてつWebミュージアム」にコンテンツが続々追加されています。
画像ライブラリーには6点追加、ソラリアターミナルビル建設工事/大牟田線の駅看板アーカイブ(1960-80年代)/かしいかえん1960年代(カラー写真中心)/だざいふえん1980年代(カラー&モノクロ)etc。
画像ライブラリーはあくまで西鉄さん所蔵写真アーカイブスのカタログ . . . 本文を読む